表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮想箱_synonym  作者: キノミ
DanceBox
23/82

23

《他に質問はございますか》


「いいえ、どうもありがとう」


 この仮想箱館(映画館の仮想箱版のことで、私はそう呼ぶことにした)には3つの箱が存在している。私の知る映画館にも館内に複数の部屋があって複数のタイトルが同時に扱われていたけれど、それと同じような感じらしい。3つの箱の内1つは私がさっき入ったタイトルの選べる箱で、これは常設の箱。残り2つには“流行りもの”が入れ替わりで入るということだ。

 ただ、映画作品のような入れ替わりスパンではないらしい。 案内音声の答えてくれることには限りがあったけれど、どうも複数の箱で汎用的に中身を再現できるものと、箱と中身が密接に絡み合っていて切り離せないものとがあるようだ。前者であれば映画のフィルム的な扱いができるが、後者はそうではない。あの箱はどちらだったのだろう。役目が初心者の体験用ということだから、基本的に一人一回しか利用しないはず。そして機能が生きている限りずっとそこにあったのではとも思い至る。古いものには何かが宿るということがあるのかもしれない。

 出口は他とは違うので交差点というよりは四叉路となっていた地点へ戻る。普通は映画を一つ見たら映画館を後にするのだから、出口へと向かわない私はイレギュラーかもしれない。念のため言っておくと料金は1つで帰っても3つで帰っても変わらないと説明された。案内音声の適度なちぐはぐさのおかげで本当に対価の概念があるかどうかは微妙なところ。



* * * *



 2つ目の箱の部屋はいざ入ってみると最初の部屋とあまり変わらない様子だ。ただ、黒基調に青白い光の線がアクセントとなっていたのと違い、真紅色のラインライトが部屋の輪郭を映し出している。壁は相変わらず光を吸い込むような黒基調だったが、その一面が私の視線を捉えた。……月だ。椅子の左側の壁の右上のあたりにぼんやりと輝く丸い月が映っている。月の光は時折その色味を変えるけれど、何故かひとつ前の箱で見た夜が明ける直前の空の色が仄かに混ざっているように見えた。ゆっくりと呼吸するように、ほんの少しずつ輝度を変えているのだろうか。紫とも赤茶とも違うその色は神秘的という言葉に身を隠して何か示唆的な輝きを描き続けている。しかし本来の月は自ら光を発していないはず。

 凝った演出なのだろう。その意味を箱の中へ確かめに行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ