表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/859

08 サイン ③ ~伝え方~

上からのサインは人それぞれ違うらしい

まあ当たり前だがその人の性格によって

発信の仕方が違うよう


例えば


何度言っても言う事を聞かない人

まあ文字通り何を言っても言う事を

聞かない人だから

サインも下すだけ無駄とか

下してもどうせ聞いてくれないとか

例え宇宙に尋ねても守護霊さんたちも

どうせ聞いてくれないからと言って

言ってくれなかったり

適当に答えたりするらしいよ


自信過剰な人

ちょっと言っただけで

調子に乗ってしまうので

控えめな表現で伝えるよう


逆に自信がない人

過剰な表現で伝えたりする


いい方によってやる気になる人

馬鹿にされたいい方

上から目線のいい方で

くそ~っと思ってやる気になる人には

そういう言い方で


などなどいい方や伝え方で

優しくや厳しく

嘘や真実

強く弱く

などなど人に合わせて伝えてくれるよう


いわゆるあなたの性格を把握してるってこと

例え人には隠せても

宇宙には隠せないってこと


宇宙はそんなあなたの本質的な性格を把握するために

様々なトラップを用意して確認している

いわゆる知らないうちに試されて観察されてるんだよ

だから他人には隠せても

宇宙は全て見てるから隠せないって訳


だから自分の本質を理解することが

宇宙と仲良くなれる近道だと思うな


それはあなたの嫌な部分や性格を否定するって事ではなく

その嫌な部分や性格を把握して認めること

決して否定しなきゃいけないって訳ではなく認めるだけ


例えば


私は自己肯定感が低い

よく宇宙から注意されるし

なんなら上げる努力をするように言われる


でもなかなか思うようには上がらない

まあ前より少しは上がったのかな?

って感じで(笑)


でもこの低さを認め宇宙に問いかけてみる

まず自分にダメ出しをすることをやめるように言われた


確かにダメ出しをすると

背伸びをしなくて済むので日ごろからやっていた

結果楽になるのでついつい自分でダメ出しをしてしまう

まだ完全に治ってないが認めたことで

心持が変わったと思う

実際の感覚より少し上で捉えようってね

今までの自己肯定の感覚のラインを少し上げて

捉えることができるようになったと思う


また問いかけてみる

何回か言われないと自信がないから受け取れない


一度か二度言われてでも気のせいかな?とか

もうちょっと待ってみようとか思ってしまい

そうかな~と思っても大胆に動かなければならない程

受け取れない自分がいた


すると何回も何回も教えてくれる

だんだん笑顔が出てくるくらいに

また言われちゃってるって

でもそれがありがたく思う

何度も言われてるうちにやっぱりそうなんだ~

っとなってそれでも言われてるうちに

思い腰を動かすことになったりする


やっぱり動かなきゃいけない時は

動かなきゃいけないんだってね


動けない時にはその動けない理由を

問いかけてみる

するとその答えが返ってくる


すると同じ事を何回も伝えてくれる

そして前に進む


もちろん1回で動ける方が良いと思う

でもまだまだ私にはできない

でも前に進もうと努力する

できない事を認めじゃあどうしたらいい?

って問いかける


ここまでくると

能力があって宇宙と交信してるとか

ハイヤーさんと繋がってるとか思えるかもしれないが

そんな能力はないよ


前にも言ってると思うけど

普通の直感やインスピレーション

あと私がよく受け取るのはタロット占い


前にも少し書いたけど

どの占いを見たらいいか?

とかまた詳しく書けたらな

と思ってます








08 サイン ③ ~伝え方~

お読みいただきありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ