表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
浄霊屋  作者: 猫じゃらし
24/91

黒猫 4

 

 大家からの了承を得、絨毯をめくるとすっかり色褪せた畳が出てきた。

 その畳を上げると、下は板張りだ。

 砂埃がひどいので、皆口元にタオルを巻いた。

 板は素手では剥がせないので、大家にバールを借りてきた。バキバキと音を立てて、豪快に剥がしていく。


「こんなに壊しちゃって大丈夫なの……?」


 大智が不安そうに見ている。


「母がいなくなれば取り壊す予定らしいので、お気になさらずとも大丈夫です」


 剥がした板を脇に避けながら、秋山が答える。

 バールがあるとはいえ、年季の入った板はかなり脆く、簡単に剥がれていく。

 剥がしては砂埃が落ち着くのを待ち、中を確認する。手当たり次第に剥がしているので、必要以上に壊している気もする。

 新しい板にバールを差し込み、梃子(テコ)の原理で板を持ち上げた時だった。


「っ!」


 部屋に漂っていた臭いを、もっとより凝縮し濃厚にしたような香りが鼻をついた。

 健だけではない、大智と秋山も手で鼻と口を押さえている。


「剥がすぞ。少し下がって」


 大智と秋山を手で制し、健はバールに体重をかけた。

 バキバキッという音と、突如入り込んだ光に驚いた多くの羽虫が一気に飛び立つ。

 狭い部屋で行き場のない羽虫達は、窓から玄関からと徐々に飛び去っていった。


「あ……」


 大智が目を見開いた。

 板の下に残ったものは、悪臭を放つ根源である、獣の死体だ。

 横たわる体は、毛に覆われてわかりにくいが、虫に食われて腐り落ちている。

 首には、色がくすんで千切れそうなほどボロボロになった、赤いリボンがついている。


「俺が()てたのはこいつだ」


 健は口元のタオルをきつめに巻き直し、獣の死体に手を合わせる。

 軍手やゴム手袋があればよかったのだが、あいにく手に入らなかったので、素手で獣の首からリボンを外した。

 リボンを首から引き抜く際、あるはずの重みが感じられず、すんなり引き抜けた。もう、肉はほとんど残っていないようだ。

 健はリボンを伸ばし、端から端へ目を走らせた。くすんではいるが、残っている。


「秋山さん、これを」


 リボンを秋山に手渡し、見てほしいと促す。

 秋山は、獣の死体から外れたリボンに抵抗があったようだが、リボンを見てハッとした表情をした。

 横から覗いた大智も同様に。

 リボンには、かすれた文字で『ゆきこ』と書かれていた。





❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎





「ありがとうございました」


 深々と頭を下げた秋山は、リボンを大事そうに握りしめた。

 まだ病院の面会時間に間に合うので、見舞いに行くとのことだ。

 秋山の顔は安堵と疲れで、さらに眉が下がり情けないものになっていた。

 だが、本人は清々しいのだと言った。


 破壊した家のこと、獣の死体のこと、すべて任せろと言うので秋山に任せることとなった。

 以上で、健と大智の仕事は完了したことになる。



 今回は一楓とのやりとりがほとんどなかった為、解決後に事後報告となった。

 文句を言われるかと思ったが、なんだかしんみりと話を聞いていた。


『猫ちゃん……』


 猫が好きらしい。


『でも、健くんよく分かったね。最初の情報には違和感しかなかったけど、女性って言われてたから、まさか猫だなんて』


 一楓の言う通りで、先入観とは簡単には曲げられないものだ。

 今回、健が気づくことができたのも黒猫本人のおかげだろう。

 もしかしたら、あの黒猫は秋山の母親の死期を悟っていたのかもしれない。

 自分の死が近いのも分かっていて、死にどころに、あの場所を選んだのか?

 それとも、ただの偶然なのだろうか。


 健が黙り込むと、一楓は『終わったことよ』と言った。

 そうなのだ、これ以上考えても、もうどうにもなることはない。


『2人ともありがとね』


 一楓の労いに、大智は満足そうににんまりと笑った。

 目の下のクマはより濃くなっている。

 健も瞼が重かったが、秋山のように、気持ちは晴れていた。





❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎





 2ヶ月ほど経った頃、別件で一楓に呼び出された時に秋山の話を聞いた。

 一楓に連絡があったらしい。


 リボンを片手に健達と別れた後、母親を見舞うとちょうど目を覚ましていた。

 虚空を見つめて「ゆきちゃん、ゆきちゃん」と呟く母親に、秋山は「見つけたよ」とリボンを見せた。

 母親は秋山を見た。それからリボンを。

 リボンに手を伸ばしてきたので、秋山はそれを母親に持たせた。


「あ、ああ、ゆきちゃん、どこに行っていたの。もう離さないからね。ずっと一緒だからね」


 母親はリボンを撫でながら抱きしめた。まるで、そこに黒猫がいるかのように。

 ()けた頰に笑くぼを浮かべ、穏やかに微笑んでいた。

 そんな母親の表情を、秋山は久しぶりに見たのだった。


「母さん……」


 母親はリボンを撫でながら、秋山を見た。


「おや、お前、帰ってきていたのかい?」


 母親はここで、初めて秋山を認識した。

 驚いて目を丸くしたと思ったら、潰れるほど細めて笑うのだった。


「お腹、空いてないかい?」


 それは学生時代、部活を終えて家に帰ると毎回掛けてくれる言葉だった。

 秋山はベッドの傍で、背中を丸めて泣き崩れた。

 その背中を、骨と皮のようなしわくちゃな母親の手が撫でる。

「仕方のない子だねぇ」と、秋山が泣き止むまで、いつまでも撫で続けた。



 その夜、母親は息を引き取った。



 リボンと、どこに隠し持っていたのか、幼い秋山と母親が一緒に写っている写真を胸に抱いていた。

 満足そうに、安らかに眠ったような綺麗な死に顔だった。


 遺体はその形のまま、リボンと写真を抱かせたまま火葬してもらった。


「やっと一緒になれたね」


 火葬してお骨になった黒猫の骨壷と、母親の骨壷を並べた。

 線香に火をつけて手を合わせる。


「にゃあ」


 嬉しそうに黒猫が鳴いたが、その声は秋山に届くことはなかった。

 ゴロゴロと喉を鳴らして頬を秋山に擦り付け、満足した黒猫は光の中へと消えていった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ