表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
182/860

182 サイン 34 ~子供のサイン~

子供はサインを受け取りやすい


お買い物をするとき

今度買うものを頭に浮かべながら挑む


私はすぐ忘れてしまうので

書く事が多いが

少ない時は書かない事も多い


先日100均へ行った

珍しくたくさん買いたいものがあった割には

何も書かずに挑んでしまった


まぁ思い出せる事もあるが

やはり思い出せないものも多かった


子供の欲しいものを選んでる時

フワッと一つ思い出した

でも喋ってるうちに忘れてしまった


このフワッと()()()()こと

今まで自分が思い出してたと思ってたけど

案外上からのサインと言うか

宇宙が教えてくれてるのかな?

と思える出来事があった


子供には何を買いたいか

一切言ってない

そんな中何が買いたいのか何でもいいから言って

となった

これ?あれ?それ?

と聞かれながら違う!違う!と

お店の中をグルグルグルグル


そんな何にも言ってないし

私も忘れちゃったんだから

あんたにわかる訳ないじゃん

と言いながらグルグル


でも突然一つ言い当てた

それもその場にあったわけではないもの

凄いじゃん

と驚きながらただの偶然と思ってたら・・・・

その後次々と言い当て始めた

そうそうと更に驚きながら

品物を取りに行く途中に

私も思い出し結局全てを思い出すことができ

無いもの以外は全て買う事が出来た


今までなら偶然と思っていた事

でもそのフワッと下りてくる感覚は

サインを受け取った時の感覚と同じだった


暗記力が良かったり

思考が強い人にはもしかして

わかり難い感覚なのかも?

と同時に思った


私が暗記力が無い?

と思う事もあれば

そう言う訳でもなさそう

と以前から感じていた

でも子供もそんな感じ


子供は自分を拡大したような性格

であることがあるあるとよく言われてる


それが嫌な面である事が多かったりする

うちの場合正にそんな感じ


私以上に暗記力に使う領域が

偏っているからわかりやすく自分を見てるよう


これは両親共に言える事で

相手の嫌なところに限って子供に引き継がれてる

なんて思うことが多いと言われてるが

案外そこには意味があって

本当は良いところを引き出すためのものなのかな?

そこを自覚するためなのかな?

なんて思ったりする


どこかで言ったように

何か欠けてるように見えるのは

何かを引き出すためのもの


だから欠けてる意味がある

だからこそ長けてるところを見いだすことが

重要なのかな?

それが親の役目なのかな?

なんて思える出来事だった


あなたも欠けてるとこを見つけたとしたら

必ず長けてるとこもあるハズ

だからそこの長けてるとこが必要なために

欠けてるのであって長けてるところを伸ばすことが

魂の目的の場合もある


私が人の良いところを見るのが好きなのも

そんな役目があるのかな?

とここにきて思い直すことができた気がする






子供はサインを受け取りやすい


そんな子供が気になる事を言った

2025年7月

何かがあるらしい

何か?

私は聞いてるけど・・・・

書くのはやめておこう

あまり当たっては欲しくないので・・・・

182 サイン 34 ~子供のサイン~

お読みいただきありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ