表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

102/125

102 / 論戦

 スフィアが、執務室の扉をノックする。


「──スフィアです。開けて構いませんね」


 そして、ボーエンの返答も聞かず、そのまま扉を押し開いた。


「なんだ。話は終わった、は──」


 ボーエンが、俺たちの姿を見て、目を見張る。

 威圧するようにスフィアを睨みつけると、低い声で言った。


「……何故、こいつらを出した。事と次第によっては、妻とは言え、厳罰に処さねばならぬ」


 スフィアは、ボーエンの言葉に怯まなかった。


「──弁えなさい、ボーエン! こちらの御方を、どなたと心得ているのですか!」


「……?」


 ボーエンが、訝しむように眉をひそめる。

 言葉の意味がわからないのだ。

 スフィアは、そっと溜め息をつき、言葉を継いだ。


「彼の高貴なる御方は、フェリシア=フェテロ=エレウテリア殿下。王家の呪縛にて冒険者となられた尊き御方です」


「な……ッ!」


 ボーエンに動揺が走る。

 フェリテが一歩前に出て、普段の所作からは想像もできないほど優雅に一礼する。


「ボーエン=テト。(まこと)の名での挨拶が遅れ、申し訳ありませんでした。私の名は、フェリシア=フェテロ=エレウテリア。先王の妹アルヴィオラ=ロマネ=エレウテリアの孫に当たります。以後、お見知り置きを」


 ボーエンが、救いを求めるように、スフィアへと視線を送る。


「……本当、なのか?」


「ええ。わたくしは、王城にて、実際にフェリシア殿下と御言葉を交わしたことがございます。本物のフェリシア殿下に間違いありません。ようやく理解しましたか?」


 スフィアが、冷たい眼光を放つ。


「あなたが、誰を、牢獄に繋いだのか」


「ッ!」


 ボーエンが、その場に片膝をつく。


「これは──その。たいへんな失礼をいたしました。まさか、王族の方であったとは……」


 フェリテが、胸の上に右手を置く。


「構いません。名乗らなかったこちらに非があります」


「いえ、滅相もありません」


「今回の件を王家へと報告するつもりはありません。その点は安心していただいて結構です」


 ボーエンがあからさまに安堵する。


「……ありがとうございます。フェリシア殿下の御心の広さに感服いたしました」


「そんな些事よりも、アーネについてです。アーネは、私の、大切な友人です。たとえ親とて、彼女を苦しめることは許されない」


 顔を上げ、ボーエンが言った。


「御言葉ですが、フェリシア殿下。私はアーネの身を案じているだけでございます。冒険者は死と隣り合わせ。冒険譚によっては、死を肯定する場合もありましょう。冒険者は尊い職業ですが、故に、常に身の危険に晒される。これは事実です」


「それは……」


 フェリテが言い淀む。

 ボーエンの言葉に間違いはないからだ。


「──アーネは、私どもが守ります。命に替えても!」


「フェリシア殿下。どうか、御命を大切になさってください。アーネのために、その御命をなげうってはいけません。それに、同じことです。たとえ御身と引き替えにアーネを守ったとして、そこから安全に帰還できる保証はない。それどころか、パーティメンバーを一人失った状態で再び接敵されれば、今度こそ全滅となりましょう」


「──…………」


「私は神殿長。あらゆる冒険譚を読んできた自負がございます。どんなに熟達したパーティであっても、死ぬときは一瞬。それは、無数のログが証明している、決して揺るがない事実です」


「……そう、ですけど!」


 劣勢と見て、口を挟む。


「論点がずれてる。俺たちは、冒険に危険はないと言いたいわけじゃない。アーネは、自分で自分のことを決められる一人の人間だ。たとえ危険だとしても、彼女を束縛する権利はあんたにはない。そう言ってるんだよ」


「む……」


 フェリテは論戦に弱い。

 このまま言いくるめさせるわけには行かない。

広告下の評価欄より【☆☆☆☆☆】を【★★★★★】にしていただけると、執筆速度が上がります

どうか、筆者のモチベーション維持にご協力ください

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ