表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/14

モモ、ひかるを追い抜く。

 モモの片方の犬歯が抜かれてから、どの位の月日が経ったろう。

明らかに片方の犬歯が伸び、歯茎に食い込む様になって血まで出ている。

御飯も食べ難い様であった。

そして、伸びた犬歯はいつだったか、折れて無くなっていた。

この事があってから、動物病院を変えたのだった。


そしてまた月日が流れ。

 モモは一時期、かなりの短期間でねずみを捕まえては、人に見せる様になった。

そのどれもがいわゆる「半殺し」状態で、僕はそのどれも、モモを褒めた。

ただ、そういう、モモが捕まえてきた中で僕が覚えているのは。

僕が二十歳を過ぎ、当時サバイバルゲームにハマって居た頃だ。

 モモが、小さめのねずみを捕まえて来て、僕に見せにきた。

その、捕まえられたねずみの怪我は少なく、さほど弱って無いのが見て分かる。

僕がじっと見ているとモモは、事もあろうにそのねずみを口から放したのだ。

するとねずみは結構な速度で部屋の角に逃げる。障害物はない。

僕はこの時、ネズミに変なばい菌があるんじゃないかと警戒する。

捕まえようとして、もしも噛まれたりしたらたまった物じゃない。

そう考えた僕は、何処かのメーカーのエアーソフトガン「GLOOK17」を取り出して、

BB弾をを込めて、銃身をスライドさせる。

それで、万が一の準備はオーケー。

放たれたネズミは、僕が眼に入ったのか、余り動かず警戒している様に見えた。

それで、僕とは反対方向に逃げるのだが、そうするとモモがねずみに近寄って前足の爪を立てて

引っかき、逃亡の邪魔をする。

その時モモは、何故か僕のほうを向くのだ。

僕が

「モモはねずみを捕まえたんだよな。偉いねー」

とか言って頭を撫でると、モモは再びねずみにちょっかいをかけて、僕の方へ寄せてきた。

ねずみはチューチュー鳴きながら僕の方へ寄ってくる。

僕は近づかれるのが嫌だったものだから、少しでも遠ざけようと、ネズミの横に回りこんで

、銃身を向けてトリガーを引き、BB弾を放つ。

ネズミの身体とエアーソフトガンの距離は僅か2センチ。

僕はこの時

「こんな至近距離だけど、威力の弱いソフトガンなんだ。弾は体を跳ね返るさ」

と、こう思っていた。

しかし、実際は違った。

「キイィッ!」

BB弾はネズミの身体にめり込み、そこから鮮血が走る。

「えっ?ホントかよ!」

僕は、予想外の事に慌てふためいた。

それから、部屋の絨毯にネズミの血がついたら大変なので、ネズミの身体にティッシュを被せる。

すると、ネズミは横に倒れて動かない。

様子を見ると、お腹の鼓動は大きくなり、目を細めて、苦しそうだった。

それをモモはじっと見つめていた。

・・・やがてネズミの命が途絶える。

息絶えたネズミを僕は、数枚のティッシュと新聞紙に包み、自宅の庭先に埋めた。

 過去にこの様な事があったのだけれど、後に猫の行動の事を書いた本で調べたら、モモの

あの行動は「親が子に狩りの仕方を教える為にした行為」である事が分かった。

つまり、あの時点で僕はモモに「年齢では下」に見られていた云う事になる。

この時既に、モモが生まれてから十数年。

モモはとっくに大人になっていたのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ