表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
858/861

858 ツインレイ 167 ~統合の意味~

なぜツインレイの勉学が捗らないと

他の人たちが巻き添えを喰らうのか?


それは 過酷なツインレイほど

狙われるからだ


素晴らしいツインレイが 正しい位置に収まらなければ

周辺の多くの人が 正しい方向を見ようともせず

強欲に突き進む という悪循環になるから


恋愛はもちろん

お金に目をくらませ寄ってくる人もいるだろう

地位や名誉 利権に縋りつきにやってくる人もいるだろう

本来 心地いい世界を作りたくても

自然に逆の人材が寄ってくる と言う悪循環


あのト〇〇のように

毅然と突き放せる企業

要するに

相手の言うことに 適切な対応で

対応できることこそが

素晴らしい企業へと成長する


相手が 人気取りや

契約取りで 都合の良いことを言ったとしても

例えば

ここでこの時間がかかるなら

ここは短縮できるハズ とか

この時間はいらない とか

それができないのなら この見積もりは 

元々成立できないものとなる とか

書類に矛盾を見つけるだけで

正直な優秀な業者しか相手できない企業となる

こうやって 厳しいようでも 口先だけではない

信用できる 優秀な業者しか集まってこれなくなる

そんな ある優秀な企業の 影の姿を見ることができたのも

信用重視ならではなのかもしれない


話しを戻して

周辺にいる多くの人が

本来の使命や

本来の魂の目的の

収まるところに 収まってくれない

イヤ 収まろうとしない人が 増える

婚期を逃す人もいるだろう

正しい使命に着手するのに時間がかかる人もいるだろう

多くの強欲が学びに時間を費やすことになる


だからこそ ツインレイは 特に過酷なツインレイは

統合すべきだと言う事なんだろう

ツインレイは「愛」であり「恋」ではない過酷なもの


正しいところに収まれば

優秀な大企業と同じように

優秀な業者しか集まってこない

好循環ができる


当然 品質を下げないよう

無理な値下げ交渉や

無理な納期設定をしないのは

優秀な企業としては言うまでもない


利権や既得に目がくらめば

品質の低下に傾くのも

わかりやすい流れだろう


威圧や恐怖支配では

必ず歪みが生じ 恨みが湧く

周りに残る人は 強欲だけだ

馴れ合いや依存は 弱点や強欲を掴まれ

食い物にされるだろう

もちろん 周りに残る人には

強欲が自然と多くなる


このバランスを保てる人こそが

あっちの世界での頂点に登れる

と私は思う





2025 0717 0716





幻想を真実にする


多くの人の喜びを生むために

誰かに言われることもなく

想いを力にして人は動き

集合意識となり 別の誰かも動く

多くの人の意思が 現実を動かし

真実にしていく


自分の意思で動いてるものは

他者に惑わされることなく

全ての人が 真実に近づいてくことになるだろう


宇宙的に

自分の意思で動くことを望んでる

自分の意思で動かなければ

意味がないとすら言う

だからこそ 時間がかかる と言うことだろう

でも 自分の意思で動けた先には

壮大な力となり 素晴らしい世界が広がるのだろう





2025 0719 1155






あなたの言いたいことは

わかってるつもり


あなたは もちろん

周辺の人の評価も同じなんだろう


だからこそ 拘るのが ツインレイ

ツインレイでなければ 私にとっても

あり得ない未来


でも もし ツインレイであれば お互い

乗り越えなければいけない 課題でもあるんだろう


大きな使命もアリ

この距離感では 半減するのだろうとも思う


何が正解の使命なのか?

わからないほど いろんなパターンがある

あなたは何を望んでるのか?

あなた次第でもある と言う事






2025 0720 0232


858 ツインレイ 167 ~統合の意味~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ