表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/156

その十七 仕置き

天正一九年(1591年)時を少し遡り、秀吉存命の頃の大坂城



「殿下、治長(はるなが)めへの処罰、如何なる仕置きといたしましょうか。


釜茹でであろうと、串刺しであろうと、果ては牛馬で引いての八つ裂きであろうと何なりとこの三成めにお申し付けください」


怒りに震える三成と対照的に秀吉は落ち着いた様子であった。


「勇ましいの佐吉。まるで嫉妬に怒り狂っとるのは其の方のようであるかのような言い様ではないか」


秀吉は三成と二人だけで密談をするときにはいつも幼名の佐吉(・・)の方で呼んだ。


「佐吉よ、もう良い。わしは治長のことも、お茶々のことも、少しも怒ってはおらんのじゃ」


三成は驚き「何とお心の広い・・・・」、と感嘆してみせた。


秀吉は笑いながら「そうではない、よいか佐吉 ・・・・ 」


秀吉は二人しかいないのにもかかわらず声をひそめた。


「このことを知る者は?」


「奥のごく僅かの者のみにございます」


「治長本人も悟られておるとは気づいておらんな」


「はっ。悟られたと気付かば、その場で腹を()っ切るはずでありましょう」


「ならばこのまますてておけ」


「 ・・・・ 」


「察してきたか、さすがは治部少輔じゃ。


わしがこれから申すこと、秘密裏に事が進むよう其の方に任せる」



天守閣の奥深くで不可思議な密命が太閤から三成に申し渡されようとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
極秘情報の90%は、公開情報の中にある!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ