表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イセカイスリープ  作者: かなかな
第一章 裕翔
13/69

第十二話「スピカのネタ探し」

「もっちーだか、るーちゃんだか知らんが、何だあのアホは」

「まあ落ち着きたまえ。椛島君。アホはアホだ」

「何が言いたい?」

「アホは不治の病などではない。彼女のアイデンティティなんだよ。受け入れなければ」


「そんなことよりどうするのよ、裕翔の死体? は」

「スピカ、それはまだ死体と決まったわけじゃないよ。僕は彼を眠らせただけに過ぎない」

「そしたらさっさと起こしなさいよ!」

「彼はイセカイスリープに成功したんだよ」

「何を根拠に言ってるのよ」


 スピカは裕翔の身体を隠していたクローゼットを開けた。彼女は蝋人形のように固まり、暫くしてから

「イセカイスリープって、身体ごと……?」


 ルクスは彼女に近寄りながら

「イセカイスリープはこの世界に身体を残すが、それがどうしたのかね」

 と言い、クローゼットの中を覗いた。

 クローゼットの中には、裕翔の姿はなかった。


 ……。


「そうか、椛島君、もっちー君はただのアホではなかったようだね」

 スピカとケンジはルクスの虹彩の線を数えた。


「もっちー君は恐らく、いや、確実に小野寺君の身体を盗むことに成功したというわけだ」


「どういうことだよ」

「もっちーが裕翔の身体を盗む時間なんてどこにもなかったじゃない」


「彼女はイセカイスリープのエキスパートだからね。それを考えると一番怪しいのは、彼女がスピカに金縛りの術をかけた時だ」


「もっちーがイセカイスリープのエキスパート?」

 スピカは心のどこかで、こっそりともっちーのことを見下していたが、これを聞いて、彼女自身が見下されているという感覚に陥った。少し悔しかった。


「俺にはもう何が何だかわからん。勝手にやっててくれ」

 ケンジはその場を離れようとしたがスピカに止められた。


「ねえ、一緒にもっちーを探しましょう」

「無茶だろ」

 ケンジは否定から入った。


「私を信じなさいよ」

「嗅覚でも良いのか?」


 ルクスは割って入った。

「まあ落ち着きなさい、ここは僕の家だよ。もっちーは何か目的があって盗み出したに違いない。椛島君はそれを知りたくないかね? 君の友達に関わることだよ」


 ケンジは負けた、という顔をして承知した。

 スピカは自信ありげな顔をして言う。

「ネタの匂いがしてくるわ!」


 *


 まとまって行動することになった。と言うのも、スピカは一応女子だ。もしものことがあったら大変だ。そして、ルクス。こいつは夜に歩いていたら、小学生と間違われて「お巡りさん」に補導されてしまうだろう。ケンジは新聞の一面に顔写真付きで載った男だ。見つかれば彼に未来はない。


「手がかりはあるのか?」

 ケンジは自信満々なスピカの横顔に問いかける。

「勘よ」

 スピカは即答した。

「(こいつよく自信ありげな顔でそんなこと言えるな)」

「でも、私の勘を舐めて掛かられちゃあ困るねぇ」


 スピカは胸ポケットから手帳を取り出した。

「これが今までの成果ね」

 手帳には細かい文字でネタや取材の記録がされてあった。

「ネタ探しのために、人間の行動パターンや物理法則、微分積分エトセトラについて勉強したんだから!」

「最後の方適当だろ」

「とにかく行くわよ、もう行く場所は決まってるわ」


 スピカの家に着いた。


「じゃ、今日はもう日が暮れるので、また明日」

 スピカはそのまま玄関の扉を閉めてしまった。

「おい、裕翔はどうするんだよ、おい、開けろよ!」

「椛島君、無駄だよ。彼女はそう言う人間なんだ。受け入れねば」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ