表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
廻る世界と星界竜  作者: 中野 翼
33/45

星界竜・星極竜のチートステータス

僕が再びアルトのステータスを確認すると、やっぱりチートな内容が表示されていた。



【名前】アルト

【年齢】15

【種族】ヒューマン/ユニークハイ

【所属】冒険者ギルド/ユミル

【滞在世界】アースター

【職業】冒険者/世界管理者(見習い)

【称号】星極竜

【属性】火・水・土・風・雷・木・氷・光・闇・時・空・星・源

【弱点】邪・虚無

【魔力】11,1250,000/11,1225,000

【状態】オーバーフロー《魔力過剰》

【所有魔法】無し

【スキル・能力】可能性収得・可能性発露(封)・星極竜の祝福(封)・森羅万象の極み(封)・魔力生産(半封)・気象操作(封)・人化・顕現(封)・双剣術

【耐性】火・水・土・風・雷・木・氷・光・闇・時・空・星

【加護】創造主???の加護・星天竜の加護

【契約者】無し

【成長ポイント】1000027GP


何かゲームのボスみたいなステータスしてるな。というか魔力が一億以上あるのは普通なのか?それに魔力過剰って、アルトのやつはどれだけ魔力溜め込んでるんだ?他にも属性の源とか、【所属】のユミルとかよくわからない箇所がいくつもあるな。とりあえずは【スキル・能力】の、冒険者カードだと?になっていた箇所の詳細を確認してみるか。


・可能性発露(封)

可能性収得により収得したスキル・能力身体部位等を自分の好きな部位に表出させることが可能。表出させた身体部位は元に戻せないので注意!!

(現在封印中の為使用出来ません)


・星極竜の祝福(封)

任意の対象に星極竜の加護を与える。加護を受けているものは、自身の能力を極める為に用いる時間が短縮される。それに加えて全ステータスに補正がつく。

(現在封印中の為使用出来ません)


・森羅万象の極み(封)

あらえるもの事を極めることが出来る。複数同時の場合は、数によって極める時間が変動する。

(現在封印中の為使用出来ません)


・魔力生産(半封)

無から魔力を生産します。生産した魔力は随時蓄積されていきます。自身の容量を越えてもある程度までは蓄積されます。限界が近づくと、自動的に魔力が体外に放出されます。限界近くになると【状態異常】魔力過剰(オーバーフロー)になります。

(現在半封印中の為、意識しては使用出来ません)


・気象操作(封)

任意の範囲の気象を自分の好きなように変えられます。ただし、任意の範囲の気象を極端に変えた場合、範囲外にしわ寄せがいきます。

(現在封印中の為使用出来ません)


・顕現(封)

星極竜の姿に移行します。サイズは移行前に指定してください。

(現在封印中の為使用出来ません)


アルトの封印中スキルも普通にチートのやまだな。リディウスの介入がなくてもこれなのか。ユニークハイっていうのはさっきも思ったけど、何処かのボスキャラと対して変わらないな。ついでにアストのスキルって、意外と魔法使い向きなのが揃っているな。少しショックだ。アルトがこれだと、僕の方はどうなっているかな?僕の方も調べておくか。


「アスト様、どうでしたか?」


「今のアストの状態はわかった。けど別の気になることが出来たから説明は少し待ってくれ」


そう言って僕は次に、自分にステータス確認を使用した。


「うわあ、やっぱり僕の方もゲームのボスみたいなステータスしている」


僕は自分のステータスを見て、げんなりした。



【名前】アスト

【年齢】15

【種族】ヒューマン/ユニークハイ

【所属】冒険者ギルド/ユミル

【滞在世界】アースター

【職業】冒険者/世界管理者(見習い)

【称号】星界竜

【属性】火・水・土・風・雷・木・氷・光・闇・時・空・星・源

【弱点】邪・虚無

【魔力】150,000/11,5000,000

【状態】正常

【所有魔法】アースター式各種属性魔法・アスト式星座魔法(エリダヌス座・うみへび座)

【スキル・能力】ゲームクリエーター・思念干渉(念動領域)・星界竜の祝福・星界竜の眼(ステータス確認)・眷属創造(キャラクター作成/モンスター作成)・星界創造(フィールド作成)・世界把握(オートマッピング)・星界の護力(装備作成)・ 収納空間(アイテムボックス )・星界新理(魔法作成)・物質形成(オブジェクト作成 )・星友縁結(フレンド登録)・星超試練(クエスト自動作成)・星界輪廻(転生システム)・星旅補助(育成機能)・環境操作(封)・並列存在(封)・星界書庫(ライブラリー(封))・星界豊饒(食材作成)・人化・顕現(封)【耐性】火・水・土・風・雷・木・氷・光・闇・時・空・星

【加護】創造主???の加護・始元十二至者リディウスの加護・星天竜の加護

【契約者】無し

【成長ポイント】1000857GP


大体のステータスはアルトと同じだな。魔力の容量はアルトよりも多いけど、これは自分が魔法使いだからか?ふむ、アルトとスキル内容がだいぶ違うな。というか、ゲームクリエーターの機能が別の名称で表示されているけど、同じ内容の効果がユニークハイとしてのスキルにすでにあったのか?とりあえず今はその疑問は置いておいて、自分の封印中のスキルと、使ったことのない育成機能の詳細を確認するとしよう。



・星旅補助(育成機能)

任意の対象に星・宇宙・世界・次元から旅立つ為の力を与えることが可能。与えられる力は主に環境適応能力及び手段・知識・移動能力及び手段・耐性・技術・各種技能及び能力・肉体進化等が存在する。ただし、これらを与える為には対象にある一定の器が必要(器の容量を成長ポイント(GP)にて表示)。GPと力を交換することにより対象に力を与えられる。その為、合計GP以上の力は与えられない。無理に与えると対象が壊れる。

(現在封印中の為使用出来ません)


・環境操作(封)

任意の範囲の環境を操作することが可能。天候・地形・構成物質等の変更が可能。ただし、任意の範囲の環境を極端に変えた場合、範囲外にしわ寄せがいきます。

(現在封印中の為使用出来ません)


・並列存在(封)

ありとあらゆる場所に自身の並列存在を配置出来ます。並列存在とは、知識・記憶・能力を共有していますが、生命・感情等は意図しない限り共有されません。

(現在封印中の為使用出来ません)


・星界書庫(ライブラリー(封))

星天竜・星界竜・星極竜の管理下にある星・宇宙・世界・次元の全ての情報が閲覧出来ます。

(現在封印中の為使用出来ません)


・顕現(封)

星界竜の姿に移行します。サイズは移行前に指定してください。

(現在封印中の為使用出来ません)



アルトと同じでいろいろな箇所がヒューマンというか、この世界の生物を超越しているな。そういえば、僕の祝福と今受けている父さんやリディウスの加護って、どんな内容何だろ?こっちも詳しく調べてみるか。



 星界竜の祝福

任意の対象に星界竜の加護を与える。与えられたものは、世界から直接力を得られるようになる。それに加えて全ステータスに補正がつく。


創造主???の加護

全ステータスに補正がつく。加護されたものの行動の善悪を問わず、最終的な行動結果が強制的にハッピーエンドになる。


始元十二至者リディウスの加護

全ステータスに補正がつく。加護を受けたものは不滅となり、世界から消滅しても一定時間で復活する。


 星天竜の加護

全ステータスに補正がつく。星天竜の管理下の世界では、世界そのものが対象者を守護する。



・・・・どんだけだよ!!どんだけステータスを盛っているんだよ。この加護三つわ。


「はあっ」


慎重に行動していたのが馬鹿らしくなるな。とりあえず、これらの情報はいったん忘れよう。その方が精神衛生上良いだろう。


パンパン。僕は頬叩いて気持ちを切替た。


「アスト様?」


「兄貴?」


「アスト?」


三人が心配そうにこちらを見ているが気にしない。気にしたら、くじけそうになる。


「ごほんっ。とりあえずはアルトの状態は確認出来た」


「それはよかった」


「兄貴、俺って今どうなってるんだ?」


「アルトの封印中のスキルが、封印が解けかけて、魔力を過剰に生産しているのが原因だ」


「何とか出来そう?」


「任せてくれ!」


少しぐらい無茶しても加護でハッピーエンドになるからおもいっきりやってしまおう。僕は気づかなかったが、後から三人に聞いた所かなり怪しい笑みを浮かべていたそうだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ