表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
250/284

思わぬ襲撃 3

 暗い森の中、それでも夜目を効かせたメアリーは何とか馬を走らせることが出来ていた。

 馬を走らせていたメアリーは、後ろから追手が来ているのに気づく。

 どんなに飛ばしても、その追手たちは離れることはない。


(やばいな……。これ、道に出る前に追いつかれる……)


 メアリーはそう判断するなり、馬に思い切り蹴りを入れていた。

 敢えて馬を興奮状態にする。

 そして、まだ、追手が後ろに見えないことを確認したのち、前方から迫ってくる太い木の枝につかまっていた。馬には自分が降りた事を気付かせないほどの、ソフトな乗り移りだ。


 メアリーはすぐに音もなく木の上の方へと上がっていく。

 身軽な女性の体だからこそできる技であり、メアリーは息をひそめて気配すら押し殺していた。

 乗り手を失った馬はそれでもずっと走り続けていく。

 メアリーの乗っていた馬の蹄鉄の音が森に響き、遠ざかっていく馬をメアリーは見送る。そして、しばらくするとすぐに3頭の馬がメアリーの乗っていた馬を追って現れていた。


 メアリーは息を顰めて木の上から、その三頭を見つめる。

 三頭の馬の上にはガーム戦士団の傭兵が、必死に馬の走っていった方を見つめて追っている。

 メアリーが木の上に登った事には一切気が付いておらず、彼女の真下を通り過ぎていった。


 追手が走り去っていくのを確認して、メアリーは木から降りていた。

 そして、すぐに道の方へと走っていく。

 道を挟んで反対側に広がる森へと逃げ込めば、あの追手の三人とは遭遇しないだろう。

 彼らが馬を見つけるのも時間の問題ではあるが、これだけ距離があけば、追手を撒くのはお茶の子さいさいだ。


 メアリーは元々森で狩りをしてきた人間だ。

 傭兵相手に森の中で追いかけっこをしても負ける気はしない。

 彼女は周囲の気配を機敏に感じ取りながら、森の中を進んでいく。

 だが、ここでメアリーは足を止めていた。


(アストール、大丈夫かな……)


 メアリーが逃げ出した時にはまだ王族従騎士は10名が生き残っていた。

 だが、あの状況をたったの10名で覆すのは、まず不可能だろう。

 それでもメアリーは足を止めるわけにはいかない。


(アストールと約束したんだもんね)


 無言での意志疎通。それは彼女かれとの信頼の証でもある。

 全てを言葉にしなくても、アストールが何を意図していたのかはすぐにわかる。

 アストールはあの状況で自分の置かれた状況を冷静に分析していた。

 女であるがゆえに、早々に殺されることはない。

 だからこそ、メアリーに助けを呼ぶように言っていたのだ。


(でも、アストールが無事じゃなかったら……)


 最悪の状況がメアリーの脳裏に過ぎる。

 アストールが無理をしてガーム戦士団に立ち向かって殺される。

 そんな情景がメアリーの頭の中で浮かんでは消えていく。


 主人を、誰よりも愛している人を置いて来てしまった事を、メアリーは心の底から後悔していた。

 今すぐ戻りたいという気持ちと共に、アストールに頼まれた救助要請が、メアリーの心を揺り動かす。

 メアリーはそう葛藤しながら、森の中を進んでいた。

 対面の道向こうの森の方からは、相変わらず傭兵の気配が消えず、メアリーは緊張していた。


「くそ! 馬だけだと! 乗ってた女はどこに行きやがった!!」


 向こうから聞こえてくる声に、メアリーは動きを止めていた。


「馬鹿な! 馬から飛び降りたってのか?」

「それなら分かるだろう!」


 三人の傭兵は明らかに苛立っていた。

 その声がちょうど反対側の道から聞こえてきていたのだ。

 だからこそ、メアリーは息を潜めざる負えなかった。

 今物音を立てれば、確実にリオネル兵に気が付かれる。

 それ程までに夜の森は静寂であり、良く物音をこだまさせるのだ。


「まだ近くにいるはずだ! 目を皿にして探せ!」

「お、おう!」


 リオネル兵が馬を歩かせる蹄の音が響き渡り、メアリーは目の前の茂みの中へと身を隠す。


「ち! 全くどこ行きやがった!」

「見つけたらぼこぼこにして犯して殺してやる!」


 気の立った傭兵が発した言葉に、メアリーは息を殺す。

 見つかれば筆舌しがたい行為の上に、殺されるのは確実だ。だからこそ、彼女の内から恐怖が湧き出てきていた。メアリーは仕方なく背中にある弓を、音もなく手にもつ。そして、矢筒から矢を取り出していた。

 全ての動きに音をたてないよう、慎重に行動を行う。


(これは狩りと一緒。相手は強力な妖魔と変わらない)


 メアリーはそう自分に言い聞かせながら、弓に矢をつがえていた。

 だが、それでいて茂みからは決して体を出さない。

 矢を射るのは、彼らが自分を見つけるその瞬間までだ。


「居たか?」

「いや、この近辺にはいねえ! 足跡もないしな!」

「くそ! もう少し広げるぞ!」


 そう言う傭兵たちの声が段々とメアリーの方へと近づいてくる。

 彼らが手に持った松明の灯が、うっすらと葉のモザイクの陰から見えるようになっていた。

 メアリーと傭兵たちの距離はかなり縮まってきている。

 メアリーは口の中に溜まった唾を飲み込む。


「くそ! 全く見当たらねえな! 足跡みつけたか?」

「いや、見つからねえ!」

「こっちの道に出てみるか?」


 傭兵たちの声と松明の灯が、だんだんとメアリーの近くへと寄ってくる。

 彼女はゆっくりと矢を引いて、松明の方へと鏃を向けていた。

 確実に倒せるその距離まで、メアリーは引き付ける。


 三対一、確実に一人は倒せるし、残りの二人も倒す自信はある。

 だが、それでも、位置がばれて馬で駆け寄られる事を考えると、そう楽観視もできない。

 メアリーは矢を放つか、それともこのまま体を茂みに入れたままやり過ごすかを迷う。


 矢を放つなら、今しかない。

 今を逃せば、三人をやる距離ではなくなる。

 だが、この暗さの中、障害物に矢が当たって軌道がそれる恐れもある。

 夜の森は自分が今見えている以上に、見えていない障害物が多いのだ。


 メアリーはここでも更に葛藤していた。

 身を晒して射るか、それともこのまま隠れてやり過ごすか。

 そうこうしているうちに、傭兵たちは道にまで出てきていた。


(タイムアップか……)


 メアリーは矢をつがえたまま、茂みに身を隠していた。

 今動けば、その音で大方いる位置がばれてしまうだろう。

 夜の闇がメアリーをひた隠しにしてくれることを祈るしかない。


「どうするよ?」

「なにが?」

「道の反対側まで入って探すかってこと」

「そうだな……。一応探しておこう」


 三人は一直線にメアリーの隠れている茂みの方へと近づいてくる。

 メアリーは覚悟を決めて、目をつぶる。


「ち、暗くてろくに見えやしねえ」

「槍で茂みの中を突き刺して探せ!」


 そうして、傭兵たちは目に入った茂みを、槍で突き刺してかき回す。


(やばい……。あんなことされたら、この茂みじゃ刺されて死ぬかも……)


 次々に茂みの中を探す傭兵たち、メアリーの隠れている茂みが突き刺されるのも時間の問題だ。

 一人の傭兵が、馬に跨ったままメアリーの隠れている茂みの前まで来る。

 メアリーは覚悟を決めて、刺されるより前に飛び出して弓を射ることを決心する。

 傭兵が槍を掲げて突き刺そうとしたその時だ。

 大きながさがさと言う音がメアリーのいる反対側の方でしたのだ。


「ん? あっちか!」

「くそ! あっち側にいたのかよ! 行くぞ、野郎ども!」


 三人はその音がした方向へと、すぐに走り去っていた。

 メアリーは静かに、そしてゆっくりと息を吐いていた。


(なんとか助かったみたいね……)


 間一髪のところでメアリーは九死に一生を得ることができた。

 そして、即座に弓と矢をしまうと、メアリーはそのまま茂みから音を立てずにでいた。


 おそらくは何かしらの野生動物が物音を立てたのを、傭兵たちはメアリーと勘違いしてくれた。

 今更ながらに、メアリーの心臓の鼓動は大きく動いている事に気づく。

 そして、全身に冷や汗をかいていた事で、ほてった体を冷やしてくれていた。

 幸運はメアリーを見放しておらず、彼女はすぐに本体への合流へと足を急がせていた。


(アストール待ってて! 必ずあなたを助けるからね……)


 メアリーは決意を新たに、常闇の森の中へと姿を消していた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ