表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/124

愛らしい存在(公爵視点)

 なし崩し的にはじまったセッカとの生活は、思ったより快適だった。

 そもそも、彼女はほとんど我が儘を言わない。

 庶民だったという言葉に嘘はないのだろう、住環境に遠慮こそすれ、豪華なものを求めることもない。

 楽譜だけは欲しがったが、そんなものは些細な出費で、体調のことがなければいくら与えてもいいくらいだ。

 あまり表情が変わらないのはもともとらしく、普段は無表情気味だが、媚びてくるよりはよほどいい。

 なにより平素がそれだから、演奏している時の生き生きとした表情との差が激しくて、目を奪われる。

 ──気づけば、思った以上に心を砕くようになっていた。


 となるとひとは勝手なもので、最近ではもう少しねだってほしいと感じるようになってきた。

 だが、普通の女が喜ぶようなもの、たとえば宝石だとかは、贈っても喜ばれないことはわかっている。

 ならば菓子をと考えても、太るの無駄遣いだの、とどめに「一緒に見に行きたいから」とかわいく(クヴァルトにはそう見える)お願いされたら、いいわけのない日は買えなくて。

 年下の妻を迎えた男性が、色々と買い与えてご機嫌とりをしている姿を、しらけて眺めていた自分はどこへ行ったのやらという状況だ。

 けれど贈り物よりなにより、彼女の演奏を聞いて拍手をするほうが、嬉しそうな顔をするものだから。

 もらってばかりだと思いつつも、毎日の贅沢を甘受していたわけだが、ようやく、少々高額なものを贈れそうないいわけができた。

 きっかけになった事態はまったく嬉しくない神殿絡みだったが、この際それは置いておく。

 連中に渡したネックレスは、その時はじめて見たものだった。

 どうしてだろうと考えて、すぐに理由に思い至る。──彼女はいつも、襟元の詰まった衣装ばかり選んでいた。

 嫌な記憶があるために、肌を見せたくないのだろうと、そこで思考は止まっていた。

 それも間違いではないのだろうが、あれを隠す意図もあったのだろう。

 おそらく、肌身離さず身につけていたに違いない。考えなくても当たり前だ、多少の荷物だけで無理矢理召還された彼女にとって、もとの世界のものは、なによりのよりどころだっただろう。

 けれど、それを目立たせれば、クヴァルトたちを心配させてしまうから、隠していたと予想した。

 ──実際は別れた恋人からのものだったので、すがるのも複雑だったのだと、あとで聞いたのだが。

 ともかく、心情はわかるし、我ながら最悪だと自覚はあるけれど、軽い嫉妬心も覚えていて。

 彼女を守るものは、すべて自分の手によるものでありたい──なんて、大概なのだが。

 もとの世界のものをとりあげたいわけではないけれど、それほど大事にされるものを、自分も贈りたいと考えてしまった。

 なにせピアノは国王からで、白紙の譜面は贈り物というには流石に情けない。ぬいぐるみは毎晩抱えて眠ってくれているようだが、それは就寝時限定だ。

 できれば四六時中身につけてくれるものがいい、となれば、やはり装飾品が妥当だろう。

 母の持ち物は豪奢すぎてつける気にならないと言っていたし、記憶にあるかぎりでも似合いそうになかったから、ちょうどよくもある。

 そのあたりの本音は押し隠して、早速メサルズたちに話を通し、適当な店を見繕ってもらう。

 パーティーの時しかつけられない、大粒の石を使ったものだとかではなく、普段でも使える、けれど安価ではない店。

 目星をつけた店にあらかじめ連絡を入れておけば、その間はほぼ貸し切りにすることもできる。

 そうしておけば、セッカも安心して品を選べるだろう。

 準備万端に整えた休日の午後、案の定セッカは遠慮がちだったが、それでも綺麗なものは好きなのだろう、徐々に積極的に店内を周りはじめた。

 だが、つい手首をつかんでしまったため恐がらせたのは失敗だった。

 拘束されていた時を思い出すのだろう、手をつなぐほうが抵抗がないらしく、手首にふれると明らかに怯えた顔をする。

 気にしていないと伝わるようにと、普段どおりの対応を心がけているうちに、セッカがふと足を止めた。

 店員に頼み、ショーケースから出してもらったのは、ひとつのネックレス。

 正直に言えば地味な色の石だ、と思った。けれどそれを手にとったセッカは、なぜか次にクヴァルトを見つめてきて。

「……?」

 よくわからずに視線を受けとめていると、彼女の目はクヴァルトの顔とネックレスを行ったりきたりする。

 ややあってから、フリーデのほうを確認し、うん、とうなずいて。

「クヴァルト様、これもお願いしていいですか?」

 おずおずと申し出てくるころには、流石のクヴァルトにも理由がわかっていた。

 ──間違いなく、自分の瞳の色と合わせている。

 その証拠に、こちらを見るフリーデの視線が生ぬるかった。

 久しく覚えのなかった照れが生じ、見られないように顔を覆っていたせいで、余計な心配をかけたらしい。

 品をもどそうとする手を声で制し、買いましょうと許可を出す。

 把握したらしい店員が同じ石のついたものを持ってくると、セッカはいちいちクヴァルトを確認しながら、好みに合ったものを選んでいく。

 見つめられるたびにむず痒くて、表情を悟られないように掌で隠していたが、そうすると色が確認できないことに気づき、苦心して表情を保つ。

 セッカは同じような色味の石を手にとっては、少しだけ嬉しそうに唇の端を上げている。

 フリーデはそんな彼女を慈愛のこもった顔で見守りつつ、クヴァルトには少々意地の悪い目をむけてきた。

 甘んじて受けとめながら、心中でぼやいたことはといえば「この愛らしいミコをどうしよう」だった。

 保護してくれている対象に好意を抱くのはよくあることだ。それが本心からでも、生きるために必要な思いこみだとしても。

 少なくとも無理にそういう思考になるようにはしていないから、八割は本心であってほしいところだけれど──

 肌身離さず身につけていてほしいとはたしかに願ったが、まさかこんな反撃にあうとは思いもしなかった。

 そんなことを言えばセッカを困らせてフリーデに怒られるだけなので口にしないけれど。

 アクセサリーに自分の目の色に似たものを選ぶということは、それだけ信頼されていることに他ならない。

 でなければ身にまとおうという気になるはずがないからだ。

 なんの他意もないまっすぐな好意は、久しく受けとっていないもので、予想以上の喜びが胸に広がる。

 とはいえ感情のままに抱きしめるなど言語道断だし、そこまで莫迦にもなりたくない。

 ──正直なところ、この瞳の色はあまり好きではない。

 なぜなら「父親」と似た色味だからだ。

 けれど母に似ていても気にくわなかっただろうから、結局どちらと同じでも、不愉快に違いなくて。

 そんな気持ちが少しだけ、軽くなったようで、我ながら単純なものだ。

 どうにか平静をとりもどしたころには、例の石は選び終えていて、あとは使いやすいものをいくつか、という話になっていた。

 店員が出してきたものをすべて購入しても、些少とは言わないが問題のある金額ではない。

 全部包んでもいいくらいだったが、慎重に選ぶ姿を見ていると、それも言いだせず。

 きまじめな彼女の様子を見ているのも楽しいので、また連れてきて少しずつ増やせばいいか、と思った。

 そのあと店側の余計なお世話により、上機嫌のまま帰宅とはならなかったけれど、思ったよりセッカは平静だったので我慢もできた。

 見たこともないので実感はないが、神樹自体に悪印象は持っていないらしい。それはそれで不愉快なのだが。

 ピアノ室に移動した彼女に頼んだ曲は、はじめて弾いた時のもの。

 セッカは不思議そうにしていたけれど、あの日の衝撃は、きっと忘れることはないだろう。


 どこか頼りなげな異世界の娘が、別人のように生き生きとした表情で、一切の迷いのない指使いをする。

 あふれる旋律は素人でもわかるほど素晴らしく、情感にあふれていた。

 魔力が流れてきていることに、しばらく気づかなかったほど、クヴァルトは音の世界に浸りきっていた。

 演奏が終われば、そこにいたのはたしかに同一人物で、その落差に驚くと同時に「これ」が彼女を彼女たらしめる大切なものなのだと、理解した。

 ならば、これを奪うような真似は決して許してはならない。その時はまだ彼女のことを知っているとは言えなかったけれど、強くそう感じたのだ。

 その時と同じように──いや、それよりも磨きをかけた演奏が流れていく。

 あふれる魔力は旋律によって、踊るようであったり、静かに寄り添うようであったりしている。

 そのどれもが心地よくて、これは余人に聞かせられないと思ってしまう。

 こんな演奏を聞いたら、一度で陥落だ。

 クヴァルトは己を御せるけれど、耐性のない者がこの調子で恋の曲など聞いてしまえば、跪いて愛を囁きたくなるだろう。

 彼女は演奏家として、皆にも聞いてほしいと思っているようだから、早急になんとかしたい。

 そんな効果まで生まれると知れば弾かなくなるかもしれないし、曲にあおられ馬鹿な真似をする者が出ても困る。

 ──なにより己が面白くない。


 芽生えてきているこの感情の名前がわからないほど、クヴァルトは初心ではない。

 けれど、それは綺麗に押し隠して、セッカに惜しみない拍手をおくる。

 地位も金もあり、見た目も悪くない、一般的に見れば優良物件である認識はある、多少年齢は重ねているけれど。

 だが、自分には致命的な問題が、それもひとつではなく存在する。

 だからあくまで、保護者として。

 いずれは誰か、それなりに身分のある、セッカと年の近い青年を見つけて。

 ──見つけたくないと思いながらも、その時のクヴァルトは、良識ある大人を演じるつもりだった。

 ネタはありますがまたちょっと空きます。

 年度末って……地獄ですね……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ