表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浄霊屋  作者: 猫じゃらし


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/91

桜下の雪原 4

 

 付き合って3年。

 29歳の誕生日にプロポーズされ、30歳の誕生日を迎えると共に式を挙げようと約束していた。


 それまでの段取りを組む、忙しくも楽しい日々。

 彼の隣で輝いていた。誰よりも幸せで、何よりも大事なものを見つけて。

 世界が幸福に包まれたような、そんなあたたかな気持ちで満たされていた毎日。



 ふと差した小さな影は、瞬く間に広がっていく。



「……ガンだったの。見つけた時にはもう余命宣告されるほど。若いから、進行が早かったのよね〜」



 土手の中腹に座り、みちるは川向こうの桜と “雪原” をまっすぐ見つめる。

 隣に座った大智は、そんなみちるの話に静かに耳を傾けていた。


 隣市に渡り、近くで見ようかという提案には首を横に振られた。



「結婚間近よぉ。そんな時に余命宣告。ドラマかなんかなの〜? ってびっくりしちゃった」


「……その、彼は?」



 しんみりとした空気なのに、みちるの陽気さは変わらない。

 無理矢理笑っているようには見えず、かといって開き直っているようでもない。


 みちるの本心はどこなのだろうと、大智は探りながら尋ねた。



「ふふ、大泣き。君が一番辛いのに、ごめんね〜って。でも私はそこまで落ちてなかったのよぉ。完治して、絶対に結婚しようって約束もしてたから」


「前向きだったんだね」


「ん〜、そうでもないかなぁ」



 風が吹く。

 ゆるく流れる川にさざ波が立ち、水面がきらきらと揺れる。


 陽は、少しずつ落ちていく。



「自分の身体のことは、自分が一番わかるからね。無理だな〜って思った。でも、私が悲しみ始めたら、それこそみんな深刻になっちゃうでしょ?」



 みちるが目を細めて微笑む。



「泣いて苦しんでる私の記憶より、笑って楽しく過ごしてる私の記憶が残る方がいいじゃない。私が死んでも、みんな、前向きになれる。……あんな風にね」



 肩車をされた小さな男の子と、父親。

 その隣に母親が並び、河川敷を歩いていく。


 みちるの目に映っていたのは、みちるの歩むことのできない未来を歩く、未来の彼だった。



「幸せそうでよかったわ〜」


「……え、あの人? そんなことある?」


「毎年来てるって言ってたからね〜」



 みちるはその家族の姿を目で追い続ける。

 穏やかな横顔に、少し憂いをのせて。



「……会いに来たの?」


「ちゃんと前を向けてるか、気になってたの」



 憂いが強くなる。

 笑ってみせようとして、それがうまくいかず、みちるは目線を空の彼方へ逃した。



「大丈夫だった。子供もいた。そりゃそうだよね、私が死んで何年も経ってるもん。……前を向けていないのは、私だけ」


「でも、みちるさんは前を向くためにここに来たんでしょ?」



 鼻の頭がわずかに赤い。

 こっそりと噛み締めた下唇はすぐには言葉を発さず、そこにみちるの本心が見えた気がした。



「……どうかな。彼に家族がいて嬉しいけれど、寂しいよ。それを知るのが怖くて、ずっと逃げてたの」


「逃げてたけど、今ここにいる。それは前を向いたってことでしょ?」



 みちるは空を見続ける。

 噛み締めた口元はわずかに震え、上を向いていることで必死にこぼさないようにしている。


 大智の問いに、答えは返ってこない。



「みちるさんみたいな陽気な人が、なんの未練があって残ってるんだろうってずっと考えてたんだ。彼のことかなって思ったけど……違うよね」



 彼の姿を見つけた時、子供がいるとわかった時。

 みちるの表情に陰りはなく、本当に嬉しそうなのが大智にも伝わった。

 一度は愛を誓ったその人の幸せを見つけて。家族という未来を、見届けられて。


 みちるの本当の未練は、そこにはないのだと。



「……ねぇ、みちるさん。泣きたい時はちゃんと泣かなきゃダメだよ」



 噛み締めていた唇が、耐えきれずに息を漏らす。溜まった涙が静かにこぼれ始めた。


 みちるの肩が震える。



「泣かないと、悲しさや辛さがちゃんと伝わらないよ。本当は彼に、それを知ってほしかったんじゃないの?」



 いつも明るく陽気だからこそ。

 周囲がそれを求め、それに応えてきたみちるだから。


 恐らく、一番辛い大事な時ですら、無意識に周りはそれを求めた。そして、みちる自身も無意識に応えた。

「彼ほど落ちなかった」と言ったみちるは、心にしてしまった蓋に気づくことはなく。死後の今、とうとう気づいてしまった。


 苦しさも、辛さも、悲しさも。

 共有し、生き長らえることができずとも、彼と乗り越えるべきだったのだ。



「……隣にいるのが俺で申し訳ないけどさ。最後まで隣にいるから、我慢してた分、思いっきり泣きなよ」



 大きく、何度も頷くみちるはもう何も隠さなかった。

 拭いきれないほどの涙を流して、耳を覆いたくなるほどの大声をあげて。

 誰にも視えず、聞こえずの存在だけれど、たしかに隣にいる。


 この姿がお前の目にも映れと思った。

 この全力の泣き声がお前にも聞こえろと思った。

 これは、八つ当たりだけれど。


 涙を拭ってやれないもどかしさに、苛立ちが募る。

 家族で帰路につきはじめる父親の背中に、その姿が見えなくなるまで、大智は気持ちをぶつけ続けた。





 ❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎





 抱えた膝に、顔を伏せて座り込んでいた。

 みちるが消えてからどれだけそうしていただろう。


 隣に誰かが腰を下ろす気配に気づいて、大智はようやく顔を上げた。

 空はうっすらと(だいだい)に染まり始めていた。



「あれが “雪原” か。見事だな」



 川向こうを見て、健が言った。



「……健、どこ行ってたの」


「大学」


「情報収集?」


「教授とか捕まえてな。隣市の河川敷で毎年やってるんだってさ。桜と雪柳(ユキヤナギ)のお祭り」


「ユキヤナギ……」



 桜の木の半分ほどの高さの低木。

 枝垂れた枝に、雪のような白く小さな花が一面についている。



「 “雪” 、あながち間違ってなかったな」


「そうだね、たしかに “雪” に見えるけど……あぁー、もう…………」


「お前は何を落ち込んでるんだよ」



 また顔を伏せた大智に、健が呆れたように言う。


 思考がぐるぐるとまとまらない。

 悲しいのか、後悔なのか、怒りなのか。

 健に、どれをぶつけていいのかわからない。



「……俺、みちるさんに何かしてあげられたのかなぁ」



 どれもぶつけていいはずがないので、大きく息を吐いてそれだけをつぶやいた。


 健は、少し沈黙してから口を開いた。



「満足したから消えたんだろ。俺や大智があれこれ悩んでも、その人が納得すればそこで終わりなんだ。生きてる人間とは違う」


「わかってるつもりだけど……」


「大智だから見送ることができた。以上。気に病むな」



 健の手が大智の頭をぐしゃぐしゃと乱雑になでた。

 そのせいで鼻を膝にぶつけ、ツーンと痛みが走る。


 健が立ち上がった。



「お疲れさん。ユキヤナギ見に行こうぜ」



 大智は痛む鼻を押さて顔を上げた。

 滲んだ涙が頰を伝いそうになり、急いで上を向く。


 橙の空に、白い花びらが舞い上がった。





挿絵(By みてみん)


2023.3.30 夏乃さまよりいただきました★





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お人好しだと笑われてもいい。それが大智くんなのだから。 だから、何時までも他人の想いに気持ちを重ねられる人であって欲しいものです。 『自分には関係ない』と、他人に対して不寛容な人間は、何時…
[良い点] 今回の「桜下の雪原」 明るい感じで、今までとは違った感じで 面白いなぁ(*'▽')! と思いながら読んでました でもラストでまた泣いた ( ;∀;)ノ [気になる点] 僕は何回泣かされる…
[良い点] 桜と雪柳の組み合わせが美しい。同じ時期に咲きますもんね。菜の花もいいけど雪というのが字面的にも綺麗で、いつもの『浄霊屋』とくらべると、ぐっとロマンチックでした。 みちるという名前は漢字だと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ