表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
739/868

739 スピリチュアルの世界 205 ~ツインレイとツインフレーム~

あっちの世界では 目に見える確かなものの分析は出来ても

目に見えないものの分析は出来ない?んだろう

こっちの世界の人は 目に見えない分析癖があるのはあるあるで

分析できない とは思ってはいない

きっと この違いが世界を二分し あっちの世界の人が

心地いい世界を遠ざけてる所以でもある気がする

もちろん こっちの世界にどっぷり漬かってる場合も

逆が言えるから あっちの世界の思考には成り切れないのは

言うまでもない


自分の心を分析することができないのは

あっちの世界の人は あまり心を通わすことがないから?

もちろん 欲を見抜くことには長け過ぎていれば

通ってるように見えるのも こっちの世界とは別の意味

こっちの世界の人は 心を通わすことが多い

だから 自分を分析しながら 相手も分析する


あっちの世界の人は もちろん

強欲と重なってわかりづらいこともあって

自分を知ることから拒否するしか 

自分を保つことができないんだろうと想像する

又は 強欲に偏り過ぎた弊害なのかもしれない


相手と合わせること一つとっても

こっちの世界とあっちの世界では違う

自分を分析出来て初めて心地いい 

ありのままでいられる世界が出来るんだと言える


逆に あっちの世界の人にはできないんだろうと

思った方がいいのかもしれない

分析することに意味はあるのだが

出来ないから仕方がない という事


だからこそ 究極のあっちの世界と

究極のこっちの世界の融合が出来るのは

ツインフレームやツインレイレベルになった時で

真逆の世界の人 と言うことになるんだろう


あっちの世界では

ベクトルが同じ ソウルメイトとは

同じ方向を向いてるうちは上手く往くが

少しでもズレれば お互いが強制させるため

強欲あっちの世界同士では上手く往かないのもあるあるな流れ


こっちの世界の人は 自分を分析しながら

相手を分析しながら お互いが無理しないように

寄り添う手段を知ってる だからこそ 

両方の豊かさを手に入れることができるのが

ツインフレームとツインレイなんだろう


究極に育ってしまった あっちの世界の人が 

ありのままでいられる世界になれるのは

ツインフレームとツインレイだけなんだろう


なるほど

まだまだ どういう表現が適切なのか?

わからないことも多く 説明し辛いが

どちらにしても

こっちの世界では大きな意味があることを

「自分の心について分析することはあまり役に立たない」

とあっちの世界の人が結論付けてるということは

それは 世界の違いからくることであって

その否定にも意味があることなんだろうと想像する






2024 0610 1250





739 スピリチュアルの世界 205 ~ツインレイとツインフレーム~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ