表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コロナ禍で経済的危機を迎えている薩摩忍者のエッセイ

【薩摩忍者エッセイ】社会的地位の低さに悩む世界忍者たち【リアル忍者系Vtuber】

作者: 【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

おはようございます。


 コロナ禍で実入りの良い仕事がさらに少ない鹿児島です。(県外からのご依頼がぼちぼち出てきました。引き続き県外・国外からのお仕事を募集しています。)


 今まではYouTubeに【薩摩忍者ラジオ】として投稿してきた部類の内容を、余りにも余りにも(強調!)見られないことからしばらく【薩摩忍者エッセイ】としてこちらに書いてみる事にしました。

 ゲーム実況のチャンネルと化していますが、Youtubeチャンネルの登録者が1,000人到達したら雑談配信をしようと思います。



チャンネルはこちら

【薩摩忍者部隊所属】ストライダー【リアル忍者系Vtuber】

https://www.youtube.com/channel/UCPRacrVFqIwQnYtLoa4IVPg


質問等は上記チャンネル動画のコメント欄に書き込んで下さい。

Twitterのアカウントは建設的な状況を生み出せない為閉鎖しました。


            =ここまでテンプレ・認知が進むまで載せたる=


 よく海外向けPRとして「忍者が人気なので忍者を売り出していこう」という話は大なり小なりあるのですが、実際海外での忍者人気というのはそうでもなくて、認知があって人気ではないといった感じ。


 「なら"NARUTO"やブラジルで未だに人気の"世界忍者戦ジライヤ"は何なんだ。忍者ブームの一端ではないのか?」という反論もあるでしょうが、あれは忍者ブームの上に立った人気ではなく、それぞれのコンテンツがたまたま忍者コンテンツに引っ掛かっている状況と考えて良いと思います。

 忍者関係者はここを勘違いしている方が非常に多い。


 私は海外のSNS忍者コミュニティを通じて、海外で忍者活動をしている方々と情報交換する事が多いのですが、彼らの悩みとしても『忍者』と言うと"空想の産物"とバカにされる事があるそうで自分達は真剣に修行をしているのに世間的な見られ方が低い事に憤っています。


 これは結局文化元である日本が文化的に格の高い情報発信をまともにしてこなかった事が原因にあると思うのですが、現状それができる体制が出来てきているのかと周りを見渡しても昔とあまり変わらない様に感じられます。


 私のところの観光客向けの忍者武術講座にマカオからいらっしゃった方々がいたのですが、そこでの忍者人気を聞いてみるとやはりそういった人気は無く、受講に来た私達がかなり特殊だと言っていました。


 リアルな世界で忍者コンテンツを盛り上げていくのであればもっと『古武道』コンテンツよりの戦略を考えた方が良いのかな?他にもっと良い手法はないかな?と思考している今日この頃です。




【薩摩忍者プロジェクト】

https://www.youtube.com/channel/UCAFXL8ALf5f66ZqRJk6jHvw?view_as=subscriber


Twitter/@BAN_kagoshima

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ