54 魔女と赤いお祭り衣装の女の子
仕度を終えて、一人控えていた。
部屋にはたくさんの暖かな陽が、差し込んでいる。
椅子に腰掛けながら、ぼんやりと日の光を眺めていた。
あたたかさに、ささくれ立った心も落ち着きをいくらか取り戻している。
光に遊ぶこまかな塵を、ただ目で追っていた。
窓の外に広がる木々の葉が、赤く黄色く色づいている様も眺めた。
陽射しを浴びて、艶やかに輝く赤茶色。
その色合いに何故だか、もう二度と構わないで欲しいと願う人の面影が浮かんで、苦しくなった。
窓の向こうから視線を引き剥がし、頭を振った。
しっかりしなくてはいけない。
これから、私は、大事な役目を果たさねばならないのだから。
今日は森の神様のことだけを考えて、感謝を捧げる日。
そっと両手を組んで祈りの形にし、唱えるべき感謝の言葉をそらんじてみる。
・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・
『----、----、------』
大丈夫だ。
少し前まで、むつかしいと感じていた部分も、忘れていない。
ふと目の前の鏡の中の自分と目が合った。
真っ白の衣装に、お揃いのベール。
ふちは金と銀とで飾られた、上品でありながらも、きらびやかな衣装だった。
私の色とはあまりにも対極にある色彩をまとって、嫌でも黒い髪と瞳が目立つ。
カラス、娘――。
急に何もかもがやるせなくなって、俯く。
・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・
ふいに冷たい風が頬を撫でた。
振り返ると、小さく扉が開いていた。
隙間から、好奇心で溢れた瞳が覗いていた。
にこにこしながら、小さな手を差し込む。
そのまま、私を見詰めたまま、幼い女の子は身を滑り込ませてきた。
金の髪にも光が降り注いでいる。
眩しいほどだった。
お祭りの装束なのだろう。
深くも鮮やかな赤いスカートに、木の実が刺繍された上着にお揃いの額当てをしている。
大変に可愛らしい。
「どうしたの? ええと、どこの家の子だったかな?」
記憶をさらってみたが、やはり思い出せなかった。
女の子はにこにこしている。
深い緑の眼差しは、雨に濡れた森の木々のようだ。
どこか懐かしさを湛えた色に、つられて微笑み返す。
女の子も、より一層笑みを深めた。
ふっくらとした頬に浮かぶえくぼが可愛らしい。
何の警戒心も持っていないのは明らかで、やはり、村の手伝いの時に一緒だったのかもしれないと思い直した。
「なあに? どうかした?」
女の子は私の両手をすくい上げて、ぎゅっと握った。
「え?」
屈むようにと手招きで促がされ、少し背を丸める。
『今日は祝福があるからね。何にも心配いらないよ、- - - - 』
「!?」
耳元で囁きこまれた言葉は、古語だった。
しかも完璧な発音。
それより何より驚いたのは、この子が私の真名を呼んだからだ。
言葉が出てこなかった。
ただ、涙が溢れた。
懐かしくて温かい、安堵のために零れ落ちた証の涙。
それを見届けると、女の子は手を放し、すり抜けるように戸口へと向った。
『待って! どうして』
くすくす笑いながら、その子は扉の向こうに駆けて行ってしまう。
捕まえなくちゃ!
待って、行かないで!
あなたは……?
あなたは誰?
目線だけで縋りつくように、追いかけると、女の子は唇に人差し指を当てて見せた。
大慌てで杖を引き寄せ、扉を開け放つ。
・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・
確かにぱたぱたという軽やかな足音がしたはずなのだが、見渡す限り女の子の姿はどこにも見えなかった。
ただ陽射しだけが、暖かく溢れていた。
『日の射しこむ部屋で。』
何となく、陽射しやら木漏れ日やらのシーンをよく書いてしまう気がします。
(作者比。)
だから、何だっていうのか。
さて。
この子は……。
盆踊りとかって、亡くなったご先祖様も混じっているっていうよね!
ぶるぶる。何の話だ。
お祭りも、人外の者が混じって参加してますよ~魔女っこ。




