表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/124

救出された日(5)

「では、私たちは控えの間にいますので、なにかありましたら鈴を鳴らしてください」

 ベッドサイドの小さい机の上には、さっき使われたベルがある。

 ファミレスの叩くやつじゃなくて、手に持ってふるタイプの、小さい銀の鈴だ。

 控えの間というのは、いまいちどういうのかわからないけど、少なくとも同じ部屋ではないらしい?

 同じ部屋で待機されたら眠れそうにないから、そこはほっとした。

 昔の偉いひとはすぐ近くに使用人がいても寝ていたらしいけど、わたしはあくまで一般市民だし。

「他になにかありますでしょうか?」

 ない、と答えようとして……そこに大きめの袋が置いてあることに気づく。

 小さい机からはみだしそうなそれは、ゴブラン織りみたいな感じで、頑丈そうだけどお洒落なものだ。

 使いやすそうでいいなと思うけど、わたしのものではない。

 ついでに、ここに置いておく必要があるとも感じられない。

「これはなんですか?」

 気になってしまって訊ねると、フリーデさんは大変! と小さく叫んだ。

「お伝えし忘れていて申し訳ありません、そちらはセッカ様のお荷物です」

 ……わたしの?

 でも、わたしの私物にこんな袋はないけど……と考えて、中に入れてくれてるのかと思い至る。

 大急ぎで袋を手にして口を開け、中身を確認すると、そこには予想通りのものが入っていた。

「これ!……これ、どうして持ってきてくれたんですか?」

 袋の口を閉めてぎゅっと胸の中に抱きこんでから、息せき切って問いかけると、二人はわたしの勢いにとまどいながら教えてくれた。


 救出にむかった時に、彼女を、つまりわたしを二度とあそこへもどさなくていいように、私物などがあればすべて持ってくること、と命令されていたらしい。

 それで、これを一緒に持ってきてくれたそうだ。

 誰か知らないけど、命じてくれたひとには感謝しかない。

 他人から見たらたいしたものではないかもだけど、今となってはもとの世界の数少ない私物だ。

「他にもいくつか持ち帰ってきましたが、どう見ても異世界のものだけ、そこに入れてあります」

 わたしがもとの世界から持ってきたものは、あまり多くはない。

 召喚された時、わたしはたまたま外にいたから、鞄と一緒にこちらにやってきた。

 あいつらはそれを奪うことはしなかったので、当時の服やらはすべて、そこに詰めておいた。

 さわられたくなくてしたことだったけど、結果的によかったのだろう。

 鞄の中にはそんなに色々入れていたわけじゃないけど、一番大事なものが入っている。

 もとのわたしの部屋にも思い出の品はいっぱいあるけど……それは、しょうがない。

 ウェンデルさんが教えてくれた他のものは、こちらにきてからもらったものなので、全部いらないと言った。

 あいつらにもらったものなんて、目に入れたくもない。

 予想はしていたのだろう、現物を持ってこないで口頭にしたことからも察せられた。

「では、しかるべき形で処分するように伝えておきますねー」

 あとでごねられたら困るから、そのうち返却するのだろう。

 売ってお金にとも考えたけど、後々問題になるのも困るし。

「ああ、少し遅くなってしまいましたね、もうお休みください」

 フリーデさんたちがクッションを外し、わたしは広いベッドに横になる。

 セミダブルより大きい真ん中に寝ると、サイドボードははるか先。

 ……鐘を鳴らすの難しそうなんだけど……呼ぶ気もないしいいか。

「朝には起こしてしまうと思いますが、申し訳ありません」

「いえ、気にせずたたき起こしてください」

「そんなことできません!」

 冗談のつもりだったのに本気で返されてしまった。

 フリーデさんが真面目なのか、わたしの冗談が通じにくいのか、両方かもしれない。

「それでは、お休みなさいませ」

「お休みなさいませ」

「お休みなさい」

 丁寧な二人のお辞儀に、寝たまま答える。

 ふっと部屋の灯りが消されて、残ったのはベッドサイドの小さな灯りだけになった。


 暗い室内に、少し、いやかなり恐怖感が出てしまい、わたしはなんとか悲鳴を押し殺した。

 さっきの今でそんなことをしたら、二人に心配をかけてしまう。

 深呼吸を繰り返して、ゆっくり気持ちを落ちつけていく。

 大丈夫、ここは安全な場所、誰もベッドには入ってこない。

 そう心で呟いても、気がついたらのしかかられていたことを思い出してしまう。

 目を閉じても、開いていても、どちらでも同じだった。

 大きなベッドで小さくなって震えていたが、どれだけ時間が経っても、当たり前だけど誰もやってこない。

 恐いことはなにも起きない。変な物音もしない。わたしは襲われない。

 ……ようやく、少しずつ冷静になってきた。

 はぁっと重たい息を吐いて、荷物を抱え直す。

 正直抱き心地は全然よくないが、手放す気にはなれなかった。


 とりあえず。

 とりあえず、わたしは救助された。

 どんでん返しで連れ戻されるということも、ないだろう。

 やっとその実感がわいてきた。


 とはいえ、公爵様の領地に行ったからって、万事解決なわけはない。

 わたしがいる以上、なんらかの厄介ごとは出てくるはずだ。

 あまりあいつらとの関係が悪化するのも、気にしないとは仰っていたけれど、いいはずがない。

 宗教による戦争は、泥沼化したり長引くものだ、回避できるならするべきだろう。

 あいつらの言うことが本当なら、この世界は他に宗教がないみたいだし、その威力たるや、だ。

 それに、いつまでも公爵様のところに寄生するわけにもいかない。

 この世界での常識を身につけて、自立する方法も模索する必要がある。

 もとの世界と同じ仕事ができるかどうかは……聞いてみないとなんともだし。

 ただ、今のところ出会ったひとたちは、ヨーロッパ人のような見た目で肌も白く、私とははっきり違う。

 それは、自立するには障害となりそうだ。

 まあ、ここはどれくらい外見の違う人々がいるのかも知らないから、杞憂になる可能性もあるけど。

 やらなきゃいけないことはたくさんある、あとでメモしたほうがいいかもしれない。

 それでも、もとの世界に帰れそうにないなら、ここで生きていくすべを探すしかない。

 あいつらと同じ世界にいなきゃいけないのは嫌だけど……

 そんなふうにつらつらと考えていたら、いつのまにか眠ってしまった。


 幸いにも、夢は見なかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ