表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
賢者の胆石  作者: 佐藤謙羊
第1章
37/119

37 暴龍咆哮拳

 まるで暗黒惑星のように黒く、巨大な球体をなす胴体。

 表面には、笑う仮面のような模様が描かれている。


 そこから伸びるは、黒い太陽が放つ光のような節足。

 レイジング・ブルの角を何倍も長くして、4倍に増やしたかのような、堅さを感じさせる光沢が走る。


 その先の爪は鋭く、人間であればひと突きしただけで、何人もまとめて串刺しにできるであろう。


 突如として俺の身体を縛り上げ、さらっていったのは……。

 黒き太陽『ジャイアント・スパイダー』……!


 『レイジング・ブル』より遙かに格上のボスとされているこの大蜘蛛が、なんでこんな所に……!?


 棲処(すみか)を掘り起こしたヤツがいるのか、下層から這い出てきたのかもしれない。


 ジャイアントスパイダーは大量の糸を消防車の放水のように放ち、あたりを糸まみれにして、どこであろうともあっという間に自分のテリトリーに変えるそうだ。


 おそらくここは、ヤツにとっての新居……!

 そして俺は、招かれざる客……!


 授業で習ったが、ジャイアント・スパイダーは捕らえた獲物をさらに糸でグルグル巻きにして、動けなくしたあと、毒針で麻痺状態にするらしい。

 そうしておけば逃げられることもなく、また長期保存が可能になるそうだ。


 そして俺は、坑内に人の姿が無かった理由も同時に理解する。


 俺のまわり……いや、天井にはびっしりと……。

 巨大なカイコの繭のようなものが、へばりついていたんだ……!


 もう動かなくなったものもあれば、死にかけの芋虫みたいにもぞもぞしているのもある。

 俺のすぐそばでぶら下がっていた繭たちが、



「あ……ああ~っ。無宿生(ノーラン)だ……。無宿生(ノーラン)のセージがいる~」



「そういえばぁ~。今日の採掘授業の時に、いなかったよなぁ~」



「きっとまた、サボってたんろうよぉ~、アイツ、落ちこぼれだから~」



 などとどうでもいいことを、夢見心地でつぶやいていた。

 きっとジャイアント・スパイダーの麻痺毒にやられて、まともな思考ができなくなってるんだろう。


 このままじゃ、俺もヤツらの仲間入りだから、なんとか抜け出さないと……。

 俺は胴を縛られてるだけだったが、いくらもがいても糸は外れなかった。


 ミノ虫のように、吊り下げられたままぶらんぶらんと揺れるばかり。


 そしてその振動でジャイアント・スパイダーは気付いたのか、



 ……シュバァァァッ!!



 歌舞伎の土蜘蛛のような放射状の糸を、俺めがけて撃ってきたんだ……!


 俺が危機を感じた瞬間、世界はナメクジ時間に変わる。

 水の中のクラゲのように、ゆっくりと広がっていく糸を前に、思考を巡らせる。


 えーっと、このピンチをなんとかするには、どうすれば……。

 両手は使えないし、ぶら下げられているから、脚もあんまり……。


 あ、そうだ。

 あまり考える必要もなかったか。


 ……ギンッ!


 俺が念を込めながら、迫り来る糸をにらみつけると、


 ……ボワッ!


 八角形の形に広がっていたそれは、まるで花火のように燃えて散った。



「キシャアッ!?」



 ジャイアント・スパイダーはいっちょ前にビックリしていた。

 いままでの獲物と違うということが、ヤツにはわかったらしい。


 ……残念だったな。

 新築パーティに来たのが、ピザのデリバリーじゃなくて。


 お前が最後に招いたのは……。

 家ごとブッ飛ばすような、火薬樽だったんだよっ!



 ……ゴッ!!!!



 雲に覆われた空は一瞬にして、この世の終わりのような炎に包まれた。

 拘束を解き放たれたクラスメイトたちが、ボトボトと落ち、



「キシャアァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーッ!?」



 太陽も、堕つ……!


 俺は、空中でクルリと受け身を取って着地。

 ジャイアント・スパイダーは地面にどしゃりと叩きつけられ、仰向けになってもがいていたが、壁に爪を引っかけて起き上がっていた。


 まわりには、まだぼんやりしているクラスメイトたちが転がっているが、ヤツは見向きもしていない。

 毒が効いているから、捨て置いても問題ないと思っているんだろう。


 ヤツは完全に、俺だけをロックオンしている。

 捕食者のような口をガパァと開き、レーザーのような糸を撒き散らしはじめた。


 一瞬にして巣を作り上げる、最大出力の糸吐きだ。

 アレにかかったら、サバンナにいる象の群れだって一網打尽だろう。


 だが無駄だ。

 いくらやったところで俺には通用しない。


 なぜならば、俺は……。

 無詠唱で『発火(ファイヤリング)』の魔法を使える。


 それも賢者(フィロソファー)みたいな、ケチなキャンプファイヤーじゃない。

 軽くやっただけで屋根ごとブッ飛ばす、金剛なる炎ゴールデン・バーニングなんだからな……!



 ……ゴッ!!!!



 白いレーザーが火線に変わり、(あるじ)に牙を剥く。

 吐いている真っ最中の糸まで炎に包まれたので、



「キシャアァッ!?!?」



 ジャイアント・スパイダーはゴムパッチンを食らったようにのけぞっていた。

 俺の背後で、力ない笑い声がおこる。



「あはは……見て見てぇ~。セージが、ジャイアント・スパイダーに、ひとりで立ち向かってる~」



「ひとりで戦うなんて、無茶だよ~。ジャイアント・スパイダーは先生たちですら、パーティを組んでやっと勝てる相手なのに~」



「そんなことよりも~、なんか、暑くなぁ~い?」



「ほんとだ~。なんか、身体がぽかぽかする~」



 俺は強めの発火(ファイヤリング)で一気にキメようかと思ったが、彼らの言葉で思い直す。

 クラスメイトたちの身体からは、プスプスと煙が立ち上っていたからだ。


 おそらく、巣を燃やした時の火が燃え移ったんだろう。

 それなのに叩き消そうともせず、皆ヘラヘラと笑っている。


 こりゃ、さっさと片付けないとヤバそうだな……。

 なんてことを考えていたら……。


 巨大な影が、俺を覆った。



「キシャアァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーッ!!」



 糸攻撃が通用しないとわかったジャイアント・スパイダーが、飛びかかってきたんだ……!


 巨大な杭のような脚で、俺を串刺しにしようとしている。


 もしまともに食らったら、俺の胴体はずいぶん見通しが良くなる。

 日本家屋の窓みたいで風流かもしれないが、賢者の石ごとくれてやる程ではないな。


 ならば……。

 またまた命がけのぶっつけ本番になるが、アレ(●●)をやるしかないか……。


 俺は今日二度目となる覚悟を決め、両の拳をぐっと握りあわせた。

 力を溜めるように腰を落とし、さらにひねって、両手を後ろに回す……。



暴龍(ボウリュウ)ッ……!!」



 ……バチバチバチィッ……!!



 合わせた掌の中に、帯電しているかのような激しいエネルギーが生まれる。


 ここまでは、イメージ通り……。

 あとは、あの丸い胴体めがけ……。


 一撃の必殺の、気合いを放つっっ……!



咆哮拳(ホウコウケ)ェェェェェェェーーーーーーンッ!!!」



 ズバァァァァァァァーーーーーーーーーーーーーーーンッ!!!



 突き出した両手から、まさに龍の咆哮のような光が放たれた。

 その反動のすさまじさに、俺の身体はズズズズッ!! と引きずられるように下がる。


 しかし両手はぶらさないように、しっかりと狙いを定めたまま。


 黒い太陽の、その鼻っ柱に……!



 ……ズガァァァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーーーーーーッッ!!



 光弾がめりこみ、太陽はひしゃげる。

 そして今度こそ、世界の終わりを迎えたかのように、



「キシャアァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーッ!?!?!?」



 ……ズバァァァァァァァァァァァァァァァァァァーーーーーーーーーーーーンッ!!!!



 粉々に、砕け散った。

次回、戦利品で新たなる武器を作り、そして…!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★新作小説
空気の読めない古代魔法~スマホにハンドガンに宅配ピザ!?
何の適正もなかった落ちこぼれ少年に与えられた、古代魔法…!
それは脅威のオーバー・テクノロジーであった!


★クリックして、この小説を応援していただけると助かります!
小説家になろう 勝手にランキング script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ