表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

1  どうしてホラーが好きなのか

                   始めに

 

 ジャンルが再編成されて、この部門では人に恐怖を与える作品と言うことになっています。


 しかし実話怪談にしろ創作にしろ私にはその才能がないようですね。


 だけどホラーは好きなのですよ。同好のかたと席を同じくしたいので、書き続けますが実話怪談、創作ホラーともにやめた方がいいでしょう。


 ですからホラーを題材にしたエッセイもどきのものを書いていこうと思います。


 書いてしまったものはもう仕方がないのですよ。


 できればピリッと一瞬の恐怖を感じられるように努力します。


                   なぜホラーが好きなのか


 今はほとんどストレスのない生活をしているのだけれど、要するにストレス解消なのでしょう。


 あまり認めたくないのですが、やはり他人の不幸は蜜の味なのでしょうね。


 主に好きなのは実話怪談ですが、これを書いている人は体を張って心霊スポットに行ったり、取材をしたりしているのですよ。


 敬意を表さなければいけません。


 新刊を買ってむさぼるように読んだこともありましたが、金額的には数千円でしょう。


 しかし飲食店に行って愚痴を言うならば他人に迷惑がかかります。


 それを考えると健康的な解消法と言えるでしょう。


 一つ記憶に残った話を書きます。これはおそらく創作でしょう。


 東北の山村です。夫婦と子供二人の家に男が訪ねてくる。理由はわからないのだけれど。、隣村に行かなければいけない状況なってしまう。


 家族全員です。なぜか言うことを聞くんだな。

 

 ところが下の男の子が愚図って。体調でも悪かったのでしょうか。仕方がないので隣の家に預けたのだけれど。


 この男はチッと言ったのだけれど。「しょうがないなと」あきらめたようだ。


 この辺が詰めが甘い。


 怖いところはこ男の正体がわからないのだよ。神なのか仏なのかはたまたそれを超えるものなのか。


 翌日一家は惨殺死体で発見されました。


 生き残りの男の子は後に大量殺人事件を起こします。


 おそらく津山30人殺しをもとに書いたものだと思うのだけれど。確かにこれだけでも怖いのだけれど。


 もしこの生き残りがプロイセンのちょび髭のおじさんの幼少時だとすれば怖い。

 


 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ