表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
612/868

612 流れに乗る 40 ~ある程度決まってる~

現世の道はある程度決まってる

ツインレイ夫婦さんも言ってたので間違いないと思う


流れに乗るとは そんなある程度の道を流れていくこと


人それぞれの設定

その人それぞれ 生まれる前に選んで

自分で設定してきてるということ

出来ることと出来ないことを選んで設定してきてるよう

もちろん その流れは最長の設定の流れ


流れに乗ってわかることは

私の場合 性格も考慮して

直感と同時に行動に出ることが

自分で設定してきた流れで 迷いがなく

正確を考慮して決めてきたと思える

もちろん 即行動だけあって

直感がきて行動とは違うので

直感自体 後で自覚することも多い


でも即行動になれなかったことにも

直感はあって そこは

意図的に動くこともあり それは

直感→行動という意識があってやる

この場合は 無意識レベルのブロックが

どこかにあって でも直感と認識し

動くことになる


さらに すぐに行動に出られないものは

何度も直感がきたりするけど

直感→迷ったり無理と判断→できない→直感→迷ったり無理と判断→できないので相談

と言う道をたどることもある


ツインレイ夫婦さんや行動できる人は

自らの意志で動けることも 

これ 当たるやつ と

私以上にハードルが高いことも 直感の自信みたいなものも

併用して持ってるからこそ 大胆に動ける気がしてる

そういう人もいると言うことで

その受け取り方も人それぞれだとわかる


危機感が襲った時には直感は研ぎすまされる

とツインレイ夫婦さんは言っていたが

それは あるある だと思う


怪しい人 怪しくない人が

見ただけでわかると言っていたが

私の場合は スローモーションになることが多い

事故したときも スローモーションで

考えることができ 自分を自分で守ろうとする

騙されそうなときも スローモーションで

騙されないような受け答えを考える時間ができる

これも人それぞれでシーンによっても違うように思うとこ


直感には期限がある

これも共感できることで

でも期限がいつなのか?は

私の場合はわからないので

やれるときには早く

出来ない時には早く宇宙に相談する


流れに乗る


流れに乗るのも わかって乗る人もいたりする

ただそんな中でも 特に試練のある人に

少しでも苦労しないように サインを送ってくれる時もある

要するに 自分のカルマの解消にはこっちだけど

こっちの方が苦労はないよ と言うサイン

当然 カルマだけあって 自信満々に 

苦労する方を選んでしまうことになる場合が多いが

実は 苦労しなくていいように サインはいつも送られてくる


私はおそらく 苦労しない道を選べた気がしてる

綺麗さっぱりケジメをつけ 選んだソウルメイト

途中 調子に乗って感謝の気持ちが薄れたこともあったが

そこは 軌道修正してもらい 仕事を辞め

頼らなければいけない環境へと変わっていった

逆の人もいるだろう

自立するように 言われる人もいると思う

私の場合は 辞めて頼ることを覚え

今こうして ここで書きながら 前へ進めてるのも

与えられた設定と必然な道で

何も働いてないのに できてる現状に感謝ができるのも

過去があっての今だからだと言えよう


全てが 人それぞれを理解し

自分の性格を理解できれば

カルマもなんとなく見えてくる

魂の最終目的 「愛と調和」へ到達するのに

カルマが障害となれば

カルマを解消する事が必要となるが

障害にならなければ 認めるだけで良かったりする

全てが 最終目てこへ到達するために

自分で設定したプログラム

そこさえ理解すれば 案外スムーズにいけるだろう



2023 1024 2235





612 流れに乗る 40 ~ある程度決まってる~

お読みいただきありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ