第五十一話 そうだ! 魔法を創ろう
51話コウシンダー
ワー
次の日になってから気付いた悲しい事実。
「帰りの馬車どうしようかしら?」
「そ、そうですね、ど、どうしましょうか?」
馬車の事を考えておりませんでしたわ……
そうやって帰りの足の事を考えておりましたら昨日の商人が話しかけてまいりましたわ
「先日はどうも」
「あら、ごきげんよう」
「すいませんが帰る予定はいつでしょうか?」
おっと、これは運が良ければアレですわね。
「今日中に戻る予定でしたわ、ぶっちゃけ今からでも問題ありませんわ!」
ワタクシがそういうと商人は嬉しそうな顔をしますわね。
予想通り、商人も今日戻る予定ですのね。
「もしよろしければ本日もお願いしてよろしいでしょうか?」
「こちらこそ願ったりかなったりですわ」
ワタクシの日頃の行いが良いためかあっさり足が見つかりましたわ。
ワタクシ達は昨日の商人と共にコルリスに戻ってきました、今日は何事もなく平和に帰ってくることが出来ましたわ。
時間的には昼を少し過ぎたところですわね。
「いやー、今回も助かりました」
「いえいえ、こちらこそタダで馬車に乗せていただいたようなものですわ」
ワタクシ達は商人と挨拶をかわして別れました、時間も時間なので一度熊の干物亭に戻り少し遅い昼食をとることにしました。
熊の干物亭に入ると時間は昼を少し過ぎたというのにお客さんでにぎわっておりますわね。
「おねーちゃん、オーダーですコケクックの照り焼き二つ追加です!」
「おとーさん! ベーコンのバター醤油炒めまだー?」
「あー、ベーコンはちょっと待て! ほうれん草のお浸し二つ出来上がりだ!」
アニタちゃんとシェリーさんの声が響き渡ります、声の内容からするに醤油大盛況のようですわね。
熊の干物亭から嬉しい悲鳴が聞こえていますわね。
「――香ばしい匂いがする!」
「あらー、ショーユ商品大人気みたいねぇ」
「わが故郷の調味料がこうも異郷の地で人気だと感慨深いですな」
うふふ、大豆は偉大ですわね。これはそろそろムーロさんに連絡を取るべきですわね。
ワタクシはマウナさんにそろそろムーロさんと連絡を取るべきと進言いたします。
「マウナさん、そろそろムーロさんに連絡をして醤油の流通について話すべきだと思いますわ」
「そうですね、熊の干物亭でも反響は良いようですし、本日にでも連絡してみます?」
「その方がよろしいかと」
ワタクシ達は忙しそうな二人を眺めつつメニューを取りに来るのを待っております。
するとしばらくしてシェリーさんが来ましたわ。
「いらっしゃい、ご注文は?」
ワタクシ達は適当なメニューを頼んでからシェリーさんに醤油メニューの事を聞きます
「醤油メニューはどうです? なかなか売れてるようですけど」
「ああ、凄い勢いで出てるよ。 まずはあの香りに誘われた冒険者が頼んでね、そこからあれよあれよと一気に広まったようでね、大忙しだよ」
「それはそれは重畳ですわね」
予想通りの結果にワタクシもマウナさんも満足ですわね、やはり試して正解でしたわね。
ワタクシ達は食事をすませるとムーロさんに連絡を取るため、ムーロ商会のコルリス支店に向かいますわ
店の場所と連絡方法は冒険者ギルドに聞きましたのよ。
あと移動途中にナルリアちゃんと米田中尉にはムーロさんの事を教えておきます。
「ムーロちゃんのお店ねぇ、あまり大きくは無いわね」
「ですわね」
思ったよりこじんまりしておりますわね、ただ店の作りは立派なものになっております。扱ってる品は……家具やカーテンなどのインテリア商品ですわね。
冒険者はあまりこないお店ですわねぇ、店員らしき男性を見つけるとムーロさんの事を尋ねます。
「会長でしたら本日はいらっしゃいませんが、どういった御用でしょうか?」
「マナカ・クナギがビジネスっと……商売の話をしに来たと伝えていただければ分かると思いますわ」
店員は少し考えると、何かを思い出したような顔をします
「ああ、貴女方がマナカさん御一行ですね、ムーロ会長から話は聞いております」
「良かったですわ、門前払いされたらどうしようかと思いましたわ」
「大丈夫です、『ですわ』喋りの黒髪の少女という特徴で聞いておりましたので」
「ですわ喋りの黒髪美少女ですか、流石はムーロさん的確ですわね」
「あ、いえ、美は付いていませんでしたが」
さて、それではムーロさんとの連絡手段をどうすべきでしょうか?
そう思っていると男性店員が口を開きました。
「明日またこちらに来ていただけますか? お昼少し前位なら会長はこちらにいると思いますので、貴女方が尋ねてきたことをお伝えすれば会うと思います」
お? 運がいいですわね、流石はワタクシ日頃の行いが良いためですわね。
「そうですか分かりましたわ、では明日改めてお伺いしますわ」
ワタクシ達は日を改めることにしました、そして本日はここで解散となりワタクシも以前から試したかった事を試すために以前から訓練場となってる北の森へと行きます。
――
――――
ワタクシは森に来ると……何故かマウナさんとナルリアちゃんも付いてきました。
「おや? 戻りませんの?」
「まあ、これといってすることもありませんから」
「――ワタシはマナカの奴隷だから!」
マウナさんは暇だからと、ナルリアちゃんはこれっぽっちも奴隷っぽくありませんが、奴隷だからついてくるとそういう事らしいですわね。
「ワタクシこれから少し試したいことをするのですが……見てても退屈ですわよ?」
「――マナカのすることが退屈なはずがない」
「ナルリアちゃんに同意ですね」
本当は秘密にしたかったんですが……ま、かと言って見られて困るわけでもないですし、気にせず行きましょう。
「マナカさんは何を試すつもりですか?」
「魔法作成ですわよ、ワタクシの地属性の相性は5ですわ、ではその5とはなんですの?」
そう、魔法の適正は1で下位魔法、2で中位魔法、3で上位魔法、4で極位魔法が使えるとなると5は何でしょう? ワタクシの予想が正しければそれは魔法創造ではありませんかしら? ワタクシが思うに死霊術などはこの辺りから生まれた副産物だと思っておりますのよね。
要するに今日はその実証試験ですわね。
「ワタクシは5あれば魔法を作れるのではないかと思っておりますのよ」
ワタクシのセリフにマウナさんは目を見開き驚いております、ナルリアちゃんはノーリアクションですわね。
「流石はマナカさん、普通は1から4で十分なのに5がある不思議。これに気付いていたなんて」
「……マウナさん知ってるなら教えてくださればよかったのに」
「あはは、ですがこれ適正が5あっても簡単には出来ないんですよ、まず呪文詠唱の法則性に気付ける人が少ないのと魔法を創造するための想像力が必要になるからです」
「やはりワタクシの大方の予想通りですわね。今日はその実験をするためにここに来たんですのよ」
マウナさんはまたもや驚きの表情を浮かべます、ナルリアちゃんは今度は驚いております。
魔法を新たに作ると言ってるわけですからね。
「――マナカ、料理どころか魔法も作れるとか凄すぎる!」
ナルリアちゃん大興奮、いやまだ作れたわけではないのですのよ……
さて、では気を取り直してワタクシは魔力を練り上げ両掌に集めますわ、掌が温かく感じ自分でもわかるくらいに魔力が上昇しておりますわね、これならいけそうな気もしますわ。
やがてワタクシの身体が淡く光るとナルリアちゃんもマウナさんもワタクシを凝視しております。
そしてゴクリとどちらかが喉を鳴らしました、ワタクシは掌を地面につけ詠唱を開始します。
「――我は汝に命ずる。大地より産まれし輝ける石よ、輝き連なり鎖となりて我が敵を打ち駆逐せよ! ディアマント・ケッテ!!」
ワタクシが詠唱を終えると、掌を付けた地面の一部が光を反射しキラキラと煌めく鎖となりワタクシの視線の先にある木を鞭のように叩きます。
乾いた音が辺りに木霊します、しかし音は軽く木を少し揺らしただけでした。
「うーむ、創造していたより細いし威力も低いですわね、ですが最初にしては上出来なのでしょうね」
行き成り完成できるとは思っておりませんでしたが想像より威力が低くてガッカリですわ、それでもマウナさんは興奮した様子でモジモジしております……なんかいやらしいですわね。
「マ、マナカさん! アレなんですか?キラキラとした鎖の魔法、地属性ですよねアレ?」
マウナさんが割と早口でまくしたてます、顔が近いって、まつげ長いですわね。
「お、落ち着きになって。 ええ、ワタクシは地属性しか使えないので地属性に属した魔法ですわよ、魔力で人工的に作り出した金剛石の鎖ですわ」
「あー、そうか成る程! 確かに一部の宝石や鉱石なら地属性に連なるモノですね、凄いですよ鉱石魔法なんて! なんでこんな単純な事に気付けないんだろう」
やたら喋るマウナさん、この子魔法マニアなのでしょうか?
ナルリアちゃんは何故か喜んでおります
「――マナカ凄い! キラキラと綺麗な魔法だった」
美少女二人の尊敬の眼差し、ああ癖になりそうですわ。
おっと、そこで満足してはいけませんわね、ワタクシは緩みそうになった顔を引き締めて、ワタクシの目指す完成に向けてどうすべきか考えますわ。
「喜んで頂けるのは嬉しいのですが、アレではまだ完成とは呼べませんわね」
ワタクシがそう言うと、マウナさんも顎に手を当てて考えます。
「確かに威力はそこまでではありませんね、発動自体は出来ていますから基本的に詠唱の呪文に問題無いと思います、やはりそうなると魔力の練り方と安定の問題ですかね?」
マウナさんは一度見ただけでそこまでの分析を終えております、流石は魔王ですわね。
「安定ですか?」
「はい、魔法と言うのは魔力を使いイメージを具現化する事です、詠唱はあくまでイメージの補助の役割です、なので適正が高くその魔法に慣れてくると下位や中位ならば詠唱無しでも行使可能なのです、魔法名はそのイメージを言葉にしたもの、詠唱はその補足説明と言えばわかりやすいですかね」
「なるほど、いちいちその魔法のビジョンを想像しながら魔法を使うのも面倒ですものね」
「はい、ですから魔法名と詠唱でイメージすることを簡略化するのです。ですが魔法の創造というのはそこに映像、イメージを思い描きながら魔法名と詠唱に定着させないといけません」
マウナさんがここにいる事に感謝ですわね、魔法を作るとは簡単なようで難しいですわね。
「イメージを定着させることが安定というわけですわね?」
「そうです、この定着が難しいんですよ、適性が5でもこの定着させるセンスがないと魔法は作れないんですよ」
「イメージをより鮮明にして魔力と連動させ定着させるですか、回数をこなして行くしかありませんわね」
「はい、それが一番の近道です」
「ローマは一日にしてならずですわね」
マウナさんのアドバイスを基にワタクシはしばらくオリジナル魔法『ディアマント・ケッテ』の練習を続けます。
そして、魔力が切れかけたところで切り上げて宿に戻りましたわ。
さーて、明日はムーロさんとの交渉ですわよー。
次回は8/3更新予定ダー
感想やレビューお待ちしています