表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/29

茸とチキンのジェノヴェーゼソース風パスタ

ムニャムニャ(-.-)zzZ




 いつも帰りみち、ふと視線をおとすと、そこにはせんぶり花が咲いていた。



 もう、こんなん季節かと思うのと同時に、嫌な記憶が蘇った。



 せんぶりから、酵母を採取して、天然酵母パンを焼いたら、苦いこと苦いこと、大事な事だからもう一度言う、凄く苦い!!



 あまりの苦さに、喋れなくなるほど苦いパンが出来上がったのだ。



 もちろん、焦げてるわけじゃ無いよ。



 そんな嫌な記憶が頭をよぎるものの、せんぶりの花は素朴でいい。



 疲れた気持ちに、少しエネルギーをもらって、急ぎ足で家に帰った。



 お風呂で汗を流した後、食事の準備だ。



 あれ???



 ご飯を炊き忘れてる!!



 あまりのショックで思考がしばらく停止してしまったが、ふと有る事を思いだした。



 それは、ジェノヴェーゼソースの存在だ!



 しかし、冷凍庫を覗くも、量が少ない(T_T)



 その上チーズも無い………



 既に私の心は、ジェノヴェーゼソース一色だ、むしろ一食だ。



 しかた無いので、なんちゃってジェノヴェーゼソースを作る事にした。



 まずは、オリーブオイル小さじ1とマヨネーズ大さじ3を混ぜて、いい具合になったら塩とコショウで味をととのえる。



 バジル以外にも大葉を使うと和風ポサも出るのだが、今回は、バジルが有ったからこれを使った。



 目安は6枚ぐらいをみじん切りだ。



 それにニンニクもひとかけらみじん切りにした。



 余談だけど私は、ニンニクをお酢に入れ保存してるが、焼酎に入れて保存したり、オリーブオイルに入れ保存すると良い。



 さて、続きだけど、ナッツ類を入れたいけどなかったから、ゴマをいれて、味を引き締めるのに、レモンを絞り入れた。



 マヨネーズで作ったなんちゃってジェノヴェーゼソースの完成だ。



 ソースが完成したので、鶏胸肉を一口大に切ったら塩コショウして軽くオリーブオイルをかけ馴染ませる。



 フライパンに、オリーブオイルと唐辛子を入れ弱火にかけ、辛みが油にでてきたら、鶏肉をソテーして、パスタをゆでる。



 今回は、ソースにニンニクを入れたからあえて入れなかった。



 パスタがゆで上がる少し前に、茸をパスタと一緒にゆで、鶏肉がソテーされるタイミングに合わせ、パスタと茸に火を入れた。



 パスタと茸をザル上げして、フライパンにいれしっかりあおる、この時、茹で汁を少しいれ、しっかりあおる事で油を乳化させるのがコツだ。



 最後に、ジェノヴェーゼソースを絡めて完成。


 今夜の友は、辛口のドイツワインだ!



 ドイツワインは、一般的に辛口も甘いのだが、近年は、本当に辛口のワインが出てきた。



 しかも、味から考えたら凄く安い。



 食べながら呑む、これが最高(o^∀^o)



 テレビを見れば、シリアで化学兵器の廃棄が始まった様だし、酔っ払いの頭では、理解出来ないが、旨い料理と美味し酒があれば、もうどうでも良いや。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ