おまけ 設定資料集他
あkまで、おまけです
本編主人公 |仁科(に<!>しな) |秀幸(ひで<!>ゆき)
夢は機関車の整備士になること。
フィアナ以外のRDシリーズ
RD501
開発名人造美人、機械頭脳個別名称、イーシャ
世界初の自動機関、|自動機関オ−ト・ワーカ)の原型に搭載された機関、七人の小人は、今世紀初頭に形成されつつあったネットワークシステムに格納庫内から介入、自動機関の存在の前提とされたシステムを構築、その福音としてネッワークシステムの多大なる躍進が見られた。
搭載機械の名前はハンプティ・ダンプティに変更
RD502
たぐり寄せる意図、
機械頭脳個別名称、ニーナ=サンギュース、調律システム、ハーメルン及び遠隔操作システム眠り姫の搭載による無意識下における人間と自動機関の精神波長の調整を行い一人の運転士によるユニットマシーンの多重独立運行が可能となりました。
ニルヴァーナ
RD503
ほとばしる情熱、機械頭脳個別名称、サンディ
外層交換改装機能、|かぼちゃの馬車(Carriage of Pumpkin)による制作者の手を離れた自身の最適化を可能としました。
RD504
機槍天女、機械頭脳個別名称、シェリル=アーシア
曲率変換機関の搭載により、あらゆる曲線を直線として走破することが可能、これにより地表を走行する機関としては最速を叩き出す事に成功しました。
あとがき
なぜか、本作品よりも先にできてしまうあとがき、作品の余韻、あるのかこんな駄文に? という疑問はさておき、そのようなものを壊してしまう恐れのある場合は読まない事をお勧めいたします。
本作品のヒロイン、フィアナですが、実はこいつは、アスキーのツクールシリーズの恋愛シュミレーションツクール用のヒロインでした。現在はエンターブレインがやってますが、参考にその時の設定を載せますと。
名前、銅田 鉄子、BLOOD Type Oil、Birthday 9/9、理想の男性「十万馬力で抱きしめても壊れない人」、将来の夢「徒歩で世界の地表すべてを制覇」、追加DATA鋼鉄の女でした。名前の付け方からして適当さが滲み出ていますねぇ、いやほんとに。おつきあいありがとうございました。
影響を受けたこれらの作品に感謝
・ほれられた男 星 新一 新潮社
・電車でGoのお姉さん namco
・バトルシップガ−ル 電撃文庫 メディアワ−クス
・ロスト・ユニバ−ス 神坂 一 富士見ファンタジア文庫
・ARMS 小学館