表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/8

死霊魔術は、死のう魔術

前回のソウルブレイクの解説を変更しました。

 そして、その少女は死霊魔術を発動させようとするが、勿論そんなの許さない。

 俺がな。だって、勝っても負けても死ぬ、メンヘラ攻撃を使わせて死ぬところを見て、美味い飯が食えるかってんだよ。


「は、こ、これで呪文はあってるはずなのに。私は、悪魔(デーモン)の数も減らせずに、ただし死ぬしかないのか」


 なんか勘違いしているが、そうりゃそうなるか。

 だって、人間の本能に抗い死ぬ覚悟で敵を殺す意思をを持った奴が、ただ死ぬだけになったのだから。

 そりゃ、絶望するか。


「ま。取り敢えず、ここの雑魚ども(デーモン)は全滅させとくか」


 どうせ、悪魔王(アークデーモン)と戦うときには全滅させることになりそうだし。


「あんま魔力使いたくないし、ちょっ面倒くさいけど、聖属性で浄化するか」


 この世界では、基本四種である、土、水、火、風を基盤とし、そこから発展した魔術や、全く新しい革新的な魔術までいろいろと存在する。

 そういう魔術は、普通の場合職業によって(例えば、聖者だったら聖属性とか) 決まるのだが、ある程度の補正、つまり才能があれば、習得できる場合もある。

 ただし、そういう人は限りなくすくない。故に、この世界の常識は、職業でしか発展属性魔法を使えないとされている。


「王級魔法、、完全なる浄化(アライブ)


 その言葉と共に、悪魔(デーモン)たちが苦しみだす。

 まあ、魔物特化だからこのくらいの効果が無ければ困る程度なのだが。


「まあ、これだけじゃまだ動きが遅くなる程度か。じゃあ、俺の本領を発揮してやるよ」


 そういい、とっておきを呼ぶ。


「消し炭になって吹っ飛ぶがいい。上位精霊(ペット)召喚、最恐なる炎(ファイアーキング)


 その言葉と共に、俺の掌のなかにとてつもない魔力がこもる。

 これが、俺の炎の王(ペット)だ。

 使い方は、簡単だ。

 演算権限を使い、悪魔(デーモン)のみを燃やし尽くす軌道に、この魔力を振りまくだけ。


「これは、上位精霊(エンド・スピリット)⁉なんでこんなところに」


 驚かせちゃったかな。

 まあいいや。動かなければ、それでいいよ。

 この権限の計算外の事をしなければいい。


制限解除(オーバーリミット)


 その言葉と共に、俺の魔力によって制御されていた上位精霊(ペット)悪魔(デーモン)目掛けて飛んでいく。

 そのことに驚く悪魔(デーモン)だったが、もう遅い。

 その炎は、魂ごと悪魔(デーモン)を燃やす。


「毎回思うけど、これ、なんで上位精霊で収まってるんだよ」


 下手したら四大精霊にも勝てそうなレベルだ。

 だって、魂を燃やせるんだからな。


 まあ、それは一旦おいておいて、あの嬢ちゃんの話を聞こうか。


「どうした、大丈夫か?」


 嬢ちゃんの目の前に下りて行ったら、多少は驚かれたが、緊張がようやく解れて、眠そうにしている。


「あり、がとう…ございます」


 そういい、ばたっと倒れる。

 そいつは、銀色の髪の毛を赤い地面に押し付けて、仰向けに倒れていた。


「はあ。仕方がないが、運んでくか」


 と言っても、体にずっと触る訳じゃない。

 俺は紳士なのだ。まあ、神様だしね。


 時空魔法の最上位魔法、次元魔法の王級魔法が、アイテムボックスなのだ。

 だから、そこに入れようと思う。


「アイテムボックス」


 俺がそういうと、女性は次元の狭間に入っていく。

 そして、その美しい神が完全に見えなくなると、狭間を閉ざす。


「お、高エネルギー反応があったからか、近づいてきてるぞ。悪魔王(アークデーモン)がね」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ