表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/124

救出された日(2)

 ある日突然この世界に召喚された私は、その場にいた神官から、神樹しんじゅと呼ばれる、ようするにご神木のために必要な存在なのだと説明された。

 召喚された場所がまさにその樹の根元で、金色に輝く樹は、素人のわたしが見てもただならぬ感じだったので、なんとなくは納得できた。

 そのため、あまり疑問も持たず、請われるまま神殿にいることを選んでしまった。

 だから最初に会ったきり、国王に会うこともなかった。

 そもそも、王への挨拶の時以外神殿から出してもらったこともない。

 神樹の子というらしいその存在は、定期的に召喚されるらしく、接するためのノウハウも完備されていた。

 どうやら、呼ばれるのは地球の人間が多いらしく、中には日本人もいたみたいで、よくお話にあるような異文化のどうこうはさほどなかった。

 それが逆に悪かったのかもしれない。私は神官の言うままに、神殿での生活をはじめてしまったのだから。

 だけど、突然召喚されて、状況を把握している大人に囲まれたら、他の選択を選ぶことは難しかったと……思う。

 あの時ああしていれば、と考えてはしまうけれど、歴史に「もしも」は存在しないのだ。

 ……それはともかく、国政と宗教の過度な関わりを避けるという主義は立派だけれど、そのせいで、神殿がなにをしているかは把握しきれていないらしい。

 それもどうかと思うけど、日本だって似たようなものだから、口を挟むのはやめておいた。

 私は神樹にとってなくてはならない存在だから、ひどい扱いをするはずはないと信じ切っていたのもあるという。それはそうだ、誰があんなことを想像するだろう。

 つらつら過去を回想してしまったが、まだ公爵様の話は続いている。わたしは意識を今にもどした。

「──ところが数日前、神殿の下級神官が、あなたの身にとんでもないことが起きていると伝えにきました。その内容を聞いて、国王は耳を疑ったそうです」

「……そう、でしょうね」

 とても視線を合わせていられなくて、私は公爵様から顔をそむけた。

 ──最初は、みんないいひとたちだった。

 神樹の子として歓迎してくれて、色々なことを教えてくれて、男性ばかりだったのはちょっと困ったけれど、それでもまあ、なんとかやっていけると思った。

 特になにかしたわけじゃなかったけど、召還されただけあってわたしには力があったらしく、とてもありがたがられた。

 前神官長だったという老人は、特に優しくて、祖父みたいだなんて、はじめは思っていたのだ。

 だけど──ある日から、神殿での生活は地獄に変わった。


 やさしかった老人が、わたしを、──犯したのだ。

 神子の魔力を分けてくれと言って、若い神官たちにわたしを押さえつけさせて。


 わたしは魔力がどんなものか自覚がないけれど、どうやら、相手に渡すこともできるらしい。

 だから、神樹も栄養剤の役割としてわたしたちを呼びよせるのだという。

 それはなにも神樹だけに作用するわけではなく、人間にも渡すことができる。

 ただ、神樹の場合は、わたしがいるだけで調子がよくなるらしく、樹のそばにいても、疲れるとか、そういうことはなかった。

 でも人間相手の場合は、こちらが魔力を相手に渡そうとしないと、うまく渡すことはできないし、渡した分こちらの魔力が減るのだという。

 当然わたしに相手に渡す術なんて使えなかったけれど、直接身体を重ねれば、魔法を使わなくてもやりとりができるのだという。

 つまり、……セックスをすれば。

「……内容が内容です、真偽を確かめたくとも、面と向かって問いただして正直に答えるとは思えませんでした」

 敢えてだろう、淡々と公爵様が話を続けていく。

 けれど、さっきまで穏やかな微笑を浮かべていた顔は、きつくなっており、大分感情を制御していることがうかがえた。

 たしかに、神殿側に馬鹿正直に聞いても、無駄だっただろう。

 常識的に考えても、合意でなければしていいことではない。

 いくら神官たちが俗世と無縁でも、それくらいはわかっているはずだ。

 そもそも神官で男子しかいない世界なんだから、女性とのそういう行為は御法度なくらいじゃないかと思うけど。しかも相手が神子なんだし。

 そう、わたしたちの言葉で言えば神子なんだ。

 そんな神樹の子に乱暴しているかなんて、国王からの問いでも不敬罪……不信心? と返されて、むしろ国王のほうが立場が悪くなってしまうことは、簡単に想像できる。

「ですが、事実であるなら、一刻の猶予もない。どうすべきかと私をはじめとしたごく数人の者が集められて、相談をしはじめた矢先、神殿から使いがきました」

 ……ということは、公爵様は国王にとってかなり信頼の置ける人物なのだろう。

 たくさんのひとに知られていないようで、ほっとした。こんなこと……大勢に知られたくない。

「神殿からは神樹の子が体調を崩したので、治療する者を派遣してほしいとのことでした。そこで、これを逃す手はないと皆考えたのです」

 ……はじめは控えめだったその行為は、段々頻度も回数も人数も増えていった。

 わたしとの行為によって、劇的な「効果」があったらしい。

 神官の仕事は、神樹に祈りを、つまり、魔力を捧げることらしい。

 彼らの祈りが普段の水やりで、わたしの存在が栄養剤というわけだ。

 それでも神樹の力が衰えた時、召喚が行われる。

 つまり、召喚が行われたということは、神官の力が不足しているという、神殿側には嬉しくない事実を突きつけられるわけだ。

 だから彼らにとっては、自分の魔力……神官たちは神力と言っていたけど、を強くしなければいけない。

 そこに、てっとりばやい補給方法があったら、手を伸ばしてしまうのもあるだろう。

 だから、最初は衰えを感じていた老いた神官たちだけだったのが、徐々にもっと若いひとも増えていった。

 多分、権力闘争もあったのだろう。順番とか、人数とか、そんな口論が外で聞こえていた。

 わたしに発言権はなく、拒否権もなく、脱出したくても外にあてはなく、逃がしてくれるはずもなく。

 昼も夜もなく、いつ終わるともわからないソレに、耐えられるはずなんてなかった。

 多少長く保ったのは、私が処女でなく、ついでにそこそこの年齢だったからだろう。

 それでも、毎日のソレは私から生きる気力を失わせていった。

 食事をする気にならず、食べてももどすようになり、最低限動くことすら億劫になり……でも神官たちは代わる代わる、わたしの部屋にやってきて、魔力を奪っていった。

 最後のほうは起きているのか気絶しているのかわからない状態で、記憶もあまりない。

 多分、そんな時に救助されたから覚えていないのだろう。

 神殿にも勿論治療できる者はいて、わたしを診にきていた気がするけど、どうにもできず、やむなく王宮に要請したのだろう。

 一番の治療法が神殿から遠ざけて安静にすること、なんだから、神殿でできるはずもない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
web拍手
 設置してみました。押していただけると励みになります。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ