表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
望まぬ不死の冒険者  作者: 丘/丘野 優
第5章 屍鬼

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

31/667

第31話 屍鬼への説明

「しき、か……」


 屍鬼しきと言えば、そこそこ強い魔物であるが、あまり目にすることは無い。

 ロレーヌの説明した通り、屍鬼(しき)というのは吸血鬼(ヴァンパイア)の眷属であるため、吸血鬼(ヴァンパイア)が作らなければ発生しないと言われているからだ。

 それを証明するように、迷宮に於いて屍鬼(しき)湧出(ポップ)することはまずなく、吸血鬼(ヴァンパイア)関係で湧出(ポップ)するのは下位吸血鬼(レッサーヴァンパイア)からである。

 かなり珍しい魔物なのだ。

 

 とは言っても、誰も見たことがないとかそういう極端なことはなく、吸血鬼(ヴァンパイア)が生息する地域では間間、確認される。

 ただそれは、人が吸血鬼(ヴァンパイア)に噛まれることによってそうなった、というだけで、もともと屍鬼(しき)として生まれるわけではない、とされている。


「あぁ。私は屍鬼(しき)の討伐依頼については何度か受けたことがあるからな。そのときに見たものとお前は、よく、似ている。もちろん、その肉の抉れ具合とかは少し異なるが……まぁ、個体差だろう」


 ロレーヌは魔物についても詳しい学者だ。

 彼女がそうである、と同定している以上かなり信ぴょう性が高い話だと思わざるを得ない。

 しかし、俺は別に吸血鬼(ヴァンパイア)に噛まれたわけではない。

 それなのに、どうして屍鬼(しき)に存在進化しているのか。

 そもそも、屍食鬼(グール)から屍鬼(しき)への存在進化というのは、普通に行われているものなのか。

 その辺りについては疑問を感じるので、俺は尋ねる。


「……そんざいしんか、で、なれるものなのか?」


 しかし、これについては、ロレーヌをしてもよくわからないようだった。

 ゆるゆると首を振って、


「言っただろう。存在進化については未だ研究は道の途上だと。通常のそれすらよくわかっていないのだ。かなり特殊な……おそらくは特殊だと思われるお前のような存在の進化について、そう易々と答えを出せるはずもない」


 そう言った。

 確かに、それはそうだろう。

 本人ですらよくわかっていないのだ。

 それが簡単に分かるはずもない。

 が、それでは困るのである。

 俺はそう思って頭を抱える。


 それを確認したロレーヌはそれを見て、俺を不憫に思ったのか、続けた。


「まぁ……しかし、私もお前が迷宮に行っている間、ずっと遊んでいたわけではない。色々と考えたことはある。それくらいなら話せるが、それでもいいか?」


 そんな風に。

 もちろん、断るはずがない。

 ロレーヌのそう言った仮説の有用さは、この十年の付き合いで十分に分かっている。

 ぜひ話してくれ、と俺は彼女に頼んだ。


「よし、ならば語ろう……まぁ、お前が断っても勝手に話すのだけどな」


 そう言って笑うロレーヌ。


「どこから話したものか、という気がするが……とりあえずは、お前の進化についての話から話した方が分かりやすそうだな。私は見ていないが、レント、お前、はじめは骨人(スケルトン)だったんだったな?」


「あぁ……みせてやりたかったくらいだが、もどれるわけじゃないからな。ただ、どうみても、すけるとん、だったぞ。じぶんのほねをじぶんでみながらするせいかつは、しゅーる、だったな……」


 思い出しながらしみじみと語る俺に、若干呆れた顔をするロレーヌだが、すぐに気を取り直して続ける。


「それで、そこから屍食鬼(グール)になった、と」


「ああ。ぐーるのすがたは、ろれーぬ、も、みてるからわかるよな」


「あぁ……最初に見た時は妙な気分になったが、興味深くも思った……。と、私の感想はいいか。それよりも、進化についての考察だ。お前、骨人(スケルトン)から屍食鬼(グール)になるのがそもそもおかしい、とは思わなかったのか?」


「ん……?」


 ふっと投げかけられた質問に、俺は首を傾げる。

 ロレーヌはそんな俺の様子に、質問の意味が理解できていないな、という目を向けて、説明する。


「つまりだ。存在進化、というのは、簡単にいうなら、ある魔物が、より上位の存在に変化する、という現象のことを言うだろう。本当は違うかもしれないが、一応そのように定義されている。ここまではいいな?」


「あぁ」


「それで、よく考えてみろ。骨人(スケルトン)の上位存在とは、屍食鬼(グール)だけなのか?」


「ええと……」


 言われてみると、少し奇妙な感じがした。

 俺はこの部屋にある研究書や魔物図鑑などを読んで、骨人(スケルトン)屍食鬼(グール)になる、という記述があったから、別に大した疑問を持っていなかったが、改めて考えると……。

 なにせ、骨人(スケルトン)には、そもそも色々な上位存在がいる。

 ついこの間戦うことになった骨巨人(ジャイアントスケルトン)もそうだし、もっと弱いものを考えると骨騎士(スケルトンナイト)骨兵士(スケルトンソルジャー)などもいる。

 骨人(スケルトン)から進化するのなら、それらになるのが常道、というか、自然な気がする。

 いや、そもそも魔物の存在進化って自然なのかという新たな疑問も生まれてくるが……まぁ、それは今は置いておこう。

 とりあえず、思ったことをロレーヌに言うと、彼女はしたり、と頷いた。


「その通りだ。確かにいくつかの研究書には骨人(スケルトン)から屍食鬼(グール)へと存在進化することもある・・・・・と書いてあるのは事実だが、それが絶対という訳でもないのだ。というか、そういう現象を見たことがある者がいるというだけで、それが本来的な存在進化なのか、それとも例外なのかすら分からんというのが正直なところだな……」


「つまり?」


「……ありていに言えば、何も分からん、ということだな」


 ありていに言いすぎだろ、と思ったのが伝わったのか、ロレーヌは、続けた。


「……しかしだ。今回お前が屍鬼(しき)になったということも含めて考えると、こうかもしれない、という推測はなりたつ」


「それは?」


「魔物の存在進化は、その魔物がなりたい、と考える方向に進むものではないか、ということだ」


 それは……わからないでもない話だった。

 そもそも、俺が骨人(スケルトン)から屍食鬼(グール)になったとき、俺はそうなりたいとずっと考えていた。

 屍鬼(しき)になったときも……見た目上は人間に見える吸血鬼になりたいと思っていた。

 そういうことだろう、というわけだ。

 ただ、疑問があるとすれば……。


「……なぜ、ぐーる、から、しき、になったんだ? ばんぱいあ、になってもよかったのに」


 そもそも俺はそうなりたいと思っていたのだから、なれるものになれるというのならそうなるべきではないか。

 しかし、これについて、ロレーヌは明確な回答をくれる。


「それは冒険者組合(ギルド)階級(ランク)などと同じなのではないか? どんなに実力があっても、いきなり鉄級から金級まで飛び級は出来んだろう。そもそも、実力がなければなれないしな」


 そのたとえに、俺は、


「……だんかいを、へる、ひつようが、ある……?」


「今のお前の状態を見るに、そうなのではないか、と思う。サンプルが少なすぎて本当にただの仮説だがな。一応の裏付けとして、最近行われた小鼠プチ・スリの進化実験があるが」


 小鼠(プチ・スリ)とは、どこにでもいる小さな鼠型の魔物で、捕まえるのも容易なものだ。

 場所によって様々な属性を帯びた上位個体がいることでも有名な魔物である。

 それで実験が行われたことがあるらしい。

 ロレーヌは続ける。


「簡単な実験だ。数匹の小鼠(プチ・スリ)をカゴに入れて、火山地帯や水辺、森林や、洞窟などで育てる、そんな実験だ。その結果だが、それぞれ面白いことになったようだ」


 詳しく聞くと、小鼠(プチ・スリ)たちはそれぞれ、火鼠フゥ・スリ水鼠(オー・スリ)風鼠(ヴァン・スリ)土鼠(ソル・スリ)に進化していたらしい。

 どのカゴも、一匹ずつしかいなかったようだが、その理由は今の俺には分かる。

 小鼠(プチ・スリ)同士で戦い、お互いの力を吸収しあってしまったからだろう。

 しかしその結果として、存在進化が確認できたわけだ。

 ロレーヌは言う。


「もちろん、これだけで私が言ったような話にはならないだろう。ただ環境に適応した、ということかもしれないからな。しかしそれが受動的に進化した、というわけではなく、そうなりたいと魔物自身が考えたことによって起こったのなら? 論理の飛躍かも知れないが、お前のことを考えるに、その可能性はあると思った。なにせ、お前が水月の迷宮の環境に適応するために屍食鬼(グール)になった、とは説明しがたいからな。それならば、意思に基づいて、の方がまだ理解できる。事実として、お前は屍食鬼(グール)になろうと考えてた。説得力はなくはないだろう……もちろん、絶対ではないがな」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作 「 《背教者》と認定され、実家を追放された貴族の少年は辺境の地で、スキル《聖王》の使い方に気づき、成り上がる。 」 を投稿しました。 ブクマ・評価・感想などお待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いします!
― 新着の感想 ―
[一言] ロレーヌ女史の理論から推測すると道はかなり困難になりそうだけどレントが望んだら"龍"やドラゴンになれた可能性もあると? 恐らく最初の進化の時に分岐するんでしょうけど・・・
[気になる点] 屍の鬼・・キョ○シー?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ