表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
81/124

猶予の二日目(1)

 次の日もルト様はやっぱり寝起きがひどくて、フリーデさんに文字通り叩き起こされていた。

 わたしはそれを眺めてから、部屋にもどる。

 いつもどおりに見送りをして、それから、同じように見送りしていた執事頭のメサルズさんをふり返る。

「この間話していて聞いたんですけど、王都にもお屋敷があるんですね」

「ええ、社交シーズンに使うために必要ですからね」

「あ……なるほど」

 言われてみればイギリスとかも、そういうのがあった気がする。

「そこって、誰か住んでいるんですか?」

 質問の答えはいいえ、だった。

 とはいえ無人にしているわけにもいかないので、使用人が幾人かいて、日々の掃除などはしているらしい。

 ……そういうところにも経費がかかるのって、大変だなぁ。

 お祖父様はシュテッド公爵邸に住んでいるので、主人という存在は誰もいないという。

「それ以外にも持ち家……別荘? っていうかはあるんですか?」

 領地は少ないとはいえ、大事な土地を守る公爵だから、別荘のいくつかあっても不思議ではない。

 わたしの質問に、メサルズさんは、別荘らしい別荘はないかもしれません、と答えた。

 国境沿い山間の場所に邸、というか砦というか、がひとつ。

 これは有事の際の前線基地になるので、居住性は今ひとつらしい。

 ここは防衛兼ねて小隊が詰めており、一定期間で入れかわって野外訓練がてらに使われているらしい。

 あとは領地のそれぞれに小さい邸がひとつずつ。

 なにかあった時には公爵がその地へ赴いて、直接指揮をとるための意味合いもあったらしい。

 そんなこんなの実用的な場所ばかりで、村や町にある邸は流石にちゃんとした形だけれど、大きさは小さなものだそうだ。

 ……でも小さい、って言っても、絶対一般的な家の大きさじゃないと思うけど。

「暖かくなったら、領内の邸に遊びに行ってもいいでしょうね」

 砦状態の場所は、あまり見せたくないのだろう、そんなふうに言われてしまった。

 どの邸も定期的に掃除がされているので、いつでも遊びには行けるらしい。

 楽しみです、と返事をして、それからもう一つのお願いをする。

「午後、出かけていいですか? 帰りはクヴァルト様と一緒にできるくらいで」

 メサルズさんは愛想良くいいですよと快諾してくれた。

 ありがとうございますとお礼を述べて、ピアノ室へと移動する。

 フラウさんに聞いてもらいたい曲を練習して、合間に昼食を挟み、それからまた練習。

 出かける前には、今日こそ雪を降らせようと、例の譜面を準備しておいた。

 また止められるかもしれないので、その前にみんなに、雪の曲を弾きますねと宣言しておいた。

 みんな嬉しそうにしていたから、これでゴリ押しすればルト様もうなずくしかないだろう。


 計画というほどたいそうなものではないけど、楽しみにしながら外へ出て、馬車に乗りこんだ。

 お供を申し出てくれたのはウェンデルさん。外出時は彼女のほうが適任だということらしい。

 目的地は何度かお土産に買ってきてもらった洋菓子店だ。

 明日フラウさんに渡そうと思って、ついでに自分の分も買うつもりでいる。

 場所が場所だし、ちょっと高級な……たとえるならデパ地下にある系統の店なので、お客もそこまで多くなく、女性が多いから大丈夫だろうとフリーデさんのお墨つきだ。

 カフェが併設されていて、そっちも繁盛しているようだった、いつかルト様ときてみたい。

 店内は、ウェンデルさんみたいな……給仕係っぽい女性が結構いた。

 みんな主人のお使いできているんだろう、中には、自分できているっぽいちょっと身なりのいい女性もいる。

 言われたとおり女性ばかりだったので、安心して店内に入ることができた。

 生菓子も心ひかれたけれど、日持ちしやすい焼き菓子を色々詰め合わせることにする。

 わたしの分はたまたま見つけた和菓子っぽく、ちょっと塩っ気のあるほうをメインにしたけど、フラウさんのは普通にクッキー系だ。

 疲れた時には甘いものにかぎるし、と、かわいくラッピングしてもらった袋を抱える。

 支払額は思ったより少なくて、もう少し買ってもいいですよと言われたけど、食べ過ぎてもよくないので我慢しておいた。

 それから馬車がたくさん停めてある待機場所まで歩いて、今度は領庁を目指す。

 今回は事前に連絡しておいたので、スムーズに案内されて、それどころかドアを開けたらルト様が待っていた。

 外で待とうとしたらしいけど、目立つからやめてくれと窘められたらしい。

 それはどう考えてもジャンさんたちが正しいなぁと、少ししゅんとした顔を見て首をかしげた。

「……たまには、私もあなたを出迎えたくて」

 だからそういう不意打ちでときめくことを言わないでほしい。

 そうですか、とつっけんどんになってしまったけど、頬が熱くなっているのが自覚できて、ディディスさんがいなくてよかったと心から思った。

 ルト様はからかってくることはなかったけど、微笑ましげな雰囲気が伝わってきて、わたしはぐいぐい背中を押して、馬車へともどることにした。


 そんなこんなで帰宅して、早速ピアノ室に移動すると、楽譜を見て気がついたのだろう、ルト様は微妙な表情になった。

「練習していた間も、全然疲れなかったから平気ですよ」

 だけど引く気はまったくない。

 もう既成事実もつくってあるし、さっき恥ずかしかった分、お返しとは違うけど。

 絶対我が儘を通させてもらう、というわたしの決意に気づいているのか、

「……妙に邸の皆がそわそわしていましたしね……今さらやめろとは言えません」

 やれやれとため息をつかれてしまった。

 なんだか、全然歓迎されてない雰囲気だ。

「……ルト様は楽しみじゃないんですか?」

 前はずいぶん喜んでくれたのに、と、ちょっと寂しくなる。

 無理させたくないっていう優しさはわかるけど、なんだか弾かせたくないみたいで。

 わたしが暗い顔になったからだろう、ルト様は慌てた様子で違います、と首をふった。

「勿論、雪はまた見たいですよ。……ただ、あなたがその曲を弾いた経緯を思うと、あまりすなおに喜べなくて」

 ……まあ、たしかに、あんな夢を見なければ、当分弾くことはなかっただろう。

 でも、今はそんなに気にしていない。

 曲にまつわる悲しい記憶と、楽曲としての好みと、みんなの喜ぶ顔を天秤にかけた時、どれが重たいかとなると、元彼のことはわりと軽い。

 軽くなってきたのは、ルト様のせいというか、おかげというか、だけど。

「平気ですってば、曲に罪はありませんし」

 論より証拠だと、わたしは椅子に腰かけてしまう。

 こうなると、ルト様は口を挟まなくなる。演奏に水を差してはいけないと思っているかららしい。

 それをいいことに、わたしはすっかり暗譜した曲を弾いていく。

 上々のできで弾き終えて──ルト様が部屋にいることにあれ? と思う。

 てっきり外で見ていると思ったのに。

 窓際で眺めてはいたようだけど、気づけばわたしのほうを見ていた。

「雪、いいんですか?」

 大分慣れたからなのか、まだ少し雪は降っている。

 最後のいくつかだけしか見られないのは少し残念だけれど、こればかりはしょうがない。

「見ましたけれど……あなたの演奏を聞くほうが、好きなので」

 ……だからそういう照れることをさらっと言わないでほしい。

 頼まれれば何度だって弾くんだから、雪を見ていていいのに。

 もう一回弾きましょうかと声をかけたけれど、いいえ、とゆるく首をふられた。

「お願いしていいなら、いつもの月の曲が聞きたいです、いいですか?」

「……勿論ですよ」

 断る理由はひとつもない、こちらも暗譜しているけれど、一応譜面を出しておく。

 まあ、母屋のみんなが雪を見る時間がちょっと減ったかもしれないけど、また弾けばいいだろう。

 ……そういえばこの曲を弾いたら、曇っていたら月が出たりするんだろうか。

 今日は晴れているからたしかめようがないけれど、今度やってみてもいいかもしれない。

 隠しておいた枝をひっぱりだしながらそんなことを考える。

 でも今はとりあえず、枝に栄養補給もしておかなきゃ。

 わたしはいつもの月光ソナタを、ゆっくりと弾きはじめた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ