表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
715/862

715 ツインレイ 125 ~魔の手~

苛酷なツインレイは 魔の手が襲ってくる

障害も多く 乗り越えるべきハードルも多い


私がここで ツインレイ夫婦さんのことを

たくさん呟いてるうちに 特定しようと思う人が出てくるだろう

特定されなくても アンチはツインレイに

否定の罵声を浴びさせるだろう でも

とても穏やかに 否定する事もなく ただ伝えたいだけ

と そつなくかわしていたので 嬉しかった


私もプチツインレイをツインフレームと体験してるからこそ頑張れてる


ツインレイ夫婦さんたちと同じ想い

多くの人が 体験できる窓口に立てているのなら

体験してほしい


ツインフレームだとしても プチツインレイは体験できる

運命の人がたくさんいる中 おそらく

ツインフレームでプチツインレイを体験してる人がいたとしたら

苛酷なツインレイなんだと思う


だからこそ ツインレイでなくても

ツインフレームでも それは運命のお相手


私の場合も ツインフレームの場合は

目に見える奇跡的なサインは少なかったが

魂を刺激する直感的なサインはあった

でも シンクロやリアルなサインは

ツインレイほど多くなく 少ないがある

苛酷なツインレイが控えてる場合

ツインフレームとの出会いは早いだろう


その体験を ツインレイの相手に体験させてあげたい

と同時に 自分の経験の上を往く心地よさだったり

発展的な未来だったり ワクワクする何かがある

これが私にとっての常にボンヤリ潜んでる願望で

「小さな欲」にもなっている

そう思うだけで 頑張れるから 体験させてもらえてるんだ

と思う


普通なら挫けそうな期間を超え

ツインレイ夫婦さんの語りを聞いて 

自分をあらためて律することができる


ツインレイの試練に苦しんでる人に響く言葉

宇宙視点であったり 男性の語りも 心を落ち着かせてくれる


中堅後期~長けたレムリアがツインレイに出会う

なぜか?

今回のツインレイを否定する人へのコメントもそうだったが

私もスピリチュアル全否定からのツインレイだからこそ

否定する人を否定しない と言うより

否定できない経験値がある


世界の違うツインレイが お互いの価値観が覆したからこそ

否定してた部分を 理解でき 当然相手を否定するに至らない

そんな部分を見てるだけで 完璧な宇宙の導きを感じる


私もそうだった

ツインフレームと付き合い始め

20年以上は 私自身も自覚するほどラブラブだった

ツインレイと言う言葉を知っていたら

ツインレイだと思ってたかもしれない

あの時までは・・・・


ツインレイへ移行する瞬間 その依存が解かれるほどの激流が

短期間で流れ 大きくツインレイへ動いた瞬間も体験できた

私の場合は スピリチュアルとは真逆の頃

ツインレイと言う言葉も知らない頃 当時は絶望でしかなかったが

振り返った時に初めて その宇宙の力を感じることになる


もちろん 今も世間的には仲が良いとされてる

もちろん 見た目だけでもない 作ってるわけでもなく

見た目と同じ ありのままであると言うこと

ただ以前のラブラブな時とは明らかに違う

と言うことだけは言える


それがツインフレームで 

苛酷なツインレイなんだと言うこと


ツインレイのサインはツインフレームの時とは違って

サインも尋常じゃない程の場合もあるだろう

多すぎないと 挫けてしまうからだろうと想像する

何を言われても この宇宙が残してくれたサインを

思い出せば立ち直れるのも事実


この違いを体験してるツインフレームは

苛酷なツインレイが控えてる可能性が高い いや

控えてるに違いない と私は思う







2024 0417 0831

715 ツインレイ 125 ~魔の手~

最後まで読んで頂きありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ