表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
縁の本棚  作者: 雪縁
170/306

本日の一冊 「くものちゅいえこ」

「くものちゅいえこ」【PHP研究所】

           森川 成美・作

           佐竹 美保・絵


 この世で大嫌いなもの。

 ひとつだけあげるとしたら、私の場合、それは蜘蛛。蜘蛛は益虫であるし、一生懸命に生きているんだから、その命は尊重しなければと頭では思うのだが、いざ遭遇してみると、もうだめ。身体がかたまってしまう。だから、人の手を借りるなりして、懸命に外に追いだそうとするのだけれど、なぜか蜘蛛というのは、こちらに向かってくる習性があるような気がしてならない。

 つい最近も寝室に大きいのが出たので、主人に頼んで追いだし作戦にかかったが、するりと押し入れの中に逃げられてしまい、以来、押し入れは開かずの間になってしまった。

 もうすぐ十月になって毛布もいるのにどうしよう……。


 そんな私が、ちゅいえこならいてもいいと、この本を借りる気になったのは、ほんとに、ほんとに、挿絵が可愛いからだ。

 

 くものちゅいえこは、小さなくもの女の子。

 古道具やに置かれている扇風機の中で暮らしている。

 風をふかせるだけあって、さっぱりと風通しのよい性格の扇風機は、ちゅいえこと仲よし。

 ちゅいえこは、扇風機の羽根と羽根の間に糸をくっつけてあみをはり、そのあみのあいだにも、あみ、そのあいだにも、またあみと、どんどん目を細かくしていき、ついに扇風機の内側いっぱいにあみをひろげた。自分のお城気分でいたちゅいえこだったが、ある日、動かない扇風機は、インテリアとしてもらわれていってしまった。


 自分の大事なお城をなくし、次のすみかをさがしていたちゅいえこは、鍵をなくして動かなくなってしまった置き時計に出会う。

 扇風機みたいに親切ではなかったが、なんとか入り込んで、そこで暮らし始めたちゅいえこ。

 でも時が止まったままの置き時計の話すことといえば、「前のことばかり」だった。

「前のこと」には希望がない。いちど聞けば、あとは延々と同じことのくりかえしになってしまう。

 時間が止まったままなんだから、それは仕方ないとあきらめる置き時計。


 そんなある日、ちゅいえこは置き時計の奧の深いみぞの中に、茶色い細長い袋を見つけた。

 もし、これが大切なものだったら……。気になって仕方のないちゅいえこ。

 ちゅいえこは、その袋の存在を古道具やの店主に知らせようと、糸をのばしつづけるが……。

そのとちゅうには、ちゅいえこの命を狙う天敵の大蜘蛛もいる。

「こわいけど、あたしはやるんだ」

 置き時計を放っておけないちゅいえこのがんばりに、思わず、エールを送りたくなる。

 そして、ついに……。


 本を閉じ終わって、視線は開かずの押し入れに。ああ、もうどうしよう。ヘルプ・ミー!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ