表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/156

その二十二 忌み子

「いつ加減が悪うなって御殿医が飛び込んでくるやも知れぬゆえ手短かに話すぞ。

わしの父親は、先の天子様であらせられた正親町(おうぎまち)天皇その人である。

母はその妹皇女(こうじょ)の永寿女王であった。

正親町天皇が皇子(おうじ)の頃に父は十八、母は十六でわしは生まれた。

母はわしを産んですぐに身罷(みまか)われたそうだ。

わしの本当の生年は天文四年と聞いておる。

禁裏の中の禁じられた子である。

この手はその因縁でもたらされた。

小さく、醜く、手は異形の子である。

わしは()み子として隠された。

母の女官であった大政所が引き取って、公家の伝手がある今川の領内でわしを育ててくれた。

一人でも戦国の世を生きていける様にと、読み書きに乗馬と公家と武家の両方の教養を授けられた。

幼き頃より何事もすらすらと覚えたそうじゃ。

大政所はわしを聖徳太子の生まれ変わりと固く信じておった。

成人すると正体を知るものの居ない尾張に流れることとした。

今川でその噂を聞いておった織田信長なる人物にお仕えしたいと思うてな。

わしは年を偽り、何とか小物として織田家にもぐりこんだ。

見込んだとおり、御屋形様はわしの才にすぐ目をつけられた ・・・・

後は佐吉、おみゃーもだいたい知っておろう」


途方も無き事実に、さすがの三成もしばし言葉を失なった。


しかし、さすがは三成である。


頭の中の太閤記を瞬時に書き換えてしまったようである。


「信長公に出生の秘密を打ち明けられたのですな」


秀吉は頷いた。


「如何にも。天子様なぞ" へ "とも思っておられぬはずの御屋形様が、『藤吉郎、お前は使える』、とたいそう喜ばれた」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
極秘情報の90%は、公開情報の中にある!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ