表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
50/130

50 魔女と一角の彼

 

 私はとても浮かれていた。


 駄目だと諦めていた、祭り前の森に居られるのだ。


 心の底から安心した。


 これで約束を違えずに済む。

 そうも思った。


「彼」のことだ。


 私が姿を現さなければ、何をしでかしてくれるか分からない。


 誰にも相談できずに、時間だけが差し迫ってきている。

 その事に気を取られてしまい、ろくに食事も取れなくなってしまった。

 だからまた、地主様に叱られた。


 ますます、何かを口にする気も失せて、面倒だった。


 ミルアが落ち込む私に気が付かないはずも無く、それとなくどうしたのかと訊いて来た。


 だから答えた。

 ただ、祭り前の森の気配を感じたいだけだ。

 それなのに、地主様はお許し下さらない。

 魔女の娘にとって、どれほどそれが辛いか。

 それを訴えた所でまた一蹴(いっしゅう)されるのは目に見えるから、諦めただけだと。


 この時ばかりは、ミルアの強引さには感謝している。


 ――いつの間にか私の事を、巫女役に祀り上げていたことを許せるくらいに。


 それはそれで頭が痛い……。


 ともかく私は浮かれていた。

 これほど浮き足立ったのは、あの抜け出して港町で船を見かけた時以来だ。

 夜の深い闇も私を温かく包んでくれるから、怖くは無かった。


 むしろ、とても心地が良い。


 私の髪も瞳も闇と同じだ。


 このまま溶けて、一緒になってしまえたらどんなにいいだろう。



 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 目的の湖に着いた。


 湖面は静かに月光を受け止め、巨大な鏡のようだった。


 月も喜ばしげに鏡を覗き込んでいる。


 もうそれはそれは息を飲む美しさだった。


『森の深くの そのまた深く 森に住まう獣がおりました』


 小さく言い伝えの歌を口ずさむ。

 古語で。

 そういえば久しぶりに歌った気がする。

 森に居る時はこうしてよく歌ったのに。

 地主様に仕えるようになってから、それも忘れていた。


 歌いながらゆっくりと地面に腰下ろし、衣服を脱ぐ。


 肌を掠める風すらも、夜の濃密な気配がする。

 深い闇色を引き連れて、私を包んでくれる。


 裸になる事に躊躇いはない。


 だって、ここに近づける人は居ないもの。


 私だけ。


 衣服を脱ぎ去り、つま先を浸す。

 小波が伝わって行く。

 それを合図に「彼」が現れた。


 頭に一角を戴き、蹄を持つ彼。


 相変らず、気高く凛としている。


『久しいな。大魔女の娘』

『お久しぶりですね。----さま』


 彼の名の部分だけは声には出さず、唇で形作るに留めた。


『おまえはまだ、我に真名を教える気にはならなんだか?』


 そう尋ねる彼に曖昧に微笑みながら、手を差し出す。


 彼もそれ以上は追及してはこず、私を湖へと導いてくれた。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 水の中は好きだ。


 だって、足の不自由さをあまり感じずに済むから。


 一緒に水の中の浮き加減を楽しむ。


 時折りじゃれつくようにしながら、耳元で『おまえの真名を当てたら我のものだぞ?』と次々に名前を挙げられる。


春の花(レイザン)

月の娘(シャルメイ)


 彼の挙げてくれる名はいつだって美しい。


 そう。


 私はうっかりと彼の名を当ててしまったのだ。


 ならば、おまえも名乗れと言われたのだが断った。


 彼は憤り、そのまま森の中を追い掛け回された。

 彼にしてみたらふざけたらしかったのだが、それ以上に死に掛けた私に驚いたらしい。


 それなりに反省した彼は、それ以来無茶に追い掛け回すような真似はしなくなった。


 ただし条件をつけられている。


『名を当てた者の罰として、月の一番力の強い晩は我に付き合え』


 それから、と一角の彼は付け足した。


『我の花嫁となるならば足を治してやってもよい』


 それも断ったら、唸るように吐き捨てられた。


『ならば不具の身体に留まれ、森の娘』


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・


 彼の呟く古語に酔いしれながら、昔の事を思い出しているとふいに名を呼ばれた。


夜露(カルヴィナ)


 体が跳ねた。


『当たりか!?』


 嬉しそうに目を細め、鼻先で頬に擦り寄る彼に、首を横に振った。


 それは地主様が付けた名だ。

 そう呼ばれるうちに、私は縛られるようになったらしい。


 カルヴィナ――。


 夜露、と。


 そう私を呼ぶ声を思い起こす。


 その時だった。

 側の彼の体が強張った。

 一瞬、満月に雲が掛かったのだろう。

 辺りが暗くなった。


 獣の彼は森の中、闇の中を鋭く見つめている。


 何が見えているのだろう。


 恐ろしくなって、その背に身を寄せた。


 それから彼は鋭く(いなな)くと、身を沈めてしまった。


『おのれ。裏切ったのか、森の娘!』


 何の事かと尋ねる暇も、違うと弁解する余地も無かった。


 ・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・:*:・。・



 行ってしまった。


 もう少し一緒に遊びたかったのに。


 そんな哀しみがじわじわと胸を占拠し始める。


 彼の消えた湖面を眺めていると、大声で名を呼ばれて我に返った。


「カルヴィナ!」


 夢かと思った。


 何故、彼がここに?


 驚いて固まっていると、地主様は水の中に入ってきてしまった。


 それにも驚き、慌てた。


「あの冷たいですから、早く上がって下さい」

「嫌だ」

「え?」

「オマエも早く上がれ。冷やして身体を壊したらどうする!」


 あ、そうか。

 この方は本気で心配してくださっているんだな。

 子供のような私に、同情を寄せてもそれ以外の事は起こらないだろう。


 そこでやっと、自分が何も身に着けていない事を思い出しておおいに慌てた。


「上がります、上がりますから。向こうへ行って……!」


 それでも地主様は許しちゃくれなかった。


 どんどん近付いて来て、がっちりと腕を捕らえられてしまう。


 こんなにも熱く何かを訴えるかのような、眼差しに晒された事なんてなかった。


 どうにか片腕だけで、身体を隠そうと身を捩る。

 それも掴まれた右腕を引かれるようにされるから、上手く行かない。


 嫌だ。

 恥ずかしい。

 見ないで欲しい。


 かつてこの人に言われた言葉が脳裏を掠める。


 みっともない――。


 みっとも……。


 見たくも無いはずでは?


 常々、娘らしくなれとため息を誘うこの体の貧弱さを、この人に見られたくない!


「いや、いや! 放して! 嫌ぁ!」


「カルヴィナ。冷えるから、早く」


 どこか泣き出しそうな声に驚いて、思わず顔を上げてしまった。


 満月を背に受け、淡い陰りがより一層、彼の表情を頼りなくしていた。

 それでいて熱帯びた視線は、まっすぐに私を貫いている。


 満月――。


 そこでやっと自分の思いがけない失態に気が付く。


 おばあちゃんが笑いながら教えてくれた魔法。


 眠る女性せいを最大限に引き出して、男性の目を眩ませてしまうというお(まじな)い。


 呪いというには、あまりにも踏み込んだ方法だと思ったものだった。


 生まれたままの姿で、満月の光を一身に浴びるというそれ。

 教わった時は「私には関係ないな」と、ぼんやり思ったのを覚えている。

 大体、どうやって男性を誘い出し、目の前で裸になれというのだ。

 しかも誘い出すにしても「さも気が付いていない風を装って」と来た。


 女の性というのはつくづく推し量れないなと、感心したのは確かだけれど。


 何がどう働いてこうなったのか――。


 静かに力を放つ満月に尋ねたい気がした。

 

『おいおい、ここにも。』


えらっそうなお方の登場です。


なまえは----。


『人の子ごときが我の名を呼べると思うな。

 

 ましてや我に触れようと思うなど!  


 それなりの覚悟はあるのだろうな?』


だ、そうです。


魔女っこ……。


マズイのに目を付けられております。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ