表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/124

蜂蜜の夜(5)

「……クヴァルト様、だからですよ」

 わたしには気の利いたことなんて言えないけど。

「他のひとだったら、たとえそういう事情で大丈夫って言われても、こんなことしません」

 つないだままの手に、少しだけ力をこめる。

 わたしがちょっとくらいなにか言ったって、クヴァルト様の三十何年が軽くなるわけじゃない。

 だけど、それでもちょっとだけでも、無駄なんかじゃないって思ってほしい。

「やさしいクヴァルト様だから、……だから」

 出自ゆえに連中が嫌いで、反抗することを気にしなくて。

 男女関係にうんざりしているから、紳士的な対応をしてくれて。

 大きな領地を持っているから、わたし一人くらい余裕で養えて。

 そのおかげで、わたしは今、異世界で平和に暮らすことができている。

 だからってクヴァルト様の全部が必要なことだったとか、運命だなんてわけはない。

 でも、全然意味がなかったわけじゃないんだと、いてくれて感謝してるんだと、伝わってほしくて。

 けれど喋るのが苦手なわたしは、ちっともいい言葉が出てこない。

 ここにピアノがあれば、曲に託していくらでも伝えられるのに──

 もどかしさに小さく唸ると、

「──ルト」

 不意に、単語が落ちた。

 え? とクヴァルト様の顔を見ると、穏やかな表情でわたしを見つめていた。

「呼びにくいのでしょう? どうぞ、ルトと」

 クヴァルト、だから、略してルトってことかな?

 ディディスさんはヴァルトって呼んでたけど……

 そもそも呼びにくいって、こぼしたことあったっけ? 発音のせいでバレてるのかな。

「クヴァルトという名は母がつけましたが、……音をあの男と似せているんです」

 ……お母様、色々ひどい。

 その時は二度と会えないと思ったからだろうけど……

 つまり、Vの音が近いってことかな? ディディスさんが呼んでるから嫌だったわけじゃなくて、そもそも好きじゃないっていうことか。

 思い出してみても、みんな「旦那様」と呼んでいた。それが自然なのかと思ってたけど……

「シュテッド前公爵が、『孫なのだから愛称で呼んでもよかろう』と言って」

「……優しいですね」

 多分、呼ばれることを嫌がっていると察したんだろう。

 わたしの言葉に、クヴァルト様は苦笑いを浮かべた。

 でもそれは嫌味っぽいものじゃなくて、困ったような、少し照れたようなもので。

「血のつながりはありませんし、厄介者でしかないのに、実の祖父のように接してくれました」

 お母様は最低だけど、周りにはいいひとがいたから、今のクヴァルト様がいるわけで。

 その最たる存在は、前シュテッド公爵なんじゃないだろうか。

 話を聞くだけでも、そのひとがいなかったら、クヴァルト様はどうなっていたかわからない。

「──いいんじゃないですか、お祖父様って呼んでも」

 血のつながりなんてなくたって、家族になることはできる。

 そもそも夫婦だって他人なわけだし。

「社交の場で便宜上呼んだことはありますが……」

 どうやら私的な場では他人行儀に(いや他人だけど)名前とかだったらしい。

「……今度、呼んでみますか」

 たっぷり悩んでから、とまどいがちに呟く。

 ぎこちないのは、家族と表現できる存在がいなくて慣れないからだろう。

 あれ、ってことは……

「お祖父様、まだ元気なんですか?」

 失礼だけど、とっくに亡くなってると考えてた。

 この邸にはいないし、話に出てくることもなかったし。

 わたしが驚いていると、ああ、そうでしたと教えてくれる。

「王都にいますよ、年齢相応に元気にしているはずです」

 ……ええと、結婚した時次男が十七歳だから、上が二十歳くらいとして。

 同じくらいに子供を産んでいたとしたら、四十たす三十ちょいで、うん、生きてても不思議ではない。

 話に出てきたひとがほとんど亡くなっていたから、うっかり殺してしまっていた、申しわけない。

「王都にはあんまり行きたくなかったですけど、行ってもいい理由ができました」

 是非とも会ってみたい。そして、お礼を言いたい。

 わたしが言うと、クヴァルト様はよかった、と微笑んだ。

「大きな楽器店もありますしね」

「う……それはものすごく魅力的ですけど、まずはお祖父様にご挨拶しますよ……会ってくれますかね?」

 クヴァルト様に対して情を持っているなら、連中が好きじゃない可能性がある。

 となるとわたしの存在もあんまり気にいらないかもしれない。ぶっちゃけ、取り柄もないし。

「大丈夫ですよ。まあ、食えぬタヌキではありますが……多分あなたには優しいと思います」

「……ルト様、に似てそうですね」

 クヴァルト様、よりは言いやすいけど、なんとなく気恥ずかしい。

 あだ名っていうかって、仲良くなった証拠みたいで、嬉しいんだけど。

 早口になってしまったけど、ルト様って聞いた瞬間、とても嬉しそうにしたので、よかったんだろう。

「似ているかどうかは、私にはわかりませんが」

 よく言われはします、と続いた。

 血のつながりはなくても、一緒に生活していると似てくるものだ。

 わたしは半分姉に育てられたようなものだから、母にも姉にも似ていると言われる。

 姉とは血はつながっているけど……まあ、そんな感じ。

 ルト様は、さっきまでの冷たい表情から、大分ほぐれたものになっていて、ほっとした。

 ……ほっとしたら、なんだか急に眠くなってきた。

 空いている手で目をこすってみるけれど、あまり効果は現れなかった。

「無理せず眠っていいですよ、なにもしませんから」

 そこは疑ってないんだけど、そうじゃなくて。

「せっかく……いろいろ、話してる、のに」

 こんなチャンス、二度とないかもしれない。

 というか、何度もあっちゃいけないことなんだし。

 だからめいっぱい喋っておきたいと思うのに、眠気はどんどん強くなっていく。

「あなたが望むなら、この先何度でも、こうしますから」

 きゅ、と、はじめてルト様のほうから手をにぎられた。

 今まで、よほどのことがないかぎり、そうしなかったのに。

 少しだけ熱いのは、眠いからなのか、緊張してくれているからなのか。

「そういう、わけには……いかないと、思います」

 人目とか、噂とか。

「大丈夫ですよ、少しくらい」

 むしろ好感を持たれるかもしれません、って、それはないんじゃないかな……

 でも、たしかに、浮いた噂もないワーカホリック独身領主って、とっつきにくそうではある。

 孤児院の子供たちも、ディディスさんには懐いてたけど、ルト様に遊ぼうとは誘わなかったし。

「……ベッドで他の男性の名前を出すのは、いかがなものかと思いますよ」

「ぁ……すみま、せん?」

 甘い声で注意されて、咄嗟に謝るけど……あれ? 謝るところなのかな?

 なんだかよくわからない、眠いせいかな、だってこれじゃまるで……

「──お休みなさい、セッカ」

 とどめのように声が降ってきて、ぎりぎりで保っていた意識が落ちる。

「おやすみ…なさい……」

 それでも挨拶だけはと頑張ったけれど、最後まで言えたかは自信がない。

 だけど聞こえたというように、手に力が入ったから、きっと大丈夫だったんだろう。

 ──本当はもっと近くにいたかったけれど、それはやっぱり恐くて。

 いつか、くっついて眠れたらいいのになんて、酔っ払いと寝ぼけの頭は、お花畑なことを願っていた。

 父親の名前は明確には考えていないのですが、

「ヴァ」からはじまる名前です。ヴァーシュとかそんな感じ。


 ささやかな伏線は第25話になります。

 セッカの言葉に対して、彼は明言をしていません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ