表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/859

181 魂の目的 21 ~まとめ~

魂の目的に沿う

流れに乗る


魂の目的は変えられない

誰にも変えられない


流れに乗る

それは時間がかかること

時に試練と呼ばれ乗り越えなければいけない事もあり

人によっては過酷になる事もある


それは過去からのカルマやトラウマ

たくさんの障害がある場合もある


でも魂の目的に向かって歩まなければならない

流れに乗って抵抗しなければ

流れに乗ってる事になる

緩やかな速度にはなるが流れに乗ってる事になる

もちろん生きようとすることが大前提

でもその流れが苦しいものの場合もある


守護霊様


必ず一人一人についていると言われている

魂の目的に沿って

心地良く生きやすくしてもらえたり

お願いを叶えてくれたりして

導いてくれる


とても有難い存在でもある

だれにも相談できないことも聞いてもらえ

わかってくれる


以前ある精神科医が言っていた

「自然に涙が溢れてきたらそれがタイミングです」

要するに

どんなタイミングで精神科に通ったら良いか?

と言う事


その時はピンとこなかったが

この自然と溢れる涙は自分の涙というより

上の方が流してる涙なんだと思う


見守ってるからね

と知らせてくれる

だから自然と溢れ出てくるんだと思う


きっと思い悩んでる人には

まだスピリチュアルに目覚めてない人も多い

だから一人で悩んでしまう

誰も相談できないと悩んでしまう

だから

涙が自然と溢れ出すって事は

守護霊様の涙でもあるように思う

きっと何か心の中で呟き

助けを求めたりした時に

涙が溢れてくる

涙を流すつもりではなかったけど

心で助けを求めたり呟いたりした後に

涙が自然にあふれてきたとしたら

それは守護霊様の涙だと思う

精神科に行って相談してみて

って事でタイミングなんだと思う


精神科はかなりハードルが高い人もいるのは事実

そこを恐れないで相談してみて

と言う事なんだと思う


もしくは

ここにせっかく辿り着いたのなら

宇宙に相談してみるのもいい

と私は思っている

一度試しに

宇宙をもっと身近に感じ相談してみる

そして答えを探す

そんなやり取りだけでも救われる気がする


流れに乗ると

自我によるものは

全く別物


流れに乗らず逆らったとしたら

ステージが変わるごとに過酷になっていく

自分にとって不利益だったり

良くない事となって降りかかってくる


でも何もできなくても流れに逆らう事をしないで

流れに乗っていれば時間はかかるが

ステージが変わっても穏やかな次のステージが待っている

耐えなきゃいけない事もあるかもしれないが

できないという苦しみよりは穏やかなハズ

何度も言うけど時間はかかるけどね

悪意を持ってなければ必ず正しい方向へ導いてくれる

必ず魂の成長と共に・・・・


その区別がわからない

その境界線がわからない

としたら

★発言や言動も大切だがそれより

 誰かに、他人に

 何か危害を加えてるか加えてないか

 削ってる

 奪ってるなど

 悪意を持ってなければ大丈夫


前へ進もうとしてもできない

頑張ろうとしてもどうしてもできない

そんな人は必ず助けてくれる

時間はかかるけどね

耐えなきゃいけない事もあるけど・・・・


でも本当の早道は

インスピレーションに従って動くこと

直感を受け取って行動することが

時間がかからないし喜びの期間を長くなる


と言っても渦中にいれば

なかなか受け取れないのも現実


だからこそ

★に気を付けて前に進んでほしいと思う





181 魂の目的 21 ~まとめ~

お読みいただきありがとうございました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ