表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白髪赤眼の怪人  作者: 風瑚
物質支配する少女
4/6

物質支配する少女 Ⅳ

 僕達は再び隣り合って、帰宅路を歩いていた。

 実力行使はないと聞いてからというもの、僕の気も楽なものだ。

「そろそろ、わたしの家よ」

「へぇ。そうなんだ」

 あたりを見てみる。

 舞原の住んでいる家か。こういう娘が育つ家ってのは、ちょっと、興味がある。

 この時間だと、舞原の両親は家に帰っているのだろうか。

 優等生の親ってのは、やっぱり、厳しかったりするのだろうか。

「なぁ、舞原の両親はもう家に帰ってるのか?」

 家にいるとしたら、このまま僕が行って、変な誤解をされるのも困るだろう。

 そんなことを思って、聞いたのだが。

「親はいないわ」

 どうやら、そんな心配は必要なかったようだ。

「母は小さいときに家を出ていったっきり、行方知れず。その後、父も精神を病んで、実家で祖父母と一緒に暮らしているわ。だから、――――いない」

「えっと。・・・・・・ごめん」

 聞いてはいけないことを聞いてしまったようだ。

 若干、空気が重くなってしまった。

「気にしなくていいわ」

 舞原から、そう言ってくれた。

 気を使わせてしまったかもしれない。

「大丈夫よ。妹と一緒だから、寂しくない」

「そっか。へぇ、舞原に妹がいるなんて、知らなかったよ。ってことは、今は妹と二人暮らしかぁ。妹さんは何歳なんだ?」

「中学二年生よ。清爛中学に通ってるわ」

「あー! 隣の中学校じゃん。もしかしたら、登校中か下校中に見てるかもしれないな」

「そうね。私に似て、可愛いわよ」

「へえ・・・・・・」

 こいつ、妹を褒めつつ、自分を持ち上げやがった。抜け目のない奴だ。

 しっかし、舞原の妹かぁ。

「楽しみだな」

「神塚くん、いやらしいわ」

 軽蔑した視線を向けられた。

「ちょっと待てっ!!決して、そういうつもりはないぞ!!」

「なら、どういうつもりで言ったのかしら。汚らわしいわ」

「言葉がより酷くなった!?」

「安心なさい。あなたを家に上げるつもりはないわ」

「その安心は僕に対してじゃないよねっ!?」

 家に上げてもらえないらしい。残念だ。

 そういや、今までの道程で舞原の家に上がるなんて話は一度も出てなかった。

 舞原の家のほうに向かってたから、てっきり、そういうことなんだろうかなぁと思ってたのだが、完全な早とちりだったらしい。

 けど、そう思ってしまったって、仕方ないよな?

「それに、私の家はもう通り越しているわよ」

「なんだってっっ!?」

 驚いて、オーバーアクションぎみに後ろを振り返る、僕。

 ここは住宅街である。数多くある家のどれが舞原の家なのか、んむむっ。見える範囲にすら、ないかもしれない。

 こいつ、家に上げないどころか、家の場所すら、教える気はないらしい。

 どこまで、信用がないんだ。僕って・・・・・・。いや、舞原の場合は僕個人に対してだけではないか。

 男嫌い。極度の。

 普通に隣を並んで歩けてるだけで奇跡と言ってもいい。

「じゃあ、いったい、どこで話をするんだ?」

 話す内容が内容である。できるだけ、人気のないところがいいのは舞原もわかっているはずだ。対して、舞原はフフンッと鼻を鳴らした。

「ここよ」

「ここって・・・・・・・・・」

 目の前には丘。そして、丘の上まで続く階段があった。

 舞原は迷うことなく、その階段を登っていく。

「上には何があるんだ?」

 舞原の後に続いて、階段を登りながら、僕は当然の疑問を口にした。

「別にたいしたところではないわ。公園があるだけよ」

「あ~。公園ね」

「私はこの公園を《丘の上公園》と呼んでいるわ」

 得意満面に言う、舞原。

 丘の上にある公園。

 だから、丘の上公園。

 まんま、である。

 階段を登りきり、入り口にプレートが取り付けられていた。何気なしにそのプレートを見てみれば、そこにはしっかりと《丘の上公園》という名が明記されていた。

「本当にそのまんまの名前かよ!!」

 本当にそういう名前の公園だった。

 なんのひねりもない。

 しかし、公共施設の名前なんて、どこもそんなものなのかもしれない。

 舞原が数あるうちのひとつのベンチに腰掛けるのを見て、僕もその隣に座ることにする。

「ふぅ。やっと落ち着けるのかよ」

「えぇ。喉が渇いたわね」

「んー。そういや、階段上る前に自販機あったな」

「わたし、喉が渇いたわ」

 ・・・・・・・・・。

 これは暗に、僕に飲み物を買ってこいと言ってきてる気がする。

 けど、また、あの階段を上り下りするのか。それは、嫌だ・・・・・・。

「・・・・・・・・・買ってくれば?っいっっって!! なんか、ものすごい勢いで何かが頭に当たったっ!?」

「それは石よ。石が当たったの。神塚くんて相当、頭が悪い」

「運が悪いだろっ!! 酷い言い間違いをするなよ・・・って、僕は運も悪くないっっ!! 今のは舞原がやったんだろ!?」

「なによ。私のせいにする気? 酷い。濡れ衣よ。うっうっうっ」

 顔を隠して、泣き出す舞原。

 声の調子が全く、変わってないが。

 平坦で抑揚のない。わざとらしさ、百パーセント。

「そんなことより、早く、飲み物を買ってきて」

「泣き真似するんだったら、せめて最後までやってくれませんかねっ!?」

「ギャーギャー、うるさいわね。また、石を頭に当てるわよ!」

 もう、隠す気も無いのかい・・・・・・。

「はいはい。行ってくればいいんだろ」

「はいは三回」

「はいはいはい。行ってきまぁ~す。って、なんだか、リズミカルになっちまった!?」

 はやくいけ。と、手で追い払われた。

 さっきからこいつは・・・・・・ひどい。

 渋々、階段を下りて、自販機の前へ。

 来たはいいが、舞原が何を飲みたいのか聞いてなかった。

「まぁ、これでいいか」

 ペットボトルに入ったミネラルウォーターを自分の分も含めて、二本購入すると、僕は再び、階段を登った。

 公園に着くと、ベンチに座っている舞原に視線がいく。

 教室の片隅で一人、本を読んでいるときのように彼女は涼しげな表情で、じっと前を見ていた。彼女の視線をなぞるようにその先に目を遣れば、青い空とわが町、そして、遠くには海と山。

「すっげぇな!」

 舞原は僕の簡単の声に顔を向け、また、前の景色に向き直る。

「えぇ。私のお気に入りなの。もう少し日が傾けば、夕焼けに染まってもっと綺麗よ」

「へぇ。それは是非とも見てみたいものだ」

 視線は目の前の大パノラマに向けたまま、彼女の隣へと腰を落ち着かせた。

「それで・・・・・・」

 舞原の視線は目の前の景色から僕の手にする、二本のペットボトルに注がれる。

「・・・・・・水ね」

「・・・・・・水だな」

 その水の入ったペットボトルをひとつ、手渡す。

 舞原は渡されたペットボトルを両手で持ち、それをじっと見つめる。

「紅茶が飲みたかったわ」

 僕のチョイスが不満らしい。

「文句言うなよ。仕方ないだろ? 何がいいかわからなかったんだから。当たり障りのないところで水にしたんだ」

「ふぅ・・・・・・。これだから、モテない男を相手にするのは疲れるわ」

「なっっっ!!水を選んだくらいでモテないなんてわかるのかよ!?」

「そんなの常識よ。世界共通よ」

「世界共通ではないだろ」

「ふーん。つまり、神塚くんは自分は女の子にモテモテだとでも言うのかしら」

「・・・・・・いや、・・・・・・モテたことはないけど」

「フッ」

 勝ち誇った顔をしやがった。

「舞原って、そういう女なのな!」

「そういう女って、どういう女なのかしら?」

 嫌な女だって意味だ。言えないけど。

「そこまで言うなら、自分で買ってくればいいだろ」

「いいえ。せっかく買ってきてもらったのだもの。いただくわ」

「そうかよ」

 ふて腐れ気味に返して、ちらりと彼女を見た。

「ありがとう」

 感謝の言葉とともに微笑む舞原とバッチリ目が合う。

「・・・・・・そうかよ」

 ぎこちなく、彼女から視線を外した。

 ・・・・・・・・・嫌な女だ。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ