第6章
まるで、夢を見ているみたいだ。。
地球でも、あの世界でもない別の世界。
ただただ、その美しさに圧倒される。
ここは何処なのだろう……。
私の意志に関わらず、視線の主はあちこちへと視線を向ける。
3D映画も目じゃないこれは、きっと誰かの記憶だ。
3D映画が流行る切欠になったともいえる某SF作品は劇場に見に行ったけれど、この迫力は、その比ではない。
風を掴み、空を舞う。
空気の質からして違う。
何かが満ちている大気は刻一刻と色を変え、その姿をとどめない。
濃すぎて息も出来ないような大気の底で、そんな空気の重さなんて感じないみたいに“誰か”は――ああ、歓喜を抱いて風を切る。
次々と場面が切り代わる。
広大な森。
何処までも広がる砂漠。
天を突く山々。
おおよそ人には耐えられないだろうその世界を"誰か"は悠然と飛び越える。
映画では共有できない"誰か"の感情を、私は感じている。
共に空を翔けていた仲間達が一頭、また一頭と減っていく。
けれど、その一方で新たな仲間達が生まれていく。
これは、そう、竜の記憶だ。
私が感じているのは“彼――或いは彼女――”の表層の感情だけだ。
この記憶の主が何を考えていたかまでは分からない。
でも、悲しみや、嬉しさというものは染み入るように伝わってくる。
世界は変容していく。
世界に満ちていた“力”は減っていく。
色濃かった大気の色が薄れ、徐々に仲間の数は減っていく。
生き方を変えるものも現れ始める。
空を降り、地を這うものに紛れていく。
でも、それを成し遂げることが出来たのは一部の者たちだけだ。
空への強い憧憬は、地に留まることを許さない。
それは地に降りたはずの血脈をも空へ呼び戻すほどに。
けれど、世界はそれを許容しない。
どれほど焦がれても、多くの仲間が空へ戻れなくなって行く。
空は奪われ、新たな仔は生まれない。
滅び。
それを身近に予感するようになった頃、それは生まれた。
“彼”、否、“彼ら”の特大の喜び、慈しみ、感謝、様々の感情と共に視界に写るのは一つの卵だ。
いつの間にか、視点は"彼ら"を俯瞰するものに変わっていた。
与えられる暖かな、優しい感情。
私は、これを、知っていた――?
知らないはずなのに沸きあがる懐かしさ、これは“私”が地球に対して抱くのと“同じモノ”だ。
泣きたくなる様な焦がれる想い、これは“郷愁”だ。
そして、同時に身を引き裂かれるような痛みも感じる。
寂しさ、恐怖、喪失、それらが綯い交ぜになった、痛みだ。
そうか、この卵は――。
2011/08/14 大幅改稿。