表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
やり残したこと  作者: 釜鍋小加湯
8/10

宜しくお願いします。

 カキン!

 長屋がバットをフルスイングすると、「あっ!」という声とともに、顎を上に上げていた。

 白球は夜空に高々と上がり、爺さんの構えるミットにストンと勢いよく入った。

「ツーアウトーッ」

 肘を曲げて拳を作り、一人俺はマウンドで叫んだ。

 爺さんはキャッチャーマスクを頭に乗せて、笑顔で白球を返してきた。グローブを外して、俺はそのボールを掌で擦り、白球に付着した汚れを落とした。

 これでツーアウト満塁。強打者長屋を抑えた。力でねじ伏せることが出来た。あの日、木村はランナーを背負い、長屋の雰囲気に押されたのもあったかもしれない。今こうして対戦しても、打ちそうなオーラを放っていた。このアウトは俺にとって自信しかない。いける。いけるぞ。

 一塁ランナーだった斎藤が爺さんに呼ばれ、左のバッターボックスにやってきた。アウトになった長屋は、腰に手を当て苦い表情をしていた。バットを斉藤に渡すと、小走りで一塁へと向かいベースを踏んだ。

 斉藤は小柄なバッターだ。バットを短く持って、足でタイミングを合わせていた。素振りを何度か見る限り、長屋とは対象的に映る。でかいのはなさそうだ。コンパクトにスイングしていることから、アベレージヒッターの印象を俺は抱いた。

 あの日の試合では、代打だったと試合前に言って笑っていた。足もそこそこ、打撃もそこそこ、守備にでも多少の定評でもあるような、突き抜けたものは特になさそう。後は下戸だということだ。

 俺は顔の前にグローブを出して、爺さんのサインを読む。この人は警戒心が強いのか、俺は向かっていきたい。首を横に振ると、彼は別の指を股から覗かせ、俺はコクりと頷いた。

 ズバッと真っ直ぐが爺さんの構えるミットに決まる。

「ストライーク」

 女性の声の後直ぐに、爺さんは返球してしゃがんだ。

 そして、斉藤の足をしきりに見ていた。確かに、彼は足でタイミングを取るバッターだ。そのタイミングをずらすにはと、観察しているのかもしれない。

 白球を擦りながら、俺も斉藤の足に注目してみる。かかとを浮かしてスイングする姿に、コンとバットに当たった白球は、芝生の生える外野に飛んでいきそうな雰囲気を覚えた。

 首を左右に振り、俺はその想像をかき消した。次のサイン。爺さんはスライダーを選択してきた。あんたも俺と似た事を浮かべていたのか。逃げてはいけない。向かっていくんだ。

 俺は迷わず首を横に振る。然し、今回は中々そのサインを変えてはくれない。真っ直ぐで押したい気持ちとは裏腹に、かわしたい爺さんとの考えが噛み合わない。

 一度マウンドを外して爺さんを見ると、何度か頷いてきた。何だよそれ、信じてくれってことかよ。

 結局俺は爺さんを信頼して、スライダーのサインに頷いた。

 左打者に対して食い込んでくる白球。見逃せばボールにもなりそうな球を、斉藤は肘を畳み、コンパクトにスイングした。

「ファ、ファール」際どかったせいか、女性も一瞬本当にファールか迷ったように聞こえた。

 ライト方向へ飛んだ白球は白線ギリギリ、後数センチでフェアだった。自分としては悪くないスライダーだった。長屋と違い大振りしない分、バットにきっちり当ててくる。年齢重ねた叔父さんでも、当時の感覚は、残っているのか。

 バッターボックスを離れて、斉藤は素振りを繰り返している。爺さんは、また足元を見ていた。

 所詮は素人。次は俺の意思に従ってもらうよ。帽子を被り直し、俺は爺さんのサインを見つめる。斉藤はバッターボックスに入り、足を小刻みに上下させている。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ