表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/117

107 遅延してすみません

107   


「お母さんの今の質問って何か意味があってのこと?」


「あるあるぅ~。茜に言っておきたいことがあるのよ」


「なんでしょう」



「茜が結婚して子供も生まれた頃って私も山下さんとこの家で

暮らしてると思うのね。


 その時にね、もしも子育てや家事に疲れたりすることがあったら、

私と山下さんとで子守してあげるわ」




「あ、ありがとう。

 今からそう言ってもらえて安心というかうれしい申し出だけど、

山下さんもっていうのは……」



「うん、ちゃんと意味があるのよ。

 乳児、幼児の子育てしている時って旦那さんのことまで構ってられなくて、

そういう時に旦那の浮気って世間ではよくあるみたいだし、そういうことや

あなた自身の息抜きも必要だと思うのね。


 それで私たちは私たちで預かるのにちゃんと理由があるから

winwinなの。


 だから遠慮せず預けていいわよ。

 ほら、今更私は山下さんの子供を産んであげられないし。


 でもね、あなたの子供で疑似お父さんの経験はさせてあげられるかなと

思って。それとおじいちゃんの役もね。


 私ね、孫には私と山下さんのことをママ、パパって呼ばせるつもり」

-

 少し前には山下のことは『司おじちゃん』と呼ばそうなんて考えていた

百子だが疑似父親役を経験してもらえるかもしれないと思うようになって

から、呼ばせ方などにも変化が生まれた。-



「お母さんって発想が面白いよね。そんでもってそういう提案って

みんながハッピーになれる内容で、すてきー!」



「お盆とかの夏休みに帰ってきた淳平にもしっかり叔父さんとして

子守させましょう。みんなで可愛がるわ。


 あなたもあなたの旦那さんも息抜き出来ていいじゃない?

 でも旦那さんにも父親をちゃんと自覚してもらわなきゃいけないし、

お休み丸々赤ちゃんがいないなんて張り合いがなくなるでしょうから、

その辺はちゃんと旦那さんの意見を聞きながらじゃないとね。


 三人の生活も大事にしないといけないから」




「うん。そうだよね。

 お母さん、子育てをみんなでしようって提案してくれてありがとう。


 一人で子育てしてノイローゼになる人もいるって聞くから、心配も

あったけれどなんか大船に乗ったような気分。


 産まれてくるのがほんとに楽しみだわ」



お姉(おねぇ)なんかその言い方だともうお腹にいるような発言になるぜ」



「いないわよー、もう淳平ったらぁ~、何言っちゃってるのぉ~」



「「「はははっ」」」



 辛い時悲しい時片寄せ合って暮らしてきた家族。



 百子の幸せな未来が見えるような団欒がそこにはあった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ