第五十九節 弔いの歌声
草木が生い茂り、一本の若い樹木が存在する池の畔――。
その場所で――、亜麻色の長い髪を柔らかな優しい春風になびかせ、少女――ビアンカが唄を口ずさんでいた。
「――永遠の安息を、彼の人に与えたもう。我が信仰する主よ……」
ビアンカの歌う唄は――、リベリア公国で葬儀の際に唄われる鎮魂歌だった。
「決して絶えることのない光が……、彼に輝き、届きますように……」
酷く悲しげな声音で紡がれるビアンカの唄――。
それは――、ハルへの弔いの歌であった。
ビアンカは――、泣き腫らし赤くなった目元を気にすることなく、幾日も眠らず――その場から動こうとしなかった。
ハルの死を眼前にした悲しみから憔悴しきった様子を見せ、樹木に寄り掛かったままでいるハルの亡骸の傍らに寄り添い――、ハルのために鎮魂歌を唄っていたのだった。
ハルの亡骸は、不老不死の呪いを宿していた影響故なのか、幾日経っても傷むことなく――まるで、ただ眠っているだけなのではないのかと、ビアンカに錯覚させるほどであった。
それほどまでに、ハルは穏やかな死に顔を見せていた――。
(――その内、「おはよう」って言って起き出すんじゃないかな……)
ビアンカは鎮魂歌を口ずさみながら、心の片隅で淡い期待を抱く。
だが、幾日そうして時間が経とうとも、ハルが再び目を覚ますことはなかった。
いつしか、ビアンカの中に、“諦め”の感情が芽生え始めていた――。
しかし――、諦めきれない思いもあり、ただハルのために歌を唄って過ごす――。
数日――、そのようにして、ハルの傍らから離れようとしなかったビアンカ。
(――このまま、ここでこうしているわけにもいかない……)
ビアンカは、心の中ではわかってはいた。
かといって、物言わぬ亡骸となってしまったハルを置いていくこともできず――、ビアンカの力だけでは埋葬してやることもできず――。
ハルのためにと何もすることができずに――、ビアンカは半ば途方に暮れていた。
新たな“喰神の烙印”の呪いを継承する者となったビアンカは――、寝食を全く摂らずとも、何も感じない身体へと変化していることを自覚していた。
(お腹が空かないのは――、ハルの魂を喰らったせい……?)
ビアンカは、ハルが言っていた言葉を思い出す。
――『この呪いは――、宿主の近しい者に不幸を撒き散らし死に至らしめ、その魂を喰らいながら自らの糧とし、不老不死になって生き永らえるものだ』
身近な人々に不幸を呼び込み死に至らしめ――、その魂を喰らい自らの糧とする。
それは意味を言い換えると、誰かの魂を喰らうことで己の命の源とする。そのような呪いなのだろう――と、ビアンカは思いを馳せる。
ハルが“喰神の烙印”の継承で自らの魂を呪いに差し出したため、“喰神の烙印”の呪いの真の力について――、ハルから詳しく聞く時間はなかった。
それ故に――、全てはビアンカの憶測にすぎないものではあった。
だけれども――、ビアンカが一つ、行きついた答えがあった。
(今まで、御伽噺でも聞いたことのないような……、不思議で――、恐ろしい力……)
ビアンカは考えつつ――、自らの左手の甲に刻まれる赤黒い痣。“喰神の烙印”へ、左手を掲げて目を向ける。
「こんな恐ろしいものを背負って――、頑なに隠して、ハルは今まで生き続けていたのね……」
死神が鎌を抱えているような――、禍々しさを印象付ける紋様を象った“喰神の烙印”を見つつ、ビアンカはハルに語り掛けるように言う。
「――こんなものを……、六百年以上もの永い時を持って、か……」
ハルは、この“喰神の烙印”の呪いと共に、『六百年以上の長い時を生き永らえている』――と、以前ビアンカに言っていた。
(――私は……、そんなに永い時を、たった一人で生き続けられるの……?)
身近な者の命を奪いながら生き続ける。
そんな所業を行いながらでは、恐らく――、通常の精神を持つ人間であれば、六百年以上もの時を生き続けることは不可能であろう――と、ビアンカは思う。
親しい者を死に至らしめ、己の命の糧とすること――。
そんなことを繰り返していては、良くて百年、下手をすれば百年以内に――、不老不死の身体は生き続けられても、心が死んでしまうだろうと、聡いビアンカは察していた。
「ハルは……、永い時を生き続けても、やりたいことがあったのね……」
ビアンカはポツリと独り言ちる。
――いったい、それは何だったんだろう……。
ハルを六百年以上にも渡り、強い意志を持って突き動かしてきた何かの理由。
その理由は――、ビアンカには到底考えが及ばなかった。
ビアンカは、様々な憶測の考えを巡らせながら、首を落とす。
「ねえ、ハル……。私は――、どうしたら良いんだろう……」
ビアンカには――、ハルのように自らを突き動かす理由が存在しなかった。
それ故に、ビアンカの口から零れ落ちる疑問の言葉――。
何をしたらいいのか――。
何をするべきなのか――。
唐突に自らの身に与えられた、不老不死になるという呪いの力――。
それを持ってして、ビアンカは自分が何をすれば良いのかが、わからなかった。
(――私には、ハルみたいな……、何かをしなければいけないという理由がないよ……)
今までビアンカが生きてきた中で――、彼女は父親であるミハイルや、大人たちに言いつけられたことのみ、従順に行ってきていた。
“決められた道を歩む”――、それがビアンカにとって当たり前のことだった。
そこにビアンカの自分で決めるという意思は――、ほぼ存在しなかった。
それらを思い、ビアンカは首を垂れたまま、深い溜息を吐き出す。
だが――、次の瞬間に、ビアンカは弾かれたかのように頭を上げた。
「――馬の足音……」
ビアンカは、その耳に馬蹄の音を聞いていた――。
(――まだ距離はありそうだけど……、誰かが来る……っ!)
もしかしたら“リベリア解放軍”の追手が来たのかも知れない――と、ビアンカは心中で考える。
ビアンカの得意としている武器の棍は――、リベリア公国で“リベリア解放軍”に強襲を受けた際、その場に取り落として来てしまっていた。
そのため、ハルが携えていた短剣を手に持ち、その場を静かに立ち上がる――。
(もし……、追手だったとしたら……、私は戦える……?)
ビアンカは――、人を殺めた経験など持たない。
剣術の鍛錬を受けていたとは言え、殺傷力を持つ本物の武器を手に戦うことは初めてだった。
だがしかし――、ビアンカは気丈に、震える手を抑え――短剣を手にし、向かって来る馬の足音に意識を集中させるのだった。




