表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
717/862

717 ツインレイ 126 ~ツインフレーム~

頑固と聞いて思い出した

私も頑固なところはある もちろん

ツインフレームも同じ

ただ その頑固も少し違った


90%以上のことは私の思う通りになるが

10%くらいは そのぶん超頑固に見えるだけ

私が未熟だったころ この比率に救われたんだと思う


きっと今は その逆を目指すように

受け容れる範囲を増やしながら

宇宙は私を訓練してるんだろう と思えてる

以前と立場は逆で

90%以上のことはあなたの思う通りになるが

10%くらいは 超頑固な私の部分として残る


さっき ここで

吹き出すような面白エピソードを見た


人の揉め事は 大抵 

意思の疎通が上手くいってなかったり

思い込みや価値観の違いだったりする


細かいところを気にする人がいるとしたら

なぜ?なのか?聞いてみると

案外 吹き出す 面白エピソードだったりする


なんで開けたいのか?なんで閉めたいのか?

なんで前が良いのか?なんで後が良いのか?

そんな行動に腹を立てる前に

原因を知れば 実際には些細な事の場合も多い

要するに

行動に隠されてる部分を知るだけで

穏やかになることも多いと言うこと

さらに言えば

相手が意地悪でやっていたとしたら

そこを表に出されるだけで

相手の意地悪は無くなるだろう


意思疎通


何で?と行動の真意を聞き

その理由を聞けば寄り添えることも多い 又は

もし意地悪だとしても 表へ出されれば

やり辛くなり そのうち無くなるだろう


もちろん 根本的に合わない場合もあるだろう

でも その多くは 些細なことで

意思疎通で解決する場合も多い

絶対的に正しいと思い込んでる

価値観の違いや思い込みの場合も多く

その違いを認識したとしても 譲らない

と言うなら それは 性格の不一致

となり 寄り添う意思がなければ

離れる事になるのは 自然な流れ


そこを認識できるようになれば 話し合いをしながら 

心地いい環境を作るための

振り分けが自然と出来るようになるだろう







2024 0423 0924

717 ツインレイ 126 ~ツインフレーム~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ