表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮想箱_synonym  作者: キノミ
SandBox
22/82

22

 ヘッドセットを取って、ぼやけた視界の中で元の椅子に自分が存在していることを確かめた。


「覚えてたよ」


 どうにか一言だけを口に出せた。残りは、零れ落ちるような溜め息に溶け込んだ。

 現実と仮想の境界に今一度意識を向ける。小さな四角い部屋に椅子型の装置が一つ。力無く体重を預けた私が一人。ここは私にとって最初の箱となった仮想箱を設置している、少し年季の入った施設。


「最初にしては……」


 重すぎたかな、と椅子から身体を起こしながら言おうとして、途切れてしまった。データにはモノとしての重さがないからということではなくて、“重い”という言い方が相応しいのかどうか一瞬考えてしまったのだ。個々の想いはあまりに力強く、集積はあまりに美しかった。極めて人間的な点は電子演算的な規則線で必ずしも束ねられてはおらず、既知摂理ではその集積を一方向から見た姿としての渦を形成するにさえ至らない。強大で完全な演算も微小で不完全な感情もそれの前では等価であるのに、未知未定義のオブジェクトをいくつ並べてみてもそれを解釈しきることはできそうもない。


 どうにか立ち上がってみると、まだ少し身体に余韻が残っていた。もう一度眼を閉じて夜の砂漠と、あのボロボロのロボットの姿を思い描く。

 目を開けると真っ黒な壁が青白い光のラインで扉の形に縁取られ、柔らかな照明が部屋の外へと私を案内し始めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ