表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
もう未来なんて売らない  作者: バーニー
65/112

その⑧

「もちろん」

 林道美桜は、カクついた笑みを浮かべた。

 時間が経てば経つほど、店の前に並ぶ人は多くなった。開店三分前で、ざっと数えて、五十人はいたと思う。急遽、店長が倉庫からカラーコーンを引っ張り出して、列の整理に出ていった。

「じゃあ、そろそろ準備するか」

 僕はあのうず高く積まれた本の横にある、長机とパイプ椅子を指した。

 林道美桜は、緊張で顔を青くし、こくっと頷いた。

「なんだよ、情けないな。って思う。僕が小説家なら、パイプ咥えて、堂々としてやるさ」

「おっけー、そうすればいいのね」

「うん、やるな」

 若干の不安を残しながら、林道美桜初めてのサイン会が始まった。

        ※

 開店と同時に、彼女のサインを求める客がぞろぞろと店内に入ってきた。

 皆、林道美桜を見るなり、感激した声をあげていた。「新作読みました」「すごく感動しました」「お会いできて嬉しいです」「ありがとうございます」って。

 林道美桜はにこっと笑い、「ありがとうございます」と返すと、彼らが購入した自著に、サラサラっとサインを書く。昨日一日中練習したってのに、文字の大きさや形が様々だった。

 次々と客がやってくる。彼女の本を購入し、サインを求める。林道美桜はサインを書く。

 延々と続く、その工場の機械のようなやり取りを、僕は彼女の背後に立って眺めていた。あの椅子に座っているのは…、本来は僕なのか。って、くだらないことを考えながら。

 三百冊入荷していた小説だったが、大盛況のため、昼前には完売した。まだ並んでいた者たちは肩を落としたが、林道美桜の計らいで、サイン色紙が配られることになった。足りない分の色紙を買いに百均に走ったのは僕だった。

 客も僕たちも、満足の結果でイベントは終了した。

 店長たちが片づけをしている間、喉が乾いたので、店の外にある自動販売機で水を買って飲んでいた。

 まだまだ、緊張から動きが硬かった部分もあったけど、まあ、サイン会なんて、所詮は販売促進のためのものだからな。完璧を求めるものではない。あれくらいが丁度いいくらいだろう。

 それに、これから先、彼女はもっと多くのサイン会を経験する。それだけじゃない、授賞式だってあるだろう。人前に出る機会は増える。否応でも慣れるはずさ。

 お腹がぐうっと鳴った。

 帰りに、林道美桜を誘って何処かに食べに行こうかな?

 そう思って、水を飲み干そうとした時だった。

「よお、ヒイラギ」

 背後から男が話しかけてきた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ