表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浄霊屋  作者: 猫じゃらし
25/91

散歩 1

 

「こらー、夏休み明けてもう何日も経つぞー。いつまでもだらけてんなー」


 だらけた口調で注意するのは、これまただらけて教壇に立つ教授だ。

 周りを見ると、眠たげに講義を受けている生徒がちらほら、船を漕いでいる者もいる。


 かく言う(たける)も、その例外ではない。

 休み明け特有の気怠さに加え、少々寝不足気味である。

 その理由としては、夏休みに入った頃から始めたバイトのせいだとしか言えない。

 主な労働時間が深夜帯だ。

 休み中は昼間に睡眠を取り補っていたが、大学が始まるとそうもいかない。

 学生の本分は勉強だ。決して、講義中に居眠りをすることではない。

 そう、わかってはいるのだが、重たくなる瞼に抵抗する気力は健にはなかった。


 そういう訳で、にやにやと不敵な笑みを浮かべた取り巻きに起こされるまで、健は存分に居眠りをしたのだった。




 日が落ち飲食街が賑わう頃、健は待ち合わせの店へと向かっている。

 お馴染みの大衆居酒屋だ。

 だが、今回の待ち合わせ相手はいつもと違う。

 夏休み中に縁の出来た、同じ大学の連中だ。

 あの時だけの付き合いになるかと思っていたが、存外、彼らは気さくに健に声をかけてくる。

 こうして、夜の飲みに健を呼び出すほどに。


「あっ、仁科(にしな)君!」


 呼ばれて振り返ると、人の波の中からぱたぱたとロングスカートの女性が駆け寄ってきた。下ろした茶髪が動きに合わせて後ろへ流れる。

 夏休み中、廃校で肝試しをした際、健を誘いたいと発案した物好きな乃井(のい)さくらという女性だ。


大智(たいち)達と先に行ってたんじゃなかったのか?」


「私はちょっと用事があって、一旦別行動してたんだ」


 大智達はカラオケに行くと言っていた。健も誘われたが、もちろんお断りした。


「行こっか」


 もうみんな待ってるかな? と歩き出したさくらは、前方からやってきた男の集団を避けきれず、見事にのまれた。

 チャラついた男の1人にぶつかり、大げさに声をかけられている。いちゃもんかと思ったら、ナンパのようだ。


「こんな可愛い子にぶつかられたのラッキーじゃね? ねぇねぇ、1人? 俺らと遊びに行かねー?」


「えっ、いや、あの」


「やめろってお前、怖がってんじゃん」


「ごめんねーお姉さん。こいつより俺と遊ばない?」


 男達は、ぎゃはははは! と下品に笑う。

完全に囲まれ、逃げ場を失ったさくらは体を小さくしてどう見ても怯えていた。

視線を彷徨わせ、健を見つけた時の涙目に、体が勝手に動く。


「ぶつかってすいません。こいつ、俺の連れなんで」


 健は集団に割って入り、さくらの手を引いた。

「おいおい!」と男の1人が絡んでこようとしたが、捕まる前に人の波にまぎれこんだ。

 回り道をして、男達に見つからないように店に向かうことにする。


 少し歩いたところで後ろを振り返り、男達がいないことを確認して息を吐いた。

さくらを見れば、肩で息をしている。


「に、仁科君、ありがとう……」


「いや。大丈夫か?」


「う、うん。怖かった……。いつもは結菜(ゆいな)が追い返してくれるから」


「あぁ」


 なんだか納得した。

木原結菜(きはら ゆいな)は快活な女性だ。肝試しの際は恐怖からパニックを起こしていたが、そこらの人間に比べれば肝が座っているほうだろう。先ほどの連中にも、物怖じせずあしらう様が簡単に想像できる。


「1人だと、どうあしらえばいいのかわからなくて」


「無視して人の多いところか、お店の中に逃げればいいと思うけど」


「そうなんだけど……」


 さくらは煮え切らない返事をする。押しに弱いのだろう。

 それと、ナンパをしてくる輩というのは大抵チャラついている。一定の女性からすれば、そういう男は恐怖の対象でしかないのかもしれない。


「やっぱり、逃げるのが一番だと思うんだけど」


 さくらを振り返って言うと、頰を赤らめて俯かれてしまった。

 なんだ? と疑問を持った健だが、歩くスピードが早かったか、と歩調を緩めた。

 それから待ち合わせの居酒屋に着くまで、健とさくらの間に会話はなく、繋がれた手を通してお互いの体温だけが伝わっていた。




 そして、言うまでもなく、大智達に冷やかされたのだった。




 にやにやと意地の悪い笑みを浮かべて、大智は言う。


「なんで手繋いでたの〜?」


 健は半眼で睨み、さくらは顔を真っ赤にして小さくなった。

 なんでも何も、男達の中から引っ張り出し、人混みに紛れてはぐれないよう繋いでいたからに他ならない。

 ただ、離すのを忘れていただけだ。健はそこの考えがすっぽり抜けていた、ただそれだけなのだ。さくらには悪いことをしたと思う。


「まったく、さくらってばすぐ絡まれるんだから! 適当にあしらっとけばいいのよ、ナンパなんて!」


「お前みたいにできれば、乃井ちゃんも苦労しないって」


 さくらに呆れる結菜に対して、苦笑まじりに言うのは中村省吾(なかむら しょうご)だ。

 廃校の一件後、この2人は付き合い始めたと聞いた。

 確かに言われてみると、そんなオーラを放っているような。疎い健には、なんとなくとしか感じられないが。


「ほらほら、なんか頼もうぜ! とりあえず串焼き盛合せと、何がいい?」


「私、なすの一本漬け!」


「渋いよなぁ、お前」


「俺はフライドポテト〜」


 仕切り屋の省吾は、場の流れをさらっと変えてくれる。

 大智は少しつまらなそうな顔をしたが、結菜はあっさりと切り替えメニューを指差していた。

 それぞれが好きな物を注文し、乾杯をして食べ飲みし始める。

 俯いていたさくらも、次第に普段通りになっていった。時折、健のほうを見ては頰を赤らめて、結菜にほっぺをツンツンとされていた。


「ん。電話だ」


 串焼きにかぶりついていた大智が、スマホを持って席を立った。

 みんな特に気にすることなく、談笑を続けている。健はビールをちびちびと飲みながら話を聞いていた。



「健」



 5分もしないうちに大智が戻り、健に手招きをする。

 疑問に思いつつ、席を立って大智と共に店の外に出た。大智はスマホを健に差し出す。


「もしもし」


 スマホを耳に当てると、聞き馴染んだ声が聞こえた。


『邪魔しちゃってごめんね』


「依頼ですか?」


『そうよ』


 健がちらりと大智を見ると、頷いて返した。先に話を聞いたようだ。


『簡単に説明するわね』


 一楓(いちか)は前置いて、依頼内容を話し始めた。

 賑わいを見せる飲食街は、雑多な音が反響する。健は一楓の声を聞き漏らさないよう、耳を傾けた。



『2週間ほど前、男性が事故に遭った。犬の散歩をしていて、突っ込まれたそうよ。男性は重症だけど命に別状なし。ただ、まだ意識が戻らないので入院中。なんだけど、入院しているはずの男性が自宅に現れるらしいの。死んでいないのに、まるで幽霊になってしまったようで怖い、調べてほしい、ということよ』



「生きているのに、幽体が現れる?」


 なんだか覚えがある。それはまるで、廃校で出会った女性と同じような。

 その女性も意識不明で倒れ、幽体でさまよっていた。いわゆる、幽体離脱をしていた。

 今回の男性にも、可能性があるということか。


『なぜ幽体で現れるのか、本人なのか。今はっきりとわかることはないわ。健くんがその目で見て、確かめてきて』


 いろいろ疑問に思うことはあったが、詳しい話はまだ一楓も聞いていないようで、依頼主にと言われた。

 大智にスマホを返すと、まだ話をするからと手を振られたので、健は先に戻ることにした。


 席に戻る前にトイレに寄り、「あっ」と思い大智の元へ戻る。平日に予定を組まれては、また睡眠時間が講義中になってしまう。依頼は週末に受けてほしい。


 店の扉をくぐり、背中を向けている大智に声をかけようとした。



「……健にばれないかな?」



 受話器の向こうへ問いかける、大智の声が聞こえた。潜めた声は、内緒話をしているようで。

 健は口を閉じ、何の話かと次の言葉を待った。



「大丈夫って……。健、そういうのは勘がいいんだよ」


「誤魔化してって言われても……」


「いや、なんとかするけど」


「ねえちゃんも気をつけてよ」


「うん。ねえちゃん、あのさ……」



 そこで、耳障りな下品な笑い声が健の耳に入った。

 辺りを見回すと、さくらに絡んだ例の男達がこちらに向かって歩いてきていた。男達は健に気づいていない。

 大智を見ると、スマホを耳から離して画面を見つめている。

 その横顔は険しく、唇をぎゅっと噛み締めていた。

 何の話をしていたのか気になるところだが、男達に見つかっては面倒くさい。


 健は店の中へ足早に戻った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ