表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浄霊屋  作者: 猫じゃらし
47/91

モズの家 2

 

 大智を追って曲がり角を曲がると、車一台がようやく通れるほどの小道に入った。

 まばらに並ぶ街灯に、建ち並ぶ家々の室内からは灯りが漏れる。


 小さな子供のはしゃぎ声。

 人の気配を察した小型犬の吠え声に、ニュース番組の音。


 静かで暗い通りを、大智は足を止めることなく歩いていく。

 まるで、以前からここを知っているかのような足取りで。


 ひとつ道を間違えれば、行き止まりにもなりそうなほど入り組んでいるのに。



 大智はまた角を曲がった。

 もう、いくつも曲がっていた。さくらと別れた通りからはずいぶんと離れたように感じる。


 そして、やっと足を止めたのはごく普通の一軒家の前だ。二階建ての白い家。

 植木でぐるっと目隠しの囲いがされ、玄関横には車一台分の駐車スペース。

 今は車はない。



 ——と、いうより。



 家の中に灯りはなく、暗くてはっきりとしないが、人気がない。

 留守だから? いや、違う。


 健は、玄関の扉に手をかける大智に声をかけた。



「大智。何してんだ」


「…………」



 ゆっくりと振り返った大智にかぶるように、少年のような影が見えた。

 虚ろな瞳は、少年のものが大智にも影響している。


 健は大智の腕を引いた。

 急なことに大智は大きくよろけ、健に倒れ込むようにもたれた。

 大智の瞳が、ハッとした。



「……あれ?」


「大丈夫か?」


「うん。……うん? ここどこ?」


「覚えてないのか?」


「覚えてな……あ、どうだろ。覚えてる気もする。なんか……」



 すごく怖かった。

 ぽつりとつぶやいて、大智の肩が震える。



「ひとりぼっちだったんだ。寂しくて、悲しくて……。でも……あぁ、よくわかんないや。後悔もあるのかな。なんなんだろ、この気持ち」


「大丈夫か」


「……大丈夫。よくわかんない気持ちだけど、これは俺のじゃないから。これは……あの子のだから」



 大智が顔を上げる。

 健も同じく、家の玄関を見た。そこに佇んでいる少年を。


 まだ進学したばかりほどの、中学生。

 大智よりは少し低い背丈で、眼鏡をかけた男の子。

 寂しげなオーラに、貼り付けたような無表情。


 健と大智を見ていたが、ふいと消えてしまった。

 家の中に入ってしまったようだった。



「あの子……」


「知ってるのか?」


「墓地にいた子。いつも寂しげで、よく目が合ったんだ」



 言い終えて、大智はハッと口を押さえた。

 まずいことを言った。という顔から、あれ? と思い直す顔に。

 表情がコロコロと変わって、どもりながら健を窺う。



「えっと、健はなんでここに……?」


「お前の様子がおかしいって連れてこられたんだ」



 誰に? そんな表情の大智を無視して、健は身を震わせた。もう、寒さが限界だ。



「寒い。帰ろうぜ」


「え、ほっとくの?」


「仕事じゃないし、俺は首をつっこみたくない」


「でも……」


「大智。お前、取り憑かれたんだぞ」



 健が来たことで何事もなく離れたが、あのままだとどうなっていたかわからない。

 害意はなくとも、大智に取り憑いた時点で健としては敵認定だ。

 これ以上、大智を近づけたくない。



「そうだよ、取り憑かれた。……だから、あの子の気持ちがわかったんだ。俺、ほっとけないよ」


「お前なぁ……」


「俺には健がいる。寂しくても悲しくても、健が励ましてくれる。だから大丈夫なんだ。でも、あの子は違う」


「…………」


「健は先に帰っていいよ。俺だけで行ってくる」



 大智はそう言うと、玄関の扉に手をかけた。

 ガチャリ、と重たい音。空き家にしか見えないのに、鍵はかかっていなかった。


 物が何もない、殺風景な玄関。続く廊下にはひんやりとした空気が漂っているように見え、やはり空き家だと確信する。

 一瞬踏みとどまった大智は、意を決して玄関へと足を踏み入れた。


 そして、後に続こうとした健を阻むようにして、扉は驚くほどの早さで閉ざされた。



「大智!」



 健は扉を開けようとするが、ガチャガチャと引っかかり開きそうにない。鍵をかけられた。

 おそらく、それは大智ではない。


 扉を拳で叩く。



「大智! 開けろ!」



 静まり返った住宅地。

 それを気にする余裕もなく、力いっぱい扉を叩いた。

 それでも大智からの反応はない。

 健は急いでリビングであろう掃き出し窓へまわった。


 暗い室内。街灯からのうっすら差し込む光が、気持ちばかりにと中を照らす。

 まっさらなリビング。カーテンもなく、遮るものは何もない。


 それなのに、そこ(・・)にいる大智は健に気づくことなく。

 いくら窓を叩いて声を上げても、ちらりとも見ない。



「くそっ!」



 邪魔をしているのはあの少年だ。

 大智を閉じ込めて、一体何をするつもりだ。


 最悪、窓を割らなければならないかもしれない。


 入り込める窓を探すため、健は家の周りを走り回ることになった。





 ❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎





 意を決して玄関に足を踏み入れた瞬間、背後でガチャリ、と重たい音が響く。

 振り返れば扉が閉まっていた。大きく開いていたはずなのに、すぐに閉まってしまったことに驚いた。



「健、帰っちゃったかな……」



 先に帰っていいよ、とは言ったものの。

 健のことだから、心のどこかでついてきてくれると思い込んでいた。

 不器用ながらに心配してくれているのは、よくわかっていたから。



「だからって、いつまでも甘えてちゃだめだよなぁ」



 こんなだから、健からも一楓からも頼りにされないのだ。自分が未熟なのは、自分が一番よくわかっている。

 それをどうにかしようと、きっかけは八つ当たりだったが、健から離れて墓地通いなどしていたのだ。


 視えることに慣れなければ。

 いつまでも怯えていては、健の足を引っ張るだけ。



「……よし」



 正直、すごく怖い。

 ひんやりと寒いし誰かに見られているような気もするし、膝は笑っているし。


 それでも、あの少年を放っておけないと思った。

 助けなくちゃと思った。だから、俺が頑張らなければ。



 外から差す街灯の薄明かりだけでは何も見えない。

 大智はスマホを取り出すと、ライトを付けた。

 照らされた床はフローリングで、ぱっと見は綺麗に見える。


 そのまま入ろうか少し迷って、靴を脱いだ。



「おじゃましまーす……」



 ひとまず、手近な扉から。

 ドアノブに手をかけると、カチャリ、と玄関とは真逆の軽い音が静寂の中に響いた。


 家具は一切ない、だだっ広い部屋。

 大きな掃き出し窓からは街灯の光がうっすら差し込み、青白く室内を照らす。

 繋がってカウンターキッチンがあることから、ここはリビングかな、と当たりをつけた。



「何もないからかな。すごく広く感じる」



 リビングに少年は見当たらない。

 大智は一度大きく息を吐き出してから、ライトをカウンターキッチンに向けた。

 そのまま、回り込む。


 水気のない乾ききったシンク。

 広い作業場に、ぽっかりと空いたガステーブルのスペース。

 床には冷蔵庫を置いていただろう、窪んだ跡が残っていた。



「……いないか」



 カウンターキッチンの奥まで入っていた大智はそこで方向転換をすると、スマホを持たない手が冷たいものに触れた。


 ガステーブルのスペース。冷たいステンレスに、びくりと肩が跳ねた。


 ——理由はそれだけではなく。



「な、なんだ?」



 大智の頭を掠めた、一瞬の映像。


 自分は小さく、見上げた女性に怒鳴られていた。

「触ったらダメだと言ったでしょう!」

 驚きと、怯え。それから少しの反抗心と、怒られることへの自覚。


 我に返っても残るその感情は居心地が悪く、大智はなんともいえない気分になった。


 これは、あの少年の記憶なのだろうか。



「あれは、お母さんなのかな」



 反抗的な感情は強いが、その女性を嫌ってはいなかったようだった。

 とはいえ、一瞬のことなので確信はない。


 大智は逡巡する。


 おそらく、あの少年の想いが強い場所に触れたら、また今のように記憶を視ることができる。

 記憶を辿っていけばあの少年に近づけるはずだ。でも——。



「あの子の死因は、なんだ……?」



 はっきり言ってしまうと、それが怖かった。


 一瞬の記憶ならいい。それをいくつも視ることになっても、それだけなら苦ではない。

 だが、どこかであの少年の死に繋がる記憶に触れてしまったら? この家のどこかに、あの少年の最期の場所があったら?



 それを視るのは「負担が大きい」と一楓は言った。


 頭に血が昇っていたあの時ですら否定できなかったことだ。

 冷静になれば、その言葉の重みがよくわかる。


 死者の記憶は、簡単に視ていいものじゃない。



「あぁ、だめだ。怖い。膝が……」



 大智は震える膝に抗えず、しゃがみ込んだ。

 気づかないふりをしていたが、手もずっと震えている。口から出た声も震えている。


 あの少年を助けたいと思うのに、あの少年が怖くて仕方ない。



「情けない……」



 力になりたいんだと、一楓に。

 これからはライバルだと、健に。

 俺だけで行ってくると啖呵を切って、今。


 俺は、恐怖に負けてうずくまっている。


 こんな俺が、あの少年を救えるわけがない。



「……健、まだ近くにいるかな」



 大智は膝に力を入れ、なんとか立ち上がった。

 スマホを震える指でタップして、健に電話を繋げる。プッ、プッ、プッ、と電子音の後に、コールに繋がることなく通話は切れた。



「あれ、電波悪いのかな……」



 ちゃんと今までのことを謝って、許してもらって、あの少年のことを健に頼もう。

 なんだかんだと言いながら、健なら絶対に助けてくれる。優しいやつだから。


 大智はキッチンからリビングへ震える足で歩いた。足がもつれ、転びそうになる。

 開けたままの扉に手をつき、なんとか止まると、また頭を掠める映像。


 今度は一瞬ではなく、ゆったりとした流れのもの。



「これは……」



 スマホで扉の縁を照らす。

 木枠の縁に、鋭いもので彫ったような、削ったような落書きが、いくつもあった。


 それは、2人の子供の名前。

 名前の横には横線が引いてあり、数字のならびが2つ。年齢と、身長だ。


 一番大きな子は、12才まであった。



「兄弟で背比べをしていたんだね。その時は、さっきの女の人……お母さんも笑っていた」



 下に幼い子がいたから、あの少年は長男なのだろう。

 歳が離れているようで、少年が12才と記した時、下の子は2才だった。

 可愛すぎて仕方ない。そんな感情が大智の心を満たす。

 少年は、弟をとても可愛がっていた。



 微笑ましい少年の記憶。

 あたたかく、幸せに溢れた家族の記憶。



 それなのに、今の少年の感情は真逆のものだ。寂しく、悲しい。

 そして、後悔。少年の中に、あのあたたかな気持ちは欠片も残っていない。



「俺、本当に情けないな」



 バチン! と両頬を叩く。かなり痛い。

 ジンジンと痺れる手のひらで今度は膝を叩き、無理矢理震えを止める。



「怖がるな。怖がるな。怖い目に遭ったのは、あの子だろ」



 屈んだ体勢から、勢いで体を起こす。

 大きく息を吐き、今度は臆することなく足を踏み出した。


 リビングの扉を抜けて、廊下に。

 玄関には背を向け、あらゆる所に手を触れながら、大智は再び少年を探し始めた。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ