表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浄霊屋  作者: 猫じゃらし
64/91

隠伏する気配 2

 

 坂下 光(さかした ひかる)は15歳の少年だった。

 高校生というにはまだ幼く、制服を着れば着られてしまうような。

 そして、取り立てて特徴のない——強いて言うなら、遊びのない生真面目そうな男の子。


 進学を終えてたったのひと月と半分。

 坂下少年は、ちょっとした事故で不運にも目を覚さなくなってしまった。



「5階はいないね。他の病棟も探しにいく?」


「あぁ。なるべく慎重に」


「あんまり徘徊してると怪しまれるもんね」



 ひとまず今いる5階を見て回ったが、坂下少年は見当たらない。


 上から探して下っていこうと健は考え、エレベーターに足を向けた。

 大智は後ろを歩きつつ、そわそわとしている。



「あのさ、手分けしない? 上が健で、下が俺。その方が効率いいよ」


「いや、それだと二度手間になるかもしれない」



「なんで?」と聞きたげな大智に、健は腕を組んだ。



「忘れたのかよ。俺と大智じゃ、視えるもんが違うんだって。もしかしたら、坂下少年は大智にしか視えないかもしれないんだぞ」


「あー……」



 大智は渋々頷いた。

 困った表情の大智に、健もなんだか苦い気持ちになる。


 お人好しの大智は隠し事が下手だ。鈍い健が勘づくほどに。

 そして、頼りであるはずの一楓もどうやら同じ部類らしい。考えてみれば、同じ血筋なので仕方ないのかもしれない。


 エレベーターに乗り、なんとも言えない気持ちで確認をせずに一番上のボタンを押した。


 到着したのは病棟ではなく、閉じられた扉の目の前だった。



「屋上か。施錠されてるな」


「いつもなら開いてるのに」


「そうなのか?」


「うん、開放時間が決まってて…………って、聞いたことがあるだけ……」



 大智の顔がゆっくりと背けられていく。

 やっちゃったー。そんな言葉が札で貼り付けられているように見えた。


 つい言ってしまった大智と、つい聞き返してしまった健。

 気まずさが漂い、お互いに視線を泳がせた。



「……下、行くか」


「うん……」



 何も気づかなかった、と健は気を取り直す。


 途切れ途切れの会話を繰り返して、階下の病棟もくまなく探して歩いた。

 屋上から下り、6階、4階を確認し終えた。2階は診療棟となるので、休日の今探せるのはあとは3階だけ。


 またしてもそわそわとし始めた大智に、健は何も触れずにエレベーターを降りた。

 他の階と変わらない雰囲気。静かな中に、ざわざわと人の気配がある。



「早く行こ」



 率先して歩き出した大智は、ずいぶんと早歩きになった。



「大智、早い。ちゃんと見てんのか」


「見てるよ。大丈夫」


「もう少しゆっくりでいいだろ。早いって」


「そうかなぁ?」



 そうしてやり取りしている間に、あっという間に病棟の半分を歩いてしまった。

 当初言っていた慎重に、の言葉はどこへいってしまったのか。



「あと半分だね! 坂下少年はどこかな〜」



 大智の笑顔が嘘くさい。

 健を病室側に近づかないよう、必死に注意を逸らしているのがわかってしまう。


 隠したいのは入院患者なのか?

 だとして、健に隠すほどの人物とは誰か。大智との共通で、そんな人などいただろうか。


 考えながら、自然と足が止まった。

 病棟の突き当たりの部屋。そちらに行くことなく、大智は手前の角を曲がってしまった。


 不思議な気配が漂う。



「この気配は……」



 知ってる。


 やけに静まり返ったその部屋の前。

 プレートに名前はなく、空室かもしれないが。


 確認せずにはいられなかった。




「————健くん」




 扉に伸ばした手が、予期せぬ方向から聞こえた声にびくっと反応した。



「……はい」



 振り返れば、曲がり角。

 現れた一楓と、後ろには安堵した顔の大智がいた。





 ❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎





「一楓さんが来るなら、俺たちがこの依頼を受ける必要はなかったんじゃないか?」



 取って返して、屋上へと向かう。

 エレベーターは運悪く捕まらず、今度は階段で。息を切らしながら大智が答える。



「姉ちゃんは、親戚のお見舞いに、来ただけだから」



 先ほどの病室。

 不思議な気配を漂わせたそこは、大智と一楓の親族が使用しているのだという。

 一楓の親族というのなら、その人もまた人にはない力を持っているのかもしれない。



「親戚なら親戚って言えばよかっただろ。わかりやすく隠さないで」


「うっ……俺の一存じゃ言えなかったから……」



 その理由がわからない。

 わからないが、正体はわかったので深追いするつもりもない。

「ふーん」と返して、階段を黙々と上っていく。


 一楓は屋上へ行くようにと言った。そこに坂下少年がいるから、と。

 鍵は関係者(・・・)が開けてくれたから、急いで行くようにと。



「関係者って誰か知ってるか?」


「それは俺もわかんない」


「依頼者かもな」


「病院関係者なら、ありえるのかなぁ」



 せっかく会ったのだから確認すればよかったのだが、さっさと送り出されてしまった。

 見せる笑顔に、なぜか質問は許されなかった。


 最後の段を重たくなった足で上りきる。

 少し前に見た、閉ざされた扉が再び目の前にある。

 膝に手をついて息を整える大智を確認してから、ドアノブを回した。



 ——開く。



 やけに重たい扉を体で押すようにして開いた。



 誰もいない屋上。

 突如、吹き付ける風。



 扉の重さはこれだったのかと、とっさに身構えた。

 顔の前に出した腕は風を受け止め、視界も遮る。その一瞬。


 次に腕を下ろした時には、落下防止用に張られたフェンス際に佇む少年と、ぱちりと目が合うのだった。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ