196 流れに乗る ⑬ ~何となく感じる~
今我が家で流れてる何かを感じてる
直感とサインと流れを感じてる
先日ある流れに私の自我で逆らおうとした
と言うか結果逆らうことになってしまった
2対1で別れた意見
でもふと下りてきた直感?
直感を受け取りやすい二人の意見が流れで
正しい気がしたので
本人の意思を尊重しようと再度尋ねた
そしたら結局私の意見を選んだ
でもその時何となく気になっていた
子供にも直感が下りてきてたから
主張してたのかな~?と
でもこの時は気になりつつ
結局私の意見に乗ることになった
そして今回
タロットでも言われた
一見良くない結果になるけど
それは未来に必要な事なんですよ
って言われた
その結果を今日知った
直前までそんな気配を感じさせないまま
むしろ逆の結果になる?くらいの勢い
でも子供が見た「夢」でのサインも
タロットの結果と同じものだった
その夢を聞いた時は
まだ夢の意味は知らなかった
結果を聞いてから
ま・さ・か?
と思い調べてみたら
その夢の意味とタロットで
言われたことが同じだとわかった
どうしてこんな結果になったのか?
その理由も何となく頭に浮かんでいる
実は最初の子供の直感も
私の意見に乗らなかったら
今回の結果と同じ方向性である
要するに
今回の結果の理由と同じ理由で
あの時直感としてその選択肢が
下りてきたんだとわかる
しかも今思えば
最初の流れ通りにしていれば
プライドと言うか
体裁と言うか
見かけ上穏やかなまま
全てが最低限の労力で終わるものだった
でも自我を出してしまった
その私の自我のせいで
子供が欲を出してしまった
それは緩い緩い流れで
私がまた自我であの時元の流れに戻していれば
静かに戻っていくものでもあった
子供がサインを受け取りやすいのは
そう言うことで
実は魂の目的に沿っているものだとわかる
要するに
魂の目的に沿って心地いい方向に行くために
たくさんのサインを下ろしてくれている
もちろん
子供も幼い頃から自我が強い子もいる
それはおそらくその自我が
魂の目的に必要でそう生まれてきたもの
だからその自我に親はついて
行かなければならないんだと思う
自我や欲と努力
これもセットのような気がする
今回欲で方向性を変えた
でも努力をしてなかったから
その欲は叶えられなかった
でもちゃんと魂の目的に沿った選択肢が残る
そんな事を教えてくれる流れだった
この不確かな流れが
未来へと繋がってる?
としたらこの先のもう一つの直感も
信じなきゃいけない事になるのかな?
と身がまえてしまう
この先のもう一つの直感
実はサインとしても私の視界に入ってくる
その対応とか情報が視界に入る
学ぶように勉強するように促されてる気がする
流れに乗る
今緩やかに流れてる流れに乗るべく
確かめながらでも抗うことなく
前へ進んでいる
そんな長い流れの一連の出来事を
今日実感する事になった
2022 0201 1747
196 流れに乗る ⑬ ~何となく感じる~
お読みいただきありがとうございました