続き(ミートソースの作り方)
書き忘れてました。
モ○風ミートソースの作り方。
昔の美味しかったころの味を再現しました、よって今のと違うかも。
バターとサラダ油を同量で、玉ねぎのみじん切り一個分やや小さめで、ニンニクと生姜のみじん切りも加えて炒めます。
少し色がでてきたら、セロリのみじん切り一本、パセリみじん切り少し(隠し味なのでパセリは無くても良いよ)・人参みじん切り一本弱を炒める。
合い挽き肉400~500グラムぐらい・ナツメグを加え炒める。
(ここ重要です、後から煮込むからと手を抜くと不味いです、引き肉を炒める全ての料理に共通)
トマト缶一缶とトマト汁・塩・白コショウ・白ワインの甘口80CC(無い時は、みりんか砂糖)・コンソメ小さじ1・ローリエ一枚・オレガノを加えコトコト煮る。
ミニトマトとスキムミルク大さじ1を加え一煮立ちさせたら、一度味見をして、足りない感じなら調整する。
そのまましばらく煮込み完成。
食べる時に、さらした玉ねぎを入れるとより違い感じになります。
玉ねぎの香りとミルクの香りを旨く合わせて下さい、スキムミルクは少な目に書いて有りますから、例えばマヨネーズで調整しても良いと思います。 隠し味に使ったザワークラウトは、酸味と香りで入れてます、ジンなどと同じ、あのヤニポイ匂いが隠れて居る物を使って下さい。
ワインは、赤でも美味しいですが、出来上がりの色が何か違います、本来は二種類使ってると思うけど、ここは、白ワインでo(^-^)o
一晩おくとトマトの酸味が穏やかになるので、レモン汁などで酸味を足し調整して、場合によっては、砂糖を出します、どちらも、少しづつしないと、大きく味が変わるので注意
スキムミルクの代用に牛乳なら40CC以下で試して行って、仕上げに生クリームでも良く似た感じに仕上がります、と言うか、モ○ミートソースより美味しいと友達に言われました(ρ_;)。
美味しくするで無く、似せるのが目的なのに………
まあ、嬉しいけどね。