692 スピリチュアルの世界 181 ~次の学び~
次の学びがきたのか?
環境が変わっていく
多くのことが同時進行的に襲ってくるから
あ~変わったね
と納得できる
私が年下が苦手だった理由がわかった気がする
自分の精神年齢がおそらく少し高め
だから年上の人の方が合う
いつの日にかそんな感覚になっていた
人生の歩みは
生まれてからがスタート
いかに早く過去世の記憶を呼び覚まし
新しい学びを積み重ねるか? おそらく
実年齢より少し先を歩いてる私
社会人になり 一通り仕事に慣れた数年後
中堅レムリアも初期から後期へと往くあたり
ややこしい人ばかりの 年上の環境に投入され
学びながら 心地い環境にしながら
ややこしい人をも 穏やかになるくらいに
乗り越えてきた
今は少しずつ年齢を下げて
苦手な年下へいかに伝えるか?とか
言えない性格など
自分の過去の姿を逆の立場で経験してる気がする
要するに 社会人になってすぐの頃は
私もまだまだ未熟のレムリア~中堅になりたて
と言った感じだった
その頃の自分を感じながら
年下に慣れていく
言いたいことも言えず 貯めて溜めて
我慢しながら 口に出したときには爆発する
だから爆発する前に 離れる
ある人が言っていた
言いたい事が言えない時の自分
言葉を発せばいいのに それができない
喉に何かが詰まっているような感覚
この感覚が私の昔にもあって
当時の 言えない自分を思い出す
でもツインフレームには言えた
最初は何度か爆発させた
爆発とは どうでも良いところで
こんなこと普通怒らないでしょ?ってとこで 爆発する
要するに 溜まりに溜まってるから マックスに到達したとき
大したことではないとこで マックスに怒る
爆発させる前に言って と言われ
それでも時々爆発させながら 次は
その都度怒りながら 最後には笑顔で伝えることができるようになった
我慢てそういうこと
我慢するから爆発する
言えないからシャッターを閉め離れなければいけなくなる
本当は 近くにいて欲しいような レムリアの友人も
我慢するから 爆発しないためにも 手放さなければいけなくなる
これが 何も言えない未熟~中堅辺りで藻掻くことになる
人はそんなに喧嘩を好んでるわけでもない
いつも怒っている人は 溜まり過ぎてる場合も多い
怒りたくない人や怒ってる自分が嫌だから
怒れる前に離れる
それが私の過去だった
怒りの大半は 価値観の違いでの
すれ違いや思い込み 勘違いも多い
逆に 年下には言える人もいるよう でも
私は逆だったから 最初に 年上の環境での
学びから始まったんだろう
もちろん どちらにも言えない人もいるだろう
そんな人が組み合わされることで 言えないを
緩く 笑顔で言えるように学んでいく
今では 仲良くなりたい 年上の人には
ヤンワリ緩く言えるようになった
もちろん 初めましての
その場限りの人には 言う選択肢を必ず取る訳でもない
でも やっぱり身内には
ありのままの感情で言ってしまうことも多い
そんなフェーズのような気がする
2024 0228 1922
692 スピリチュアルの世界 181 ~次の学び~
お読みいただきありがとうございました