2 ブリーフィング
前話ダイジェストも書いたほうがいいのだろうか。
ダイジェスト:出てくるゲームの特徴などや登場人物の名前 くらい?
side レムルス(レム) EAP所属 パスタチーム総合リーダー
今日も最終的にアンさんに引っ掻き回されて終わったか…。かっこいい冷静なリーダーを演出しようにもあの天然には勝てん…。なまじいい腕してるからまさしくどうしようもないな…。
我等がEAPはぶっちゃけ弱小国家だ。ゲーム開始時の所属国選びは後々変更不可能なので普通なら均等になるはずなのだがEAP所属プレイヤーの数は他の2国と比べてかなり少ない。公証値ではないがプレイしてる感覚では大体PPLが5、NGIが4でEAPが1くらいだ。色々と理由はある。
まず旗のデザインがダサい。黄色をベースにど真ん中に金色の王冠なのだが遠くから見るとただのイエローフラッグにしか見えん。ちなみにPPLは鮮やかな青に白いペガサス。NGIは白地に赤い獅子が描かれている。人それぞれの好みはあるだろうが他の国に比べてダサい気がする。
次に国の代表NPCがじいさんだ。見た目は優しい感じの爺さんが成金趣味のゴテゴテとした派手な服をまとって国をまとめていらっしゃる。設定では宰相なのだがどう考えても弱小国を食い物にしている黒い政治家って印象だ。PPLはさわやかなイケメンがさわやかに国を治め、NGIは年若いお姫様が若くして亡くなった父の代わりに女王として一生懸命政治を行っている。
後々所属国変更は不可能なのだが一度キャラをデリートして最初からやり直せば可能ではある。データは消えるが…。なので開始直後爺さんや旗や情勢に絶望したヤツや開始前にちゃんと調べたヤツは大抵他の二国に集まる。EAPに所属し続けるヤツは大抵ゲーム開始時に所属国を適当に決めて(選択肢が一番上にある)そのまま親しい友人が出来たか、作り直すのがめんどくさいか、趣味が悪いか、感性がおかしいやつだ。ちなみに俺は1番と2番だな。
当然弱小国家とはいえ良いところもあるし利点もある。まず所属プレイヤーの人数が少ないのでいつも人材不足。どこも人材不足。一見悪いところだが一度EAPに所属すれば他のEAPプレイヤーがかなり親切にしてくれる。ちょっと性格が悪くてもちょっと頭がおかしくても人材不足からくる事情である程度許容される。ロールプレイや個性と思われて受け入れられる節がある。
俺のような冷静な指揮官もEAPなら目立つしな…。実際他の国では雑多に紛れる可能性があってもこの国では一目おかれる存在になっている。初心者や新規プレイヤーに対しての支援も他とは比べ物にならない。まぁ、新規プレイヤーは他の国でやり直す可能性があるから優しくして柵で縛ろうって魂胆も無きにしも非ずだが…。
次に植民地の量。武力紛争や経済戦争はともかく、大戦争では弱小国家の割りに他の2ヶ国といい勝負をしているため、人口に比べ、植民地の量が多めになっている。つまり、植民地の取り合いを国内でする必要がない。むしろ積極的な相互補助を行っている。
基本的に植民地の支配権を動かすには紛争を仕掛け、拠点や街、工場などの重要施設、軍事施設をまっさらに壊滅させるか占領する。もしくは金をつぎ込んで民意を動かす。このときにかかる金額はおおよそ今は最高の戦闘機で1万機分ほど…。はっきり言って採算が合わないがEAPでは戦闘行動で勝ち目があまりない。良くてトントンなのでこれで増やしたり防衛するしかない。
普段のプレイでは貿易会社の経営で金を稼ぎ、植民地に投資を行い週に1度ほどチームメンバーやほかのチームの友人と戦技訓練を行っている。俺にとっては戦闘機も戦闘にかかる金も初心者支援するための金も植民地投資にかかる金に比べればはした金にすぎない。ただ、会社経営ゲームになりつつあるが…。
大戦争ではできるだけ公平な戦いができるよう、フィールドが設けられる。市街地で戦いたければライフルや戦車、戦闘ヘリなどを持って市街地へ。航空支援や支援爆撃、絨毯爆撃なども可能だが陸戦を重視され設定されているためあまり気にしないでいい。平原だと歩兵はただの的にすぎず、戦車対戦車の見せ場になるし航空支援も行える。山岳だと戦闘ヘリや歩兵が主力。航空施設や工場地帯だと爆撃機、攻撃機の出番になり、海上だと戦闘機、攻撃機、イージス艦やミサイル艇、潜水艦が主なフィールドになる。ちなみに空母や戦艦などのNPC拠点を撃破できるのはラスト10分だけとなっている。
普段のプレイでの戦闘では撃破されると一定のペナルティがあり、撃破するとわずかな賞金がもらえる。はっきり言って戦闘行動は儲からない。武器弾薬の費用から比べて賞金が少ないのですぐに赤字になって破産。そのまま引退というプレイヤーも多い。が、こと大戦争においては撃破ペナルティはパイロットが死んだら10分だけ、弾薬費用半減、被撃墜や墜落しても出撃前の状態にリセットされ、戦果は撃破記録によるポイント制で勝ち負けが判断される。
つまりやりたい放題、戦いたい放題のお祭りイベントである。
まぁ大負けすると大金つぎ込んだ植民地が相手に取られてしまうのだが…。負けて泣きながらみんなで植民地に投資するのが我らがEAPの宿命である。うむ。
「よし、Aチーム集合。細かいところ決めるぞ。いつも通りAチームのリーダーは俺がやる。今回も戦闘能力低め、レーダー重視にしてある。」
選べる戦闘機は大体20世紀に活躍したものをモデルにしている。あくまでモデルにしているだけで操作方法はある程度共通化されており、追加で装備を変えることができる。毎回使っているF-14に似た機体はエンジン微妙、燃費微妙、旋回能力微妙で被弾する可能性も高いが武装やオプションが多く積め、多少被弾しても重要部分に当らなければ落ちにくいようになっている。そしてなによりかっこいい。
この機体にミサイルは短距離ミサイルを2発のみ、大型広範囲追加レーダーを搭載している。敵を探して戦況を観察しつつ、ひたすら狙われて耐えるのに特化している。
「護衛はマルゴンさんとリンスさん」
マルゴンさんも同じ機体を使っていて俺との違いは大型広範囲追加レーダーの代わりにミサイルを多く積んでいる。俺に向かってくるのを俺が落ちる前に撃破したり遅延防御するのに特化している。
リンスさんも同じ機体だがミサイルの数はマルゴンさんの半分でその分ECMを装備し、チャフやフレアを増量している。ちゃんと撃てばどこかしらにちゃんと当る設定になっているミサイルをECMで出来るだけロックオン妨害し、失敗したらチャフやフレアで逸らすのに特化している。
戦闘中この3機はできるだけ編隊を組んで3機一組で戦うよう訓練している。なにより3機ともかっこいい。編隊飛行していると特にかっこいい。(しつこい)
「近寄ってきたらマルゴンさんが攻撃しつつ遅延防御で引き寄せる。寄ってこなかったら敵のリーダーに直行になる。アタッカーはジャックさんとグッピーさん。寄ってきたのは積極的に落として寄ってこなくても積極的に落としてMVP狙っていきましょう。」
ジャックさんとグッピーさんの機体はF/A-18に似た機体でエンジンよし、燃費よし、旋回よし、装甲よしの万能機になっている。少しほっそりしている分狙われにくく格闘戦も可能で弱点の少ない機体になっているが多数に狙われると俺たちの機体よりかなり落ちやすい。
「UBAさん、Bチームは決まった?」
ちょっと視線をずらし、Bチームの方をうかがって声をかけてみる。ちなみにUBAさんの機体は空母上なのにF-15に似た機体を使っている。あくまで似た機体なので戦闘機、攻撃機には着艦フックが付いてるからいいのだが…。Bチームの編成は全員アタッカーで攻撃重視、アレスさん、ちゃぶ台さんがF-15に似た機体。アンさん、ココさんがF-16に似た機体を使っている。
「基本全員アタッカーでいつも通り私、アレスさん、ちゃぶ台さん、アンさんが頭狙いで突っ込んでココさんがけん制しつつ周りを落とす感じですね…たぶん。武装に関しては各自に任せてますが大体ミサイル重視3でココさんが一応追加で対艦&対潜魚雷、アンさんが……バルカンオンリーです。」
……いや、アンさんやる気あるのか?眠いって言ってたしミサイル積み忘れ?買い忘れ?ミサイル譲るから積んでもらった方がいいか?ああ、アンさんこの前一番撃墜されてたからECMとか積んだのかな?個人用に防御重視?でもバルカンオンリー?
当のアンさんはグッピーさんとリアルで飼ってる魚の話で盛り上がっている。話の内容以外は絵になるな。金魚の口の動きだけであそこまで盛り上がれるのはあの二人だけだろう。「鯉ではないのだよ!鯉では!」ってなんだよ…。というか鯉の方が高級なのでは…。絵ならいいのに…。
「あー、うーん、えっとさ。(色々な意味で言いづらい…)…アンさんミサイル買い忘れ?余分にかなり買ってあるから俺の使う?」
「え?いいの?まじでいいの!?だったらNPC狩りにちょっと欲しいかも…」
やはり買い忘れか…?買えなかったのか…?
「でもアレでさぁ!今回は新しく買ったバルカンだけでMVP獲ってみせまさぁ!あっしのバルカンっぽい何かが火を吹くぜぇ!あはははは!」
…ガチだった。
「いやでもMVP狙うならなおさら中距離ミサイルとかせめて短距離ミサイル積んだ方がよくない?」
アンさんに提案してみると急にマジメな顔になった。
「あっし気づいたんでさぁ…。最近あっしがよく落ちる原因とかとか…。」
おお、ついに無謀な突撃に気づいたか。基本チームで動くときは最初に中距離ミサイルで先制して数を減らして格闘戦。短距離ミサイルで相手が逃げきるまでに落とす。2機か3機編成で1機を狙うことになる。ちなみにバルカンはよほど近づいて撃たないと当らないし当っても早々落ちない。
性能は特化させてもある程度以上機体の性能は拮抗しているので、いかに数的優位に持ち込めるかが重要だ。チームプレイが苦手なアンさんはよく開始直後にそのまま突っこんで行ってそのままミサイルに当って落ちる。何度か注意してみたのだが、たまにギリギリ回避に成功して敵のリーダーに張り付くことができるみたいで「ハイリスクハイリターンですよっ!」って言われた。ぶっちゃけハイリスクすぎてローリターンだと思う。
恐らくチャフとフレアを増量してECMを積んで防御力を上げてついでに追加レーダーも積んだのだろう。それでも短距離ミサイルくらいなら積めるんだが。しかし、実際いつもバルカンである程度落としてるしな。信じがたいことに…。
「アレっすよ!ミサイルが重くて機動性が足りないことに!」
…え?どうしてそうなった?
「ほらさ、あっしの「F2さん」さー。かっこよくて小回り効くのはいいんだけどさー。ペイロード少ないし燃料もミサイルもそれほど積めないじゃん?」
ちなみにF-16に似た機体にはさまざまなオプションがあって「F-2っぽい新型改造キット(リアルマネー8000円のぼったくり価格で他は大体500円~3000円)」を使うとでF-16っぽい何かをF-2っぽい外観に変えることができる。性能はほとんど変わらないのだがわずかに、知ってる人が見るとわかる程度にわずかにフォルムが変わる。少し大きくなるので少し被弾面積が増える。
設定上ほとんど同じ性能なのに8000円払って被弾面積が増えるだけというマゾ仕様に新型改造キットという名に騙されて買った人は激怒して運営会社に対応を求めたが完全にスルーされた。ちなみに「F-2っぽい新型改造キット」以外のキットは意外と性能がよくなったり使いやすくなったりと割りと評価が高い。他のもちょっと高い気もするが…。
「んでエンジンも燃費犠牲にして高出力化してみたんだけど。アフターバーナーガンガン使いたいから追加燃料タンク(増槽)必須じゃん?でも戦闘中は増槽捨てないと当ったら丸こげじゃん?やっぱ戦闘中は捨てるじゃん?燃料足りなくなりそうじゃん?まぁパージのタイミングは変えるつもりだけどさ。っつーわけで軽くして燃費改善するためにミサイル捨ててみました!ついでにチャフもフレアもレーダーも全部捨ててみました!」
どこからつっこんでいいのかわからない。とりあえず今回は戦力外なのか…。たまによくわからない理論でよくわからないことをするのだが、なぜかアンさんはMVPを何回も取ってるしな…。UBAさんも言いづらかったに違いない。なんだか疲れた…。タイマーが鳴った。10分前か。もはや手遅れだし出撃準備しよう。
「お、おう…。とりあえず期待してるぜ。みんな、戦闘準備するぞ!最終チェックよろしく。」
メンバー同士肩を叩き合ってから自分の機体に乗り込んでいく。俺の相棒は今日もかっこいいな。癒されるぜ…。さぁ稼ぐか!
次話 主人公登場。