05 聖鈴のシトロンベル
俺の2周目の人生は、始まって数時間ほどでファーストキスを終えた。
そのお相手の少女は、彗星のような色のロングヘアをしていた。
つむじの水色からはじまって、毛先に向かって流れる紫色のグラデーション。
ふんだんに光を受けて輝き、願い事をしたら叶うんじゃないかと思えるほどに美しい。
サイドを金色のベルのついたリボンで結っており、頭を動かすたびに涼やかな音がする。
瞳は深いマリンブルー。
見つめているとなんだか引き込まれ、深海に沈んでいくような気分にさせられる。
それが不気味とか不快とかではなくて、不思議と気持ちいい。
それとは真逆に、鼻と口は小さめで控えめ。
そのおかげで顔全体の均整がとれており、ようはかなりの美少女。
紺色の高級そうなローブを身にまとっているので、きっと育ちもいいんだろう。
身につけている物はどれも上質っぽかったが、派手ではなく、当人にも嫌味に感じさせないだけの気高いオーラがある。
俺の1周目の人生にこんなお嬢様がいたら、間違いなく一目惚れしていただろうな。
助けてやったのをキッカケに、なんとかお近づきになろうとしただろう。
しかし彼女は、その可能性をいきなり真っ向から否定してきた。
「え? 私が身投げしようとしてから止めた? 冗談はよして、誰が死んだりなんかするもんですか! ……まぁ、ちょっと嫌なことはあったけど」
聞くところによると、彼女は賢者学園に入学するそうだ。
入学式がある今日、飛行船を使ってこの島に訪れたらしいのだが、紹介状を無くしてしまったらしい。
賢者学園の階級は、学年とは別に以下の4段階に分けられているのだが、紹介状がない場合は最下級からのスタートとなる。
下から順番に説明すると、
1:無宿生
入学の際、紹介状がなければこの階級からとなる。
学生寮には入れないので、昇格するまでは寝るところを確保しなければならない。
昇格するためには、『3:従者候補生』から首輪を授かる必要がある。
2:下僕候補生
賢者の下僕となるべく、教育を受ける候補生。
昇格するためには、めちゃくちゃ厳しい試験にパスするか、『4:賢者候補生』から首輪を授かる必要がある。
3:従者候補生
入学の際、紹介状があればこの階級からとなる。
賢者の従者となるべく、教育を受ける候補生。
厳しい試験をパスすることにより昇格できる。
4:賢者候補生
これが賢者学園のメインとなる階級。
賢者になるため、ありとあらゆる高等教育を受けることができる。
この階級は、そのまま世間に出てからも適用される。
簡単に言ってしまうと、
賢者 > 従者 > 下僕
というヒエラルキーになるんだ。
さて、なんで俺が賢者学園のことにこんなに詳しくなったのかというと、俺自身よくわかっていない。
彼女に抱きついたときに身体に電流のようなものが走ったのだが、そのあとから急に知識がついたんだ。
賢者学園への入学は前述のとおり、紹介状のありなしでスタート地点が大きく変わることになるのだが、これがまた曲者。
俺もリュックをまるごと盗まれたように、賢者学園の入学式の日は、紹介状を狙った盗難が多発するんだ。
理由としては、飛び級ができるこのチケットは『高く売れるから』である。
ちなみに紹介状には、紹介者の名前も、紹介する者の名前も書いてはいけないことになっている。
紹介者の名前で、待遇に別が出ないように……ということらしいが、それが裏マーケットを醸成している理由のひとつとも言えるだろう。
賢者学園の入学式が行われる今日、この島の飛行船の発着場は、まさにそのための漁場であった。
俺もまんまと、その被害にあってしまったというわけだ。
幸い女神様が紹介状をリュックではなく、服のポケットに入れておてくれたおかげで最悪の事態は免れた。
いま目の前で落ち込んでいる彼女も、盗まれないようにと細心の注意を払っていたそうなのだが、気がついたら無くなっていたらしい。
紹介状がなければ、最下級である『無宿生』からのスタートとなってしまう。
自殺するほどではないものの、それくらい落ち込んでしまい、崖っぷちに佇んでいた……というわけだ。
「パパみたいな大賢者になりたくって、この島に来たっていうのに……まさか紹介状をなくしちゃうだなんて……」
「お前、大賢者の娘なのか。だったら紹介状なんてなくても、そのパパに頼めば従者どころか、賢者で入学できるだろうに」
賢者学園は、大国の王族などの権力者、大貴族などの富豪……。
そして大賢者と呼ばれる偉大なる賢者の口利きがあれば、いきなり賢者候補生として入学できる。
本来はありえないことなので、その制度は公にはされていない。
上流階級のみが知る、秘密の裏口ってヤツだ。
そのおかげで、とても賢者とは言いがたいボンクラ賢者が、数多く社会に輩出されてしまうのだが……。
しかし彼女は、その多くのボンボンどもとは違うようだった。
荒波のような瞳で俺をキッと睨みつけると、リリリンと頭の鈴が鳴った。
「そんなのイヤよ! 私はパパと同じように従者で入学して、その実力を認められて賢者になりたいの!」
「なんだ、叩き上げになりたいんだったら、紹介状にも頼るなよ。別に無宿生からのスタートでもいいじゃないか」
「そ……それはいくらなんでも無茶よ! だって、下僕から従者への昇格試験をパスできる人って、1万年にひとりって言うじゃない!」
そう。そうなのだ。
『下僕』から『従者』へ昇格するためには、試験をパスするか、賢者候補生から首輪を授かる必要がある。
試験のほうは尋常ならざる難易度で、まず達成は不可能とされている。
そして首輪を授かるほうも、それなりに難しい。
なぜならば、賢者の首輪は、従者が渡すものとは違い、結婚指輪以上の効力がある。
渡した側は主人としての責任が発生し、受け取った側は従者としての義務が発生するんだ。
下僕に属するのは下流階級とされているので、上流階級である賢者から見れば、飼うにも値しない野良犬同然とされている。
そういった身分の理由から、賢者は従者へは首輪を渡しても、下僕に渡すことはまず無いと言っていい。
世間に、「そんな下賤の者を従者にした自分は、その程度の人間です」と知らせているようなものだからな。
でも彼女の場合は育ちがいいから、首輪を貰える可能性はじゅうぶんにあるだろう。
しかし賢者との首輪の関係は永遠なので、受け取った時点で階級が従者に固定される。
となると賢者にはなれなくなるので、彼女の場合は、超高難易度の試験をパスするしかない。
ちなみに試験がどれくらい難しいかというと、前世で例えるならば、100年連続で金メダルを取るほうが簡単だと思えるほど。
だから「昇格できるのは1万年にひとり」などという、皮肉めいた表現をされているんだ。
「ああ……紹介状を再発行してもらっても、今日の入学式には間に合わないよぉ……。私もう14歳だから、これ以上入学を遅らせるのは嫌だし……。パパに見栄を切った手前、助けてもらうのも嫌だし……。ねぇ……私はもう、無宿生で入学するしかないのかなぁ……?」
半泣きですがりつかれて、俺は子供相手にドキッとしてしまった。
事故とはいえいちど抱きついて、俺に対するパーソナルエリアが狭くなってしまったのか、やたらと顔が近い。
ざわめく海のように潤んだ瞳が、俺の視界の大半を占め、風になびいた長い髪が俺の鼻にかかり、甘い芳香にくすぐられる。
頭のベルまでも、リン……と悲しそうに鳴り、五感すべてに訴えかけてくるかのようだ。
……やれやれ、しょうがねぇなぁ……。
「なぁ、紹介状を無くしたって言ってたが、本当にそうなのか? もう一度カバンをよく探してみたほうがいいんじゃないか?」
俺は、身体をくっつけてくる彼女が膝に抱えていた、ショルダーバッグを指さす。
「ほら、カバンの横のポケット……奥に見えてるのは紹介状じゃないのか?」
「もう……そんなこと言われなくたって、カバンならひっくり返して何度も何度も探したわよ。ポケットも底が抜けるくらい見て……」
彼女はまるで信じてなさそうに、膝の上の荷物に目を落とす。
そして、
「えええええっ!?」
リリリーン! とせわしなくベルが鳴り、目覚めるかのように瞼がカッと持ち上がる。
浮かべていた涙があっという間に蒸発しそうなくらい、大きな瞳をまんまるに見開いていた。
「あ……!? あったあ! あったあったあった! あったぁぁぁぁぁーーーっ!? うそっ、うそっ、うっそぉーーー!? どうして!? どうしてぇーーーっ!?」
さっきまでの落ち込みようがどこへやら、狂ったように大騒ぎしている。
彼女はいっけん大人しそうなお嬢様に見えるが、たぶんこっちの元気なほうが、本当の姿なんだろうな。
よほど感極まってしまったか、ギュッと抱きしめられてしまった。
嬉しそうにベルをリンリンと揺らしながら、頬ずりまでされてしまう。
「あ……ありがとう! ありがとうありがとうありがとう! 見つけてくれて、本当にありがとう! あと少しで私、無宿生になるところだったわ! でも、どうしてわかったの!?」
「なーに、なくし物ってのは、探さないほうが見つかるもんなのさ」
俺はもうちょっと、柔らかさと匂いを感じていたかったが、彼女は弾けるように急に身体を起こした。
そして、リーン! と奮い立つ。
「そうだ、こうしちゃいられないわ! 入学式はお昼からだけど、早めに行って校舎を見学するつもりだったの! あなたはどうするの?」
「俺はもうしばらく、このあたりをブラついてから行くよ」
「じゃあ、あなたも賢者学校に入るのね! 私は、“聖鈴の”シトロンベル・イーンシーニアス! あなたは?」
シトロンベルと名乗った少女は、その場でせわしなく足踏みしながら、リンリンと尋ねてきた。
現金なもので、もうすっかり元気百倍だ。
「俺は、葬……いや、セージ・ソウマだ」
危うく前世の名前を名乗りそうになってしまった。
「セージちゃんね! “二つ名”はないの?」
『二つ名』というのは、賢者が名乗ることできる渾名のようなもの。
名前の一部として正式に認められるのは賢者になってからだが、賢者を目指す者は縁起を担いで、なる前から名乗るのがこの世界では一般的だ。
「ああ、まだないんだ。お前のは、パパに付けてもらったのか?」
「うんっ! いいでしょー!? じゃあ私、もう行くね!」
「ああ。紹介状、もう無くさないように注意しろよ。それと……」
最後に「俺は男だからな」と付け加えようとしたのだが、シトロンベルは疾風のような勢いで走り去っていってしまった。
爽やかなベルの音だけを残して。
あーあ、会ったばかりの女の子に、貴重な紹介状をやっちまったよ……。
でも、まーいっか。
残りは99枚もあるから、問題ないだろう。
本日はやる気がありましたので、2話更新とさせていただきました!
このお話に登場する賢者は、私の別のお話に登場する勇者とよく似ているのですが、ひとつだけ異なるところがあります。
それは今回登場したシトロンベルを見ていただければ、おわかりのことでしょう。
そして次回、いよいよ賢者学校へ!
濃い賢者キャラが続々登場しますので、ご期待ください!