表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女の創る世界  作者: 立花アキラ
2/3

2

 切れ長の見ようによってはキツく感じる目と少し薄い唇が、もともと美人の顔立ちを一層近寄り難い存在にしていた。実際図書委員でも他の人と話しているところを見かけた事はなかった。たまに誰かが話しかけてもほとんど会話が続く事はなく、明らかにつまらなそうな顔をするものだからみんな次第に声をかけなくなってしまった。


「お前よく立澤と会話続くよな。」


誰かが呆れたように言った事がある。しかし僕たちの間で交わされているのは会話と言うようなものではないだろう。僕が一方的に文句、苦情、改善点を聞かされているだけなのだ。


 しかも全て僕のせいじゃない事ばかりで。


 でもなぜか言い返した事はなかった。それは彼女の迫力に気押されていたということもあるけど、何か文学に対する情熱や誠意のようなものを感じたからかもしれない。彼女は本当に文学が好きでこの図書室を良くしたいと思っている事がわかったような気がしたからだ。


「わかった、わかったよ。」


 恐る恐る彼女の細い肩に触れて少し身体を離して忘れていた呼吸をする事ができた。


「立澤さんは本当に文学に詳しいんだね。君ならこの図書室に置くべき本をうまく選べると思うよ・・」


そう言い終わらないうちに彼女の右眉が少し上がり、せっかく取った距離をまた詰め寄ってきて言った。


「そりゃそうよ、だって図書委員の人たちって読んでるものと言えばラノベやら流行りのミステリーばっかりで三島由紀夫の名前さえ知らないのよ!それじゃあ、図書室の本が偏るのも無理ないわって思ったわ。別にラノベやミステリーが悪いって言ってるんじゃないの。ミステリーではコナン・ドイルや乱歩を出すまでもなく名作はたくさんあるし、ラノベでも文学少女はラノベと文学を融合させる事に成功していると思うの。でもその先に進んでない人が多すぎると思わない?しかも図書委員会なのによ!」


 この間ずっと息を止めているわけにもいかず、僕は静かに呼吸をした。呼吸をしながら彼女のこの文学への情熱はどこからくるのだろうと不思議に思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ